※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
ココロ・悩み

旦那が早くマイホームを建てたいので、保育園に子供を入れ働けと言われています。結婚式もしていない状況で、保育園入れるのは早すぎると感じています。皆さんは何歳から保育園に入れましたか?

旦那の扶養に入ってるのですが、
旦那は早くマイホームが欲しいので👶を保育園に入れて、
働け!と言ってきます。
今は私の実家で一緒に住んでるのですが、
家を建てるのは実家の近くではなくどちらかと言うと
義実家の近くやと思います。
今住んでるとこの近くの保育園入れてもマイホームは違う市町村だし保育園慣れてきた頃に転入ってなると可哀想なので私的にはマイホーム建てたとこの近くの保育園へと考えてますが旦那は違うみたいで。
デキ婚だった為、結婚式もまだなので結婚式も私はしたいので働かなダメですが、そんな早くに保育園入れると子供可哀想な気もします。

みなさんは何歳くらいから保育園入れましたか?

コメント

こうちゃん

私は育休明けすぐ(2017年2月)には入れず、子どもが1歳2ヶ月の4月に入園しました。
やっぱり1歳くらいまでは側にいてあげたい気持ちがありますよね(^_^)

  • みるく

    みるく

    せめて1歳まではみてあげたいですね🙄

    • 4月22日
h0ta

5ヶ月ぐらいからいれてましたよ(・ω・)

  • みるく

    みるく

    そーなんですか😵💦

    • 4月22日
deleted user

うちは出来れば6カ月になったら保育園に入れてパートに出たいと思っています❣️
主人の収入で生活は十分出来るのでそんなに急いで働かなくても…と言われているんですが、やはり将来のために出来るだけ貯蓄をしたいので。
たしかに早くに保育園に預けるのは可哀想と言われますが、将来お金が無くて苦労させる方がもっと可哀想だし申し訳無いですもの。

本題ですが、今りほりんさんのご実家に住まわれてるとのことですが、やはりご主人からすると気を使って心から休める場所では無いんだと思います。
だから早くマイホームが欲しい、働いて欲しいと言う。

しかし預ける、働くの話の前にマイホームを何処に建てるか、そこは大体どれぐらいの価格か、保育料はいくらかかるかなど綿密に話し合うべきだと思います。
市町村によって子育てにかかるお金が変わってきますしね。
そうすると自ずと動き方が見えてくると思いますよ。

  • みるく

    みるく

    確かにひもじい生活は嫌ですもんね💦

    居場所ないとはたまにいいますが、実家だから自分が遊びに行くいけるし安心して預けれるともいいます(笑)

    • 4月22日
naaami

結婚式もしたい、マイホームも欲しいなら働くしかないと思います。
旦那さんはやはり気を遣うので自分たちで暮らしたい気持ちが大きいんじゃないですかね?🤔💡

うちは上は1歳、下は7ヵ月から入れました!来年あたり町内で引越しを考えてますが、保育園変わるのは私も嫌ですが上の子だけ来年1年今と同じところに通わせて、下の子は年少から保育園変える予定です😣

  • みるく

    みるく

    旦那は結婚式は別にいいからマイホームほしい。家で友達呼んで騒ぎたいと言うてます(笑)
    騒ぐ目的ならマイホームぢゃなくてもいいやんってなるんです(笑)

    町内の引っ越しいいですね!

    • 4月22日
華恋

うちは、長女は一歳になるまで家が決まらず実家にいたので、
長女は1歳で入れましたが、次女は家計が苦しかったので6カ月で保育所に入れて仕事に行きました💦

  • みるく

    みるく

    そーなのですね!

    • 4月22日