※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやみん
子育て・グッズ

離乳食でとうもろこしはいつからあげるか、離乳食の進め方、果物のあげ方、麦茶の使い方について教えてください。

離乳食でとうもろこしはいつからあげましたか?
また、普段とうもろこしを買うことはないのですが離乳食のときはどのようにしていましたか?

離乳食の進め方がいまいちわからず…

①とうもろこしの事
②離乳食の進め方(野菜の量の増やし方、昆布だしの使い方と使う時期)
③果物はいつからあげましたか?
④水分補給として麦茶を飲ますようになったのですが、マグマグに作った麦茶は1回飲むと残っていても捨てますか?(どのくらい持ちますか?)
⑤麦茶を薄める際、ミルク作りにも使用できると書いていたので天然水を使いたいのですが、沸騰させなくても冷蔵庫から出したのをそのまま入れても大丈夫でしょうか?


質問多くてすみません。
わかるところでいいので教えていただきたいです😢

コメント

マヤ

①初期から大丈夫な食材なので初期からあげてます
②出汁は食材の味で食べなくなってからで良いと思います。
③甘味を覚えると離乳食を食べなくなる事があるので、遅くて良いです。うちはまだあげてません。
④捨てずに大人が飲んでました。
⑤冷蔵庫の水を使うと冷たいので温めてあげる方が良いですよ。

  • あやみん

    あやみん

    回答ありがとうございます❤
    たしかに果物は甘みがありますもんね…
    うちの子ほうれん草や豆腐が苦手なのでもう少し先にしようと思います!

    • 4月22日
deleted user

①とうもろこしは薄皮があって面倒なのでキューピーの瓶のBFを使っていました!
5ヶ月から大丈夫だったと思います🙆

②初めての野菜は、1日目は小さじ1、2日目は小さじ2食べさせてアレルギー反応がなければクリア。全体の量も少しずつ増やすので、「お粥の量+クリア済みの野菜+新食材=トータル量」が前日か2日前より多くなるように野菜やお粥を小さじ1ずつ増量していました!

③最初はどんどん食べられる野菜を増やしたかったので、2回食入ってからバナナやキューピーの瓶のりんごなどのデザート系や旬な果物を食べさせました!
今ならいちごが潰すのも楽だし、チンすればいいので調理も簡単で食べさせやすいと思います✨

④今は上手に飲めるようになったので、食後は軽くすすぐくらいですが、ストローマグに慣れるまでは口の中の食べカスも一緒に中に戻ったりしてたので食後は毎回洗って中身も変えてました!

⑤沸騰させなくても大丈夫ですよ😊👌

  • deleted user

    退会ユーザー

    ②について補足です!
    昆布だしなどの風味付けや味付けは9ヶ月頃から始めました!
    それまでは素材の味に慣れてほしかったので、お粥にかぼちゃを混ぜたり、豆腐と人参を混ぜたりとか食材同士でいろいろ工夫してました🌼

    • 4月22日
  • あやみん

    あやみん

    回答ありがとうございます❤
    BFのを使うと1回で食べきれないかと思うのですが小分けにして冷凍していますか?
    冷凍するなら一週間以内に食べ切るのがいいのですかね?、

    味付けはゆっくりでいいのですね!

    たしかに、今は野菜を増やす方がよさそうですね!
    野菜増やしていきます!

    やっぱりお茶は変えてあげるほうがいいのですね!

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小分けにして冷凍してました!
    できるだけ1週間以内に食べきるようにはしていましたが、10日以内なら大丈夫だろうとマイルールもありました😅

    • 4月22日
  • あやみん

    あやみん

    冷凍もできるのですね❤
    ありがとうございます!
    今度買い物行った時に買って食べさせてみます💗
    あ、それは私もあります(笑)
    1週間って決めてるけど残ってしまった時は10日までは大丈夫やろ!って(笑)

    • 4月22日