※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RUKA
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が、ミルク以外で泣き止まなくなりました。増やしても泣くので困っています。どうしたらいいでしょうか。

ほんとに困ってます。質問させて下さい
今、6ヶ月の男の子がいます。17日で6ヶ月になったのですが、6ヶ月になったすぐから、すごい泣くんです。
ちょっと前まで泣くことはミルク以外でなかったんです。泣いてミルクあげて、自分で遊んで、自分で寝て、起きて、また自分で遊んでたんです。でも6ヶ月になった時からミルクあげてもずっと泣くんです。なんででしょうか。すごい困ってます。家の事もなにもできなくて。ミルクが足りないかなと思って増やしてもずっと泣いてるし、わからないんです。どうしたらいいんでしょうか…

コメント

はるにゃん^._.^

色々と分かってきて、お母さんに構ってもらいたいんだと思いますよ🤗

うちでは、泣く時はおんぶしたり、お座りが安定してきているので、私の姿が見えるところに座らせて家事したりしてます🎶

  • RUKA

    RUKA

    回答ありがとうございます!!
    同じ6ヶ月の子持ちなんですね😭
    私も構ってほしいのかなと思って、ずっと構ってても泣くんですよね…
    まだ寝返りしかできないのでお座りさせれませんが、バンボ?赤ちゃん用の椅子にたまに座らせながら家事するんですけど最初は大人しくしてるんですが、ちょっとすると泣くんです😭

    • 4月22日
たんたん

うちの子も、ある時に急によく泣くようになって、私にひっついて離れなくなった時期がありました・・・いつ頃かは覚えてないですが、0歳代でしたね。
きっと、成長によって周りの状況がよく分かるようになった事で、一時的に不安が増したんだと思います。しっかりと成長してる証だと思いますよ(^^)

とはいえ、ママは大変ですよね。私はこの時期、エルゴのおんぶで乗り切りました。もうずっと、体の一部か?と思うくらい、ずっとおんぶしてました(笑)

  • RUKA

    RUKA

    回答ありがとうございます!!
    やっぱり成長なんですかね?私、ちょっと病気疑いました😔
    不安なんですかねぇ…抱っこすると泣き止むんですが、抱っこ紐で家事するのがすごい大変で😭すぐ肩と腰が痛くなっておろしちゃうんです…😭

    もうそんなにおんぶしてると体の一部って思いますよね!(笑)
    ママは大変ですね😔お疲れ様です。

    • 4月22日
  • たんたん

    たんたん

    エルゴでおんぶしてましたが、やっぱり肩と背中全体はバキバキでした😢

    もし背中じゃない所でお昼寝をしてくれた場合は、ママの洋服を赤ちゃんの布団がわりにかけてあげるだけでも、起き具合がだいぶん違いますよ!
    ママの匂いがたっぷり付いた、まだ洗っていない服がベストです✨

    • 4月22日
  • RUKA

    RUKA

    やっぱり体バキバキになりますよね😭しかもそれが毎日だと…😔

    それはやったことないです!
    いい事を聞きました!(笑)さっそく今日やってみます!!ありがとうございます!

    • 4月22日