
娘が保育園に行きたがらず、親と一緒がいいと言っています。仕事が始まるため悩んでおり、保育士に相談できず困っています。他の方はどうしますか?
最近2歳になった娘が保育園に行く際に泣くようになりました。
前も泣く事はあったのですが、今は前と違って抱っこしても拒否!泣き声は保育園中に響き渡るように大きな声で泣きます。
昨日は保育園をお休みして、お弁当を作って遊びに行きました。
落ち着いた頃になぜ行きたくないのか聞くと、「さみしい、かあしゃんと一緒がいい」と覚えたての片言で教えてくれました。
心が張り裂けそうになりました。しかし、8月からはわたしも仕事をします。下の子も決まれば7月から保育園に通うようになります。退園させてもう1度入れるにも人数の多い保育園なので難しいかもしれません。
仕事が始まればゆっくり一緒にいてあげられる時間も限られてきますので、一緒にいてあげたいのが本音です...
保育士さんに相談したくてもいつも忙しそうなので声をかけるのも申し訳ないかなといつも相談できません(>_<)
みなさんなら行きたがらない子供を無理に保育園連れていきますか?
- にじまま(7歳, 9歳)
コメント

A A A大好き💕
今、育休中です。
一応、今年の冬からは職場復帰の予定ですが、旦那さんがお金の面を気にして働いて欲しいと言ってきます。
が、私はそーじゃなくて子供はせめて
3歳になる頃まではママが居てあげないといけない。子供にとってママの必要な時期。保育園に預けて他人に見てもらってまで何故働かないといけないのか?1番子供がママを必要としてる時期に離れる必要は無いと思っていて旦那にも言いましたが働いて欲しいとうるさいです😠
私の実母も私と同じ考えで私が小さかった時には仕事を辞めて私と一緒に居てくれました(*^◯^*)
私の実母は元保育士です😋
私も旦那さんも同じ職場で働いて託児所も付いてますが、認可降りて無いような託児所なので私は入れる気無いです。
すいません質問から逸れてしまいました😞
私だったら休ませます😎
休ませてママとの時間にしちゃいますよ〜!
子供はママと一緒に居たいって当たり前だと思うので無理に行かせません
ょ😋
お子さん可愛いですね❤️

ぴこりーな
仕事復帰のため、心を鬼にしましょう!
大好きなお母さんと離れて生活するんですから、寂しいに決まってます。
でも、保育士はプロです。
保育園、初めは泣いてしまうと思いますが、だんだんと慣れて楽しい場所になりますよ!
今はまだ仕事復帰はされていないんですよね?
それなら、お迎えの時間を早めにしてあげるとか、慣れるまで短い時間で預けてみてはどうですか?
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
今日は朝の準備のじてんでギャン泣きでした、、、
通って1年になりますがこんなに泣いた時はないのに急になので困っております(´;ω;`)
でも迎えに行くとあんがいケロッとしてました、、、(笑)
徐々にまた泣かなくなる日までめげずにがんばります!- 4月23日

とと
2歳で自分の気持ちを伝えれるなんて素晴らしいですね✨
きっと娘さんは自分だけ保育園に預けられて弟君はにじままさんとお家に帰るのが分かってて寂しい、羨ましいなどの気持ちが入り混じって体全体で表現しているんでしょうね😢
一度退園して再入園するのが難しければ退園せずに早めにお迎えに行く日を増やしたりお休みの日を増やしたり娘さんが安心、納得して保育園に通えるようにしてみてはどうですか😊?
大きな山を乗り越えるのは大変ですが自分の気持ちを伝えれるお利口な娘さんならきっと理解できると思いますよ😌
それと先生が忙しそうでも是非相談してください!にじままさんや娘さんの思いを汲み取って対応してくれると思いますし私も保育士ですがそう言う相談をしてくれたらまた違った接し方が出来るので何か山を乗り越えるお手伝いができるかもしれません🤗
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
今日思いきって保育士さんにお話しました。無理に登園させなくてもいいし、泣いて登園してもケロッと遊んでるので保育園でもフォローしていきますと言われてホッとしました(・∀・)♪
話してみるべきですね!
本当に親身になってくれて助かりました。- 4月23日

退会ユーザー
進級児ですか?入園児ですか?
たぶん、四月になって、環境が大きく変わってしまい、まだまだ慣れてないんだと思います。寂しいと言われると、心が張り裂けそうになりますよね。分かります😭
でも、子どもはすごいですよ!親が思っている以上に、よくわかっています。きっと、今だけだと思います。早めにお迎えにいったり、帰ったらたくさんたくさん甘えさせてあげたりしてあげてください💓💓
私は保育士ですが、似たような子を見たことあります。その子も慣れるまで時間かかりましたが、保育園大好きっ子になり、笑顔で毎日登園していましたよ(⌒▽⌒)
保育士に相談、どんどんしていいですよ!忙しそうで声がかけずらいなら、連絡ノートに相談されたらいいと思います😊✨
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
保育園に通って1年になるので進級児です。
最近はおやつの時間の頃にお迎えにいくようにしてて、毎回おやつを先生がラップに包んで持たせてくれるのですがとても嬉しそうに握りしめて玄関に来る姿がなんともかわいらしいのです、、、♡♡笑
今日担任の先生とお話して忙しい時間にも関わらず親身に話を聞いてくださって本当にありがたかったです。
たくさんの園児がいる中で娘の保育園での様子と今後家でできる対応を的確にアドバイスいただいて、改めて保育士さんはすごいなと思いました。- 4月23日

domama
わーそれは胸が痛いですね😖
保育園に通い始めたのは最近からですか?
行き始めならうちの子も幼稚園ですが、最初は泣いて嫌がってました💦でも集団生活にも慣れてほしくて私も泣きそうになりましたが引きずってでも連れて行きました。そのかわり迎えに行ったらたくさん抱きしめてあげてよく頑張ったねと褒めてあげました。
今は年中さんですが、るんるんで行ってくれてます🌸
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
保育園に通って1年になります。たぶんクラスも新しく代わり担任の先生も変わったのもあるのでしょうか、、、
はやくルンルンで保育園に通える日を一緒に気長に待ちたいと思います!- 4月23日

haaa
1歳から娘を保育園にいれてます。
同じように2歳すぎたあたりで、登園拒否が始まりました(2〜3か月で落ち着きました)。
担任で担当の先生からも、「娘ちゃん、もうそろそろ(登園拒否)始まるかな〜って見てました☺️。大丈夫ですよ!みんな通る道です。お母さんのことちゃんと大好きなんです。お部屋に入ればちゃんと切り替えてお友だちと楽しそうですし、私たちもしっかり気持ち受け止めていきますね!安心して下さい」
と言われました。
担任には相談ってよりも、
「朝の登園拒否がすごくて、抱っこ紐なんです〜」って雑談みたいな感じで、お話しました。
まだお仕事始まってないなら、一緒に居てあげたいですよね😥
でも、先生達もプロですし、きっと仲のいいお友だちと遊んでいますよ♩
降園後の様子はどうですか??
楽しそうに園での様子を話してくれたり、顔が満ち足りてるなら、大丈夫です😊お母さんに大好きで、ただただ甘えたいんですね💓
質問の答えですが、
行きたがらない子を、大好きな抱っこ紐で甘えさせて連れて行ってました。
園から帰ってきたら、うんと抱きしめて甘えさせてあげてください🙌
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
抱っこひもで登園はるなさんもがんばったんですね(´;ω;`)
今日は弟を義母に預けて2人で歩いてゆっくり登園しました。
玄関で泣きましたがいくらか穏やかに登園できたかなと思います。
たまには2人の時間も大切ですね(・∀・)♡♡- 4月23日

退会ユーザー
2歳すぎると意思が出てきますよねー!
保育士さんに相談した方がいいと思います(・Д・)
その相談に乗るのも保育士さんの仕事のうちですよ!!!
8月からならまだ無理に行かせなくてもいいのかなと思いますが、いつから行かせてもこの試練はやってきますよ^_^
うちは1歳から預けてますが、預けると同時に仕事が始まったので、大泣きしようが給食食べなかろうが、預けるしかなかったので…
朝泣かなくなるのに1ヶ月はかかりましたね!
最近も行きたくないって言うことありますが、行ったら行ったでお友達と楽しんでます^_^
子供は適応するので、あとはにじままさんの覚悟次第かなと(´・Д・)」
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
うちも娘を1歳から保育園に預けました。そのころは泣くという事がなかったので今泣くか!っと思いました、、、笑
最初は泣きますがすぐお友達と遊んでるみたいなので、本当に子供の適応能力の高さにはびっくりですね。- 4月23日

ちょめQ
それはグッときてしまいますね😭
私には弟が居て、小さい時毎日保育園に行きたくないと家にいる時から大泣きしていました。今日は泣いてないな!と思うと息を潜めて布団に隠れていたり!笑
ですが毎日大泣きしながらも引きずられて保育園に行っていました。というより連行されていました!笑
保育園でも一時は泣いていましたが、少し経つと友だちが声をかけに来てくれてみんなと楽しそうに遊んでいました。今本人に言わせると、泣いてた記憶もすこーしはあるけど
やはり友だちと遊んだり、先生に怒られたりした記憶の方が強いみたいです!
私からしたらあれだけ毎日泣いて、喘息もたまに出てしまう程だったのに
そんな感じなの?!と思いますが、
今でもたまにその時のことを笑いながら話すと、すごくいい思い出だし、なんか迷惑かけたなあ〜と本人も笑っています。笑
なのできっとにじままさんのお子さんも、今は二人とも辛くても笑って話せる時がくると思います!
この先も同じような時が来ると思うので、心を鬼にして諭しながらでも連れて行った方がいいのではと思いました!
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
わたしも母に会いたくて保育園を抜け出そうとした事があるらしく、今は母に笑い話にされています笑
今この泣く時期もあとからいい思い出になりますよね(・∀・)
娘と2人試行錯誤しながらこの試練を楽しく乗り越えたいと思います!- 4月23日

Mackey
辛いですよね〜😭😭😭
泣いてる我が子を置いて行く時…もうこっちも泣きたくなる…。私も何度も「ごめん…ごめんね…」と心の中で呟いたことか。保育園を出る時もまだ自分の子供の泣き声が聞こえていると、自分がものすごく酷い母親のように感じて、仕事を辞めることも考えました。
でも…気分が変わると、意外とケロッとしていたりします😅小さい子は最初、保育園に行ってから預けられることに気づくのですが、だんだんと予測がつくようになり、家を出る時点で泣くようになるんです。うちの保育園でも近くまで行くと、号泣しながら自転車に乗ってる子もいます。それでも意外と大丈夫😊
どの子もママと一緒がいいに決まってます!うちの子なんて5歳の今でも「ママお仕事行かないで」と泣く日があるくらいです😅でも、保育園での生活をだんだん楽しめてきますし、迎えに行くと「帰りたくない」と言われるくらいになりますから!!保育士さんも色んな気分転換方法をご存知です😊その子の好きなことを見つけたり、人によってはずっと抱っこしてくれる先生もいたり。お任せしても大丈夫です!そして、どんなに泣いても、どんなに離れていても、子供は絶対にママが大好きですから💕大丈夫です!!
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
本当に泣かれると後ろ髪をひかれますよね、、、
泣く子供を置いていかなければならない辛さはなんとも言えないですね。
保育園に連れていく時だけは、
「かあしゃんきらい〜いや〜」
と言われます(´;ω;`)きらいと言われると辛いですね、、、- 4月23日
-
Mackey
ほんとですね〜💦流石にきらいと言われると凹みますね💦
嫌がっている時に楽しい話をすると少し気持ちが変わることもありましたよ😊「今日は何のおもちゃで遊ぶのかな?」とか「今日は公園行くかな?」とか「〇〇ちゃん、もう来てるかな?」とか、とにかく楽しい光景を想像できるように話してます🤣「ごめんねー」というと「ダメ!怒っちゃうから!」と言われるので、誤るのは逆効果だと確信しました笑- 4月23日

萌
参考になるかは分かりませんが、去年保育園を転園させたとき、子供たちは朝と夕方は泣いていました。
でも先生に聞くと「いなくなったらケロッとしてたよ~」なんて感じだったみたいです。
あと夕方になると次は自分のお迎えかな~って待っていて、他のお迎えだったりすると泣いちゃったりするみたいでした。
それもいつの間にか慣れちゃって、帰らないなんて言ったりするんですよね~。
-
にじまま
お返事ありがとうございます。
今は決まった時間にお迎えに行けますが、仕事が始まるとシフト制なのでお迎えの時間がバラバラになってしまうのでかわいそうだなと思います(´;ω;`)
でも必ず迎えに来るからねって伝えて先生に引き渡すように毎回心がけて少しでもさみしさを取り除けたらいいなと思います(・∀・)- 4月23日
にじまま
お返事ありがとうございます。
本当は見てあげれるのが1番なんですよね、、、
わたしもできれば3歳まで一緒にいてあげたいのが本音なんですよね(´;ω;`)
A A A大好き💕
そーですよねぇ😢
子供もママと居たいですよねぇ💦
だからこそ保育園に預けて離れちゃうと寂しくなるんですよねお互いに😱
その後お子さん保育園に行かれたんですか?(*_*)
にじまま
今日連れていきました、、、
朝着替える時点でイヤイヤ〜!が始まり、休ませたかったのですが下の子の予防接種があったので保育園行かせました(´;ω;`)
遊び始めるとケロッとしてるみたいですが、やはり行くまでが戦争ですね、、、
迎えに行ったらおやつをしっかり握りしめて帰ってきました笑
A A A大好き💕
お疲れ様でしたヾ(๑╹◡╹)ノ"
行くまで大変ですね朝から…😭
心を鬼にして行くしか無いと思いますが、無理しないで下さいね🤗
にじまま
ありがとうございます(* . .)))
今日担任の先生と話をして、朝どうしても無理な時は登園させなくても大丈夫だしちょっとゆっくり来てもいいですよって言われたので、家と保育園とでケアしていきましょうと言っていただけたのでちょっと楽になりました(・∀・)
さみしいと気持ちを伝えてくれた娘の意見を尊重しつつ寄り添いながらケアしていきたいと思います♪
本当にあたたかい意見ありがとうございました(* . .)))♡♡
A A A大好き💕
良かったですねぇ(*^◯^*)
かなり安心ですねぇ😋👏
そー言って貰えるとホッとして行かせる事が出来ますね😎
何か困った事がありましたらまたどんどんお話しすると良いですよ〜🤓