※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
妊娠・出産

産休明けの復帰について、両親のサポートなしで育児をしながら仕事を続ける方の経験を知りたいです。保育園への預け入れがスムーズだったか教えてください。

【両親に頼らず産休のみ(産後2ヶ月)での復職について】
両親に頼らず産休のみで仕事に復帰された方に質問です。生後2ヶ月の赤ちゃんを保育園などに預けるのはスムーズでしたか?

3年間派遣社員で働いた職場で、8月より晴れて正社員で採用していただき働いているのですが、今週妊娠が発覚しました。最終生理日から計算すると現在妊娠7w、病院の先生いわく赤ちゃんのサイズ的には5〜6wとのことです。

通常は育休を3年とることができる非常に優しい会社なのですが、1年以上勤務していることが条件のためおそらく育休を取ることができません。
しかしやっとの思いで正社員になることができ、経済状況を考えても仕事はこのまま継続したいと思っています。ただ初めての出産で不安もありますし、まわりに産後2ヶ月で復帰した先輩や友達もいないため本当に復帰できるのか心配です。(産後の体力の回復具合や赤ちゃんの体調、母乳とミルクの混合など)
産後の体力はお産にかかった時間なども関係すると思いますので実際に産んでみないとわからない部分もたくさんあると思いますが…少しでも多くの意見を聞きたいので、よろしくお願いいたします。

コメント

KE

赤ちゃんがまずあずけれるかですよね(;o;)あずけやすいのは四月からとはききます!
あと母乳しか無理!ってならないように哺乳瓶は絶対毎回使うようにしないとですね✩

  • ぴー

    ぴー

    コメントありがとうございます!市役所に確認したところ、市内で生後8週からみてくれる保育園が2ヶ所あり、夏からの途中入園も4月入園の方と一緒に申込すればOKとのことでしたので、定員内に入れれば預け先は大丈夫なんですが…(>_<)哺乳瓶には慣れさせないとですよね(>_<)

    • 10月22日
リコ

今育休中で3ヶ月の子がいます。産後1ヶ月は実家でお世話になってましたが、今は実家も義実家も遠く、夫婦2人で子育てしてます。絶対できないとかはわかりませんし、実際に働いてる方もいますが、想像よりはハードだと思います(>_<)わたしは今も育児と家事でいっぱいいっぱいです。寝不足や体力に自信があったわたしですが、産後は体力低下してるのを自覚してます。
また、妊娠がわかっても産休までバリバリ働くぞ!って思ってましたが、結局産休ひと月前から切迫早産で入院したりと思い通りではありませんでした。
働く意思はもったまま、今から悪阻もあると思うので、まずは安定期まで、その後出産まで段階を踏みつつ今後のことを考えることをおすすめします!

  • ぴー

    ぴー

    コメントありがとうございます!やはり妊娠中も産後も思い通りにはいかないですよね(>_<)今のところつわりもほぼなく自分の変化はあまりないのですが、この先順調に行くかはわからないですもんね(>_<)入園の申込などはしつつもう少し考えてみたいと思います。

    • 10月22日
a

生後2ヵ月の子を保育園ってのは
あまり聞いたことないですね(´・・`)
生後3ヵ月からの保育園は
ありますが…
近くに生後2ヵ月からの保育園が
あるのでしょうか?

私は一人目を生後3ヵ月から
二人目を8月に出産して
来月から両親にあずけて
生後2ヵ月から働く予定ですが
やっぱり両親を頼らずってゆうのは
きついと思います…

一人目の時は、両親の家に
あずけて仕事に行き、
帰ってきたら娘と二人で娘は、
泣いてばかり…抱っこしながら
夜ご飯を作りお風呂に入れ夜泣きも
してたので寝不足の毎日の生活
でした。(´・・`)

  • ぴー

    ぴー

    コメントありがとうございます!私の住んでいる市は生後8週からみてくれる保育園があり(車で10分〜15分の距離に2ヶ所)、途中入園も4月入園の方と一緒に申込すればOKとのことだったのです(>_<)やはり両親が近くにいないときついですかね(;_;)夜泣きなどもそのときになってみないとわからないですしね…もう少し考えてみたいと思います(>_<)

    • 10月22日
taa☆

仕事復帰の件気になりますよね〜(*_*)私はいろいろあり仕事復帰をする為に少し早めに6ヶ月から保育園に預けました。親の助けを借りて仕事と両立しているつもりですが、やっぱり発熱等で必ず呼ばれる日や仕事を休まないといけない日があります。生後2ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けながらの仕事はとても大変じゃないかな〜と思います…(>_<)

出産まで時間があると思うので、ゆっくり考えていいと思います\(^o^)/
赤ちゃん楽しみですね☆

  • ぴー

    ぴー

    コメントありがとうございます!
    絶対大変だよなぁとか体もつかなぁとかすぐ離れないといけないなんて赤ちゃんかわいそうだよなぁ…とか心配なことばかりです(>_<)経済的な理由+たくさんの上司の力添えで正社員となったのもあり、なかなか退職する決断はできずにいます(;_;)

    • 10月22日
マイメロディ

私も産休明けで働きます(⍢)

赤ちゃんは4月から保育園に入れます!
その頃は5カ月くらいと思います⸜(⌓̈)⸝
その間は、会社に連れて行っていいとのことなのでそこで面倒みます(⍢)

親も働いてるので親に預けたりはしません⸜(⌓̈)⸝
ハードだろうが、やらないといけないので夫婦で頑張るしかないと腹をくくってます!笑

うちの会社は融通が利くので
子供連れての仕事いけますけど
中々普通の会社だと厳しいですよね…(・_・;

うちの近くの保育園は2カ月からオッケーでした!
ご希望の保育園に聞いてみた方がいいと思います⑅◡̈*

  • ぴー

    ぴー

    私のところも生後8週からOKの保育園があり、途中入園も4月入園の方と一緒に申込すればOKとのことでした!
    会社に連れて行けるのはいいですねー!!うらやましいです!
    いろいろ不安や心配なことばかりですが、腹をくくる!笑それぐらいの意気込みがないと!って思えてなんだか勇気が湧いてきました!((*゚∀゚))ありがとうございます(*^^*)

    • 10月22日
ひこちこ

59日から保育園はあずかってくれますが、基本4月入所です。
待機児の多い中、途中入所は難しいですよね。
それを踏まえて、予定日と誤差とを考えて、出産予定で入所の書類を提出しなくてはいけません。
今8週だと、予定日は5月末でしょうか

  • ぴー

    ぴー

    コメントありがとうございます!
    私の市では生後8週からみてくれるところが2ヶ所あり、途中入園も4月入園の方と一緒に申込すればOKと市役所で説明がありました。予定日は6月頭〜6月中旬の予定のため、8月お盆明けぐらいからの入園希望で申込をするつもりです(>_<)今はとにかく入園できることを祈っています(>_<)

    • 10月22日