
子供のイヤイヤ期について悩んでいます。旦那との対応に不安があります。皆さんはどう乗り越えましたか?いつまで続くでしょうか…
上の子がイヤイヤ期真っ只中?かなと思います。
最近ひどくなり、DVD見たいー!って言っていたのですがお風呂に入らないといけなくなりお風呂上がってから見ようね!と説得したのですが、もう手がつけられないほど泣き叫んでいました。
旦那もブチギレてお風呂で怒鳴り散らしながら怒っていて…
今日買ったばかりのおもちゃもう捨てちゃうよ!というと、いいよ捨てて!と泣きながら言ってきました。
それにさらに旦那がキレてしまい…
最終的に、簡単におもちゃいらないとか言っちゃダメでしょ!頑張っていい子になるって約束したから買ってもらったんでしょ!と納得?してお風呂に入りました。
ですが私は旦那のキレ方が正直良くない気がするんですよね…
怒鳴りつけていうこと聞かせると、自分の意思を言えなくなる&自信が持てない子になったら…と不安です…
ですが旦那の気持ちもわかります。
ちゃんと怒らないといけないし、諭すなんて通用しないというのも…
だからと言ってやりたいようにやらせるのもわがままな子になるのでは…とめちゃくちゃ悩んでしまい、このイヤイヤ期の子供にどう対応していくのが娘の為になるのか知りたいです。
皆さまどうやって乗り越えましたか?
そしていつ頃まで続くのでしょうか…
- あーさん(8歳, 9歳)
コメント

まりるい
回答ではなくてすみません…(´・ω・`)
が、今ちょうど上の子がそんな感じで、ああ言えばこう言う、うまいこと時間稼ぎしようとか…
しまいには、怒りながら逆ギレで💦
やってはいけないと思いつつ、こちらもイライラしてるので大人気なく口喧嘩みたいになってしまって、泣き出したら諭すなんて出来ないし、落ち着いたと思って話し始めるとまた泣くしで…(´・ω・`)
みなさんどうしてるんでしょうね、私も気になります…

アントーナ
うちならDVDを5分だけ見せて納得すればお風呂に入れますそれでも嫌がるならお風呂なしです。
お風呂入らなくても死なないですしうちはイヤイヤ期は1~2日入らないことはしょっちゅうでしたよ😄
わたしはイヤイヤ期に大事なのは正しい躾よりも子どもが主張していることを認めてあげる事と思ってます✨
今3歳ですが最近イヤイヤ期が終わって楽になりました😉ちゃんと説明したら理解して納得してくれる時期までは躾はほどほどで良いと思いますよ。
-
あーさん
なるほど!
子供の主張を認めてあげること、確かに大切ですよね。
怒りすぎて消極的になっても怖くて…
さっき寝る前にまたイヤイヤし始めてしまい、旦那が胸ぐら掴んでキレてしまい…
その怒り方はダメだ!と喧嘩しました。
結果。旦那は育児に一切関わりません!と言われました。
お互いの育児方針が違うと…
私は怒るのも大切だけど、私たちでなんとかなる範囲ならやってあげていいんじゃないかと言いました。
子供の心に傷を作りたくない…
早く理解して納得出来るようになってほしいです😭- 4月21日
-
アントーナ
老婆心ながらコメントしますが胸ぐらを掴むのは躾ではなく暴力ですね💦育児方針はとにかく両親でのすり合わせが大事だと思います。喧嘩はお辛いと思いますがお子さんはもっともっと辛いです😭
イヤイヤ期は必ず終わります!それまでは何としてでも暴力を食い止めてあげて欲しいです💦
まずは旦那さんはイヤイヤ期を正しく理解してないと思います。- 4月21日
-
あーさん
本当に、暴力ですよね…
イヤイヤ期だから!仕方ないんだよ!むしろ周りの子と比べるとまだいい方だよ!って言ってるんですが…
手が出るのは暴力ですよね。子供が叩いたからと言って叩き返すんですがそれもどうなのか…
お義母さんが結構ヒステリックだったようで自分も同じようなことをされてた!と言っていました。そのくせ、自分みたいにはなってほしくないとも言いますし…
育児に関してもう口出さない!と言っていたので少し安心しましたが…- 4月21日
-
アントーナ
なんかわかります。うちの旦那も体罰家庭出身なので💦うちはわたしが日常の躾、叱る役、旦那がフォローと遊び相手担当に分けたのでとりあえずは上手く収まってます。が、結婚当初は「俺は躾は体罰もするぞ」「俺も悪いことしたらよくベランダで逆さ吊りされたもんだ」なんて言ってたので色々話し合った結果こういう約束になりました。
育児に旦那さんノータッチの方が安心かもしれませんね💦暴力で子供が怖い思いするよりは良いと思います😄
子供が叩いたら叩き返すのも大人が叩いた方が絶対痛いしフェアじゃないですよね😣うちは「痛いからやめなさい」って言うのに留めてますね💦- 4月22日
-
あーさん
体罰家庭出身の旦那さんとでも分担出来てるんですね!
羨ましいです。
旦那さんとよく話し合われたんですね。
旦那さんは子供がイヤイヤしてる時でもイライラしたりしませんか?
そのイライラがうちの旦那は抑えられないみたいで…わからなくもないですがやはり怖いですよね!
ノータッチ、いつまで続くのか…- 4月22日
-
アントーナ
イヤイヤしてるとき旦那もイライラはしてるみたいですね😅でも基本的に叱る担当ではないので大体少し離れた所で見てますね😓状況的に旦那が叱る場合は役割交代してわたしが少し離れて見てます。
2人同時に怒らないが絶対ルールなのでそんな感じです😄
イライラして手を出すくらいなら遠くに離れててくれるのが一番です😫- 4月22日
-
あーさん
旦那さんちゃんと離れててくれるんですね!旦那さん、自分の役割をちゃんと理解していて素晴らし過ぎます!!
アントーナさんがちゃんと旦那さんの意識改革出来たんだなぁと感じました😊
うちは今日の朝、保育園連れて行く前に洋服嫌だ!靴嫌だ!を無理やりそのまま連れて行ったら保育園でギャン泣き、イヤイヤ発揮され、上の子だけで30分かかり、どうしようもなく私が本気で泣きそうになってしまいました。
気を取り直して色々やってなんとかなりましたが下の子の用意も含め保育園の滞在時間45分…
仕事は遅刻しますしもうしんどい…
旦那にも話したら洋服もプリンセスの可愛いものや靴も好きなものを買ってあげよう!と、まずはここからですがある程度は子供の意思を尊重してあげよう!と言う話になりました😭
子供のイヤイヤ期の失敗を経験し、少しずつですが私も旦那も子供に寄り添うように頑張って行こうと思います!
日にちも長々と連絡してしまいすみません、ですがとても助かりました😊
本当にありがとうございます!!- 4月23日
-
アントーナ
子供と一緒に少しずつ親も成長していけると思います✨イヤイヤ期はお父さんお母さんが頑張った分だけ子供との絆もグッと強くなると思いますよ❤
お仕事もされてる中大変だとは思いますが同じ苦労をした同朋として応援してます😆- 4月23日
あーさん
ほんと辛いですよね…
私も結構キレちゃうんですが旦那がキレてるのを見るとヒヤヒヤするしやりすぎじゃないか?と不安になります。
さっきも寝る前にイヤイヤしだして、娘の胸ぐりつかんでキレてました…
それはやりすぎだと軽く喧嘩みたいになり育児の一切、もうやりません。と言われました。
早くちゃんと話し合って理解してくれるようになってほしいですよね😭
まりるい
わかりますー、自分も結構怒っちゃうのですが、主人が怒ってるの見るとそこまで怒らなくても…とか思ってしまう…
胸ぐら掴んでとかは怖いですよね(´・ω・`)
怒るだけなら誰だって出来ますよー、なるだけならパパにはママが怒った時のフォローに回って欲しいなーと思ってしまいます。
ママじゃどうしようもない時にパパからの静かな喝なら効き目もありそうですよね
あーさん
そうなんですよね、人が怒ってるのを聞くと可哀想で仕方なくて…
流石に今日の流行りすぎだと伝えましたが🌀
どちらかが怒ったらどちらかがフォローに回るようにしないとですよね。うちの旦那は私が怒り始めたら一緒になって怒るので私がフォローするという不思議なことになってます。笑
それは効きそうですね!
そういう怒り方をしてくれる人がいいです…