
分娩や産後の医療費についての疑問です。抗生剤やモニターは保険適用外でしょうか?
4/7に出産した者です。
産院の分娩諸々の費用が後払いのため、先日請求書が来たのですが思ったよりも高額でした。
分娩の経緯としては高位破水からの経膣分娩で、促進剤は使わず、出産まで丸2日入院しました。その間に破水からの感染症を防ぐために抗生剤の点滴を数回、胎児に頻脈が見られたため(脈が戻らなければ緊急帝王切開になるところでした)モニターも長いことつけてました。この抗生剤やモニターも保険適用外になってしまうのでしょうか?
また産後も私自身に炎症反応があった為、抗生剤の点滴を6回打っています。
よろしくお願いします。
- なお(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリん
前期破水、促進剤3日投与、産後合わせて一週間入院しました。
費用がいくらになるのだろうと震えていましたが、担当医が病名をつけてくれて(診断書いただけて)保険適用になりました。医療保険もおりたので、結果2万くらいプラスになりました。
抗生剤、モニターなどは普通にいけば保険適用外です。
産前の入院期間が2日なのか3日なのかで保険適用のボーダーがある、と夫に言われましたが、担当医の判断で保険にできたりできなかったりするのかな?という印象でした。

ママス
私の地元の病院の場合ですが、分娩室(分娩台へ上がってから)での時間料金があると聞きました。(私は違う産院でした)
友人が分娩台へ上がってからが長く、数時間かかったそうでその料金が高くて痛手だったと言っていました。(その産院では30分5000円取られたそうです)
もしかしたら、そういう特殊?な保険適用無しの料金発生があった可能性もあります。
-
なお
回答ありがとうございます😊
分娩室の時間料金なんてあるんですね!?初耳です。分娩室に入ってからカンガルーケアまで入れると約6時間。。。それで高いのかもしれないですね💦- 4月22日

ママリ
私も出産まで2日入院しましたが個室代含め総額60万円いかないくらいでした。
抗生剤や点滴、促進剤ありでした。
そんなに規格外に高かったとは思わなかったです💦
なお
回答ありがとうございます😊
産前は2日入院でした。やはり適用外なのですね💧
医療保険の方も問い合わせてみようと思います✨
ママリん
医療保険は診断書がなければ適用されないので、まず病院で保険適用されなければ難しいかと💦
ダメ元で担当医に聞いてみてはいかがでしょう?