
子供を一階で待たせるのが難しいため、二階でテレビを見せています。料理中も娘の様子を見に行き、テレビを見せることに不安を感じています。
みなさんは、食事作りや掃除洗濯などされているとき
お子さんはどうされるのでしょうか?
私は、義父と同居で一階は、ほとんど義父が使うので
子供を一階で待たせることが難しいので
まだ寝返りもできないので
二階の部屋で録画したお母さんといっしょなどのテレビをつけて
見させて待たせています。
一人で待たせると泣いたりくずったりするのでテレビをみせてしまいます。
そして、一階でご飯を作るも
こまめに二階に娘の様子をみにいきます。
テレビみさせてしまって
良いのかな?ごめんねと思いながらもみせているのですが…
あまり良くないことでしょうか?
- のりのり(7歳)
コメント

退会ユーザー
いつまで、それが出来るかですね😂
私は抱っこ紐で行動を共にします。

★
基本遊んでてもらってますが、目の届く位置に一緒に連れて行きます🙋
泣いちゃう時は、キッチンの近くの危なく無いところにバンボで座らせると、ご機嫌で待っててくれます!
-
のりのり
ご意見ありがとうございます。
やはり目の届くところにつれていった方がよいですよね。
ありがとうございます。- 4月23日

ゆゆこ
私も抱っこ紐でおんぶして家事したりしてました^_^
-
のりのり
ご意見ありがとうございます。
抱っこ紐嫌がるのですが、慣れてもらえるようにやってみます。- 4月23日

ゆちゃ
来週で4ヶ月の息子がいます🙌
一緒に連れていく
椅子に座らせる
抱っこ紐、おんぶ
のどれかで家事してます😂
-
のりのり
ご意見ありがとうございます。
目の届く場所につれていった方がよいですよね。
抱っこ紐やってみます。- 4月23日

おーちゃん
バウンサーとかおんぶはどうですか?
と言うより、お義父さんは一階に娘ちゃんを連れて来るのを嫌がるのですか?
もうすぐ離乳食も始まりますし、なにより家族なのですから一緒にいるのが普通だと思いました。
-
のりのり
ご意見ありがとうございます。
バウンサーはとても嫌がり…
おんぶはしたことがないのですがやってみようと思います。
同居してますがあまり仲良くなくて…
家族ですもんね…
努力してみます。- 4月23日
-
おーちゃん
まだ4ヶ月でしたね。
おんぶ、首がしっかり座ってから試してみて下さい。
初めての育児だけでも大変なのに、余計なストレスまで💦
旦那様にたくさん甘えて、無理しすぎない様にして下さいね😊- 4月23日
-
のりのり
優しいお言葉有り難うございます。
涙出そうです。
明後日4ヶ月検診なので
首が座ってるか確認してからおんぶにチャレンジするか決めたいと思います。
同居も頑張ります。- 4月23日

あさひな
寝返りができないのもあとほんの少しだからもう二階で1人にするのは不可能になってくると思います😂
うちは柵で台所に入ってこれないようにして放置してました😽ぐずった時だけおんぶです💓
-
のりのり
ご意見ありがとうございます。
そろそろ寝返りもしだしそうですし、
一人でおいておくのも難しくなりますよね…
柵もよさそうですね。
おんぶもしたことがなかったのですがやってみます。
ありがとうございます。- 4月23日

ママリ
うちは実家同居ですがよくわかります(TдT)
うちの場合平屋ですが自分達の部屋は赤ちゃん仕様にできるのにリビングができず…(TдT)
うちはベビーモニター買いましたよ´ω`)ノ
あとそれくらいのときはハイローラックにのせて家事したり
グズりますけどね( 'ω' ;)
-
のりのり
ご意見ありがとうございます。
同居もなかなか大変な事ですよね…
気持ちを組んでいただきありがとうございます。
ハイローラックをキッチン付近で置いてやってみたのですが、機嫌がよいのは数分で
結局テレビみせてたほうが長く待たせられると言う親の都合でみせてしまってます。
ベビーモニターよさそうですね。
ありがとうございます。- 4月23日

きみのすけ
3年前の私を見てるようです。
義父さんと仲良くないみたいですね。他の方へのコメント拝見しました。
私の家も2年前まで義父と同居してました。義母もいるのですが離婚していて同居はしていません。
私も義父と仲良くなくてどうしても一階へ連れていきたくなくて。なにかにつけて口出しするのが嫌だったのでごはんを作るときやなにかやるときは2階で遊ばせていました。
だんだんはいはいをするようになると危ないんですよね。それを承知で私は2階にいさせてました。そして夕飯などつくるのはその日の早朝にやってました。
私の体調が悪くなったり精神的に耐えられなくなって実家で何ヵ月かいましたがそれがきっかけになり同居を解消しました。
答えにもアドバイスにもなっていませんが、無理することなく子供のことを第一にと思います。
-
のりのり
コメントくださりありがとうございます。
嫁姑問題といいますが、舅もこんなに大変とは思いませんでした。
私もきみのすけさんと同じで
極力一階へ連れていきたくないのが正直な所です。
私が苦手でも娘に苦手になられてはと思い
朝と夜の挨拶は娘をつれて一階へ行くようにしてますが
それ以外は娘を一階につれていくことはほとんどないです。
早朝は義父がリビングに布団を敷いてて寝ていて…台所も騒がしくしておきるのでは?となかなか使えず…
私は午前の娘が機嫌がよいうちに支度してます。
同居は大変ですよね…
同居解消されて
ストレスの方や体は大丈夫ですか?
私も解消したいですが…
無理そうなのでうまく付き合ってやっていきます。
同じような方がいらして、心強く感じました。
ありがとうございます。- 4月23日
-
きみのすけ
舅も人によるのかな?うちの舅は細かい人なので何度もぶつかりました。もう言っても聞かないので無視するようになりました。難聴になったり甲状腺が出てしまったりして大変でしたが今は甲状腺のみでなんとか生活はできています。
リビングに布団を敷くって、他にお部屋はありますか??というかなぜ、リビングに。。旦那さんは注意してくれないですか??
うちの旦那は長男で自分が親父の面倒みなきゃって人なので何言っても私の言うことは聞いてくれないし私が折れろって感じでしたよ。けど私が2度も実家に長期滞在して私の父からも強くがつんと言われたり舅の姉さんがこっち側に立ってくれたりして同居を解消することができました。
旦那は再婚なんですが前の人とは子供を授からなかったみたいで、自分の子供がかわいくて仕方ないのに会えなくて辛いのも耐えられなかったみたいです。- 4月23日
-
のりのり
お返事遅くなり申し訳ありません。
うちの義父は、逆で全く関心がないのです。
私のことは家政婦としか思ってないと思います。
嫁いでから名前で呼ばれたことは一度もありません。
ですが、娘には嫌いになってほしくはないので、朝晩必ず一階に降りて挨拶だけはしています。
そうなんです!
和室があるのですが、なぜかリビングに寝るんです。
リビングに畳4帖ほどの畳スペースがありテレビも見れるので
そこで布団敷いて寝てます。
食事するテーブルもおいてあるのですが、義父が朝寝てるのに
そこで朝御飯も食べられず
私は主人が居ないときは食事は二階に運び食べています。
和室に寝てもらいたかったのですが
主人に言うも、家をたてたのは父だからと言われ…
私はそれを言われたら何も言えなくなりました。
主人も長男です。
親子仲は良くないので私の方が義父と話すほうです。
主人と義父の伝書鳩かよ!って思うときありますけど…。
最近は本人に言ってくれと双方に言ってます。
私は幸い、実家が近いので
たまに嫌になると実家に泊まりに行きますが
帰ってくると、ひどく、家中が汚れて
トイレから風呂、台所あちこち、すごいことになるので泊まりに行くのも行きたいけど帰ってきてからの掃除のストレスもあるのでなかなかプチ家出もできないです。
愚痴になってしまいました…。
最後まで読んでくださりありがとうございます。- 4月24日
のりのり
ご意見ありがとうございます。
動くようになったら、待たせることもできなくなりますよね。
抱っこ紐だととても嫌がるのですが慣れてもらえるようにやってみます。
ありがとうございます。