
生後8日目の男の子が、ミルクを上手に飲めず悩んでいます。ゲップが出ないこともあり、飲み方や量についてアドバイスを求めています。
ミルクの量について
生後8日目の男の子がいます。
昨日退院してきました。
病院にいるときからなのですが、ミルクを飲むのに時間がかかったり、目安の量を飲みきれないのとがありました。
退院後も、なかなかのみきれない。
ゲップがなかなか出ないことも要因のひとつかも?
ゲップを上手に出すコツ。
目安の量はどうやって計算するのか。
飲みが悪いとき、どうすればいいか。
このあたり、ぜひアドバイスくださいm(__)m
- もも(9歳, 9歳)
コメント

まーちゃん✧
たぶん、時間がかかる、飲みきれないのは
疲れちゃうからかな??
もし、足りなかったら泣いて知らせると思いますよ¨̮♡
ゲップ難しいですよね!
お母さんの肩の上に顎がくるように、立てに抱っこしてトントンしても出ない時は
うちの子は飲ませた後少ししたら(すぐ横にすると吐くので)
一旦布団の上に寝かせて少ししたらまた立て抱っこすると出ましたよ~
あと、ゲップが出ないと
オナラで出るので心配ないですよ\♥︎/
5分してゲップ出なかったら
横にして寝かせれば大丈夫です!
あとミルクの量は缶に書いてある通りでした。
飲まみたくない時は残すし、また欲しがったらあげる。
あまり神経質にならないように
育児楽しみましょう❤

はじめてのママリ🔰
私の子も、最初は、ゲップは、出なかっです😅最近では、背中を少し力を強めに下から上に、空気を一点に集めるようにさすり、一点に集めたところどころを、叩いてあげると良いですよ🎵5分やっても出なかったら、頭を高くして寝かしておけば大丈夫ですし、おならが出てれば、大丈夫です😄
退院した量を、上げれば大丈夫ですよ🎵全部飲みきり、ミルクを、吐き戻さなく、3時間以上泣かなければ、その量で良いのですが、2時間ほどで、泣く場合は、20ずつ増やしていけば良いですよ🎵
飲みが悪いときは、口の中で、哺乳瓶を左右に、動かし続けると良いですよ🎵早く飲ませたいのと、時間をかけたくなかったら、乳首の種類を変えるのも一つの手ですよ😄
-
もも
空気を集めるってなるほど!と思いました。やってみたいと思います(^-^)
そしてやはりおならなんですねぇー。ちょっと安心しました。
三時間おきにミルクを…と言われてましたが、放っておけば四時間とかでも寝ているおとなしいボーイです…(^^;なぜか夜になると騒ぎだしますが…(^^;
いろんな角度から見ていくことが大事なんですね。- 10月22日

みな♡
うちの長男もそうでしたよ^^
40すら飲むのに20分、しかも飲みきれない^^;
出生時の体重が2474で低体重児だったのもあったかもですが…
5ヶ月6ヶ月くらいになったら普通に目安量ちょっと飲み干してました^^;飲む時間も少し早くなってました(笑)
1歳7ヶ月になりましたが、身長、体重は標準ギリギリですがめっちゃ元気で健康で毎日走り回ってます(笑)
-
もも
それです。時間かかるし飲みきれない。看護師さんにも体重を増やさなくちゃ、でも、小さいから時間かけたら疲れちゃう。そう言われて焦ってしまうんです。双子ちゃんで、2430グラムと1952グラムで生まれたわが子達も、みな♡さんのお子さんのように、元気に成長していってくれることを願うのみです!
- 10月22日
もも
小さく生まれて、まずは体重を増やさなくちゃねと言われてきたので、どーしても気になってしまうんですよね。親の焦りは子どもに伝わるって知ってても、どこかで大きくなるためなんだから、飲んで~(T0T)と焦ってしまいます…(^^;
ゲップよりおならの方がしてるかも…おなら派なのかしら(笑)
気持ちを少し楽にして育児していけるようになりたいです~(T0T)