![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が二歳で、叱り方がわからず困っています。子供は壁や床に頭を打ち付けたり物を投げたりします。家の中もメチャメチャで、毎日大変です。
もうじき二歳の子供がいます。
小さい時から手を焼き、ほぼ一人で育ててきました。(旦那多忙身内0)
叱り方がわからず、だめだよ!といってもききません。
強くだめ!というと、頭を床や壁に打ち付けたり、物をわざとなげます。
家も、メチャメチャ。
網戸は洗濯ほしてる時に押されて壊れた。
壁紙につけていて、フックを息子がはがし、そこからあれよあれよと壁紙がやぶけた、
低いテーブルにのる、ソファーテーブルにのる。
たまに飛び降りようとするから、ダメだと言い聞かせるまで、何もできない。
障害とかですかね?
さっきはベビーモニターを投げられたので、頭を叩きました。
もういやだ
毎日すごいです。
- ママリ
コメント
![cilttpkcu♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cilttpkcu♡
うちもそんなもんでしたよ😓
ダメと言うとやるのが子供なので、ダメな理由をちゃんと話してました😓💦
嫌なことがあると靴を噛んだり、親が怒ることを知っているんですよね😵
段々と制御出来るようになりますが、たまには一時保育などに預けて離れてみるのも大事ですよ!
息抜きになるし、解放されるし、次に子供に会った時優しくなれます😊
![けろち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろち
検診等で引っかかったことはないんですか?
だめだという理由まで説明しないといつまでもわからないと思いますし
テーブルなどに乗ることやものを投げることは他の人の迷惑となりますのですぐにやめさせるべきです。
発達相談や一時保育を利用するのもいいと思います!
-
ママリ
ないです。
おかしい動きですか?
理由をいわなきゃだめなんですね💦- 4月22日
-
けろち
おかしい動きではありませんがあまりにひどいなら発達障害の傾向はあると思いますし
みうさんおひとりでしつけをするのは難しいことと思いますので
保健師さんなどに指導法を聞いたりするとまた違うと思います💦
理由を言わないでダメだと言っているのなら何がダメで怒られているかわかっていないと思います😥- 4月22日
-
ママリ
そうですよね!
シンクに登り水浴びしたりしています。
もうお手上げです。
明日電話してアドバイスもらいます- 4月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ここに書いてあること以外も沢山大変な事があるんだと思いますが、正直今ここに書いてある事はどれも対策ができる事かなーと思いました。
ベランダに出てると一緒に出ようとするし、網戸にしても網戸を押して危ないので、室内でハンガーにかけてから一気にベランダへかけに行ったり、壁紙のフックは手の届かない所に移動するか外すなどしたり、ダイニングテーブルがあるならローテーブルは撤去(我が家はダイニングがないのでローテーブル置いてますが、やっぱりどうしても登ろうとするのでその都度理由を言いながら下ろすか、登ろうとする前に注意)、飛び降りようとする前に下ろすなど、大変ですが対策はできるように思いました。
言葉ももう理解しているはずなので、何故駄目なのかを何度も説明すれば少しずつでも回数は減ると思います。
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
ほぼ一人で子供を見つつ、叱ってばかりいると毎日疲れますよね😩
本当に危険なこと意外は見守ってみてはどうでしょうか😊
あと叱る時に○○だからダメと、その都度理由をつけて話したり、、
お子さんのお気に入りのおもちゃなどあれば、一時的に気をそらしてみるのもどうでしょう?
私は以前まですごくキッチリしていて、あれもダメこれもダメ‼️って怒ってばかりになってしまい…
ま、いっか~と思えるようになってからは少し楽になりましたよ😊
![だいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいち
ダメ!ダメ!って言うだけだと何がダメなのか子どもは分からないと思うので、どうしてしたらダメなのかきちんと理由を言うとすぐには直らないかもしれませんが、言い続けるとしなくなりますょ😊
言葉は話しますか❓うちの子は2歳過ぎてもなかなか言葉が出なくて、その時期は荒れまくりでした…😫ちゃんと思いはあるのに伝えられないし、伝わらないしで物を投げたり、叩いたりしてました😓
まだギャーギャー言う時もありますが、言葉を話せるようになるとイヤイヤも少し落ち着いてきましたょ😊
あとは少々いいや😞これくらいはさせとこうってこっちが諦めると子どもも飽きてしなくなりますょ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学校の教員をしていますが、、
まだ2歳になる前なので発達障害かはわからない時期です。(早くて3歳くらい。)活発なお子さんならそれくらいやると思います❗
崖から跳び降りるわけではないので、テーブルくらいだったらやらせても良いと思いますよ❗ママと一緒にじゃーんぷって遊んだら楽しいかなぁと😊
周りにジョイントマットなど敷いておいて、むしろ落ちて多少痛い思いをさせても良いかなと。そしたらやめると思います。
↑こんな意見は批判されてしまいそうですが💦もちろん外では周りの子も真似するので❎ですけど💦
竹内エリカさんという方の子育て本にも、『今は実験するときだから本当にダメなこと以外はやらせてみる。しつけは3歳~で良い』みたいなことが書いてありました。
すごくわかりやすくて参考になります😊年齢や元々持っている気質ごとに、どう育てれば良いかなど載っています📚良かったら読んでみてください。
ママリ
そうでしたか😰💦
こんなもんなんでかね。涙でます。
私からはたれたことないけど、預けるのもいいですよね?
本当に一時間でも離れたいです😭
ママリ
ご丁寧にありがとうございます‼
cilttpkcu♡
離れる事で子供がかわいそうとか思う人もいるけど、育てるのは親なので、親が楽できて、親が元気でいる方が子供にとってもいい事ですよ🤗✨
ママリ
そうですよね!
毎日イライラしてるので。
勇気だして明日あたり電話してみようかと思います‼