 
      
      
    コメント
 
            ぷりこ
月齢的にどの程度の内容だったかは確かではありませんが、外出ならば具沢山のおかゆ、もしくは短く切った焼きうどんが好きだったのでよく持って出かけてました。容器はアカチャンホンポ等で売ってる容器を使ってました。量や内容はその月齢の市販のベビーフードを参考にしてました。これからの季節は保冷バッグも必需品ですね。
 
            はるみ
食べやすいように、主食にサンドイッチやおにぎらず、おかずは野菜入りの卵焼きとかにしてます✨
炒飯だけの時もあります。
容器は普通のタッパーに入れて保冷剤と一緒に保冷バッグに入れてます😊
- 
                                    ここ 今からはやっぱり保冷バッグ必要ですよね😓食べるときは温めますか?冷たいままでしょうか? - 4月21日
 
- 
                                    はるみ 今は百均にも小さくて可愛い保冷バッグありますしね😊 
 食べる時は温めたりはしないです。冷え過ぎないように、保冷剤にハンドタオル巻いて入れてます✨- 4月21日
 
- 
                                    ここ そうなんですね✨ 
 冷えすぎたりしないか、むすがしそうです😥今度試してみます!- 4月21日
 
 
            ま
私は、水っぽいものだとスープジャーに入れて(丼みたいにご飯がしたにしていれる)
今はハンバーグとかもたべれるのでそーゆうのだとタッパーにしてます!タッパーの時のご飯はおにぎりです👍
タッパーの時は完全に冷ましてから保冷バックに入れて持ってってます!
スープジャーは出先にレンジがなくてもあげれるので楽です!!
- 
                                    ここ スープジャー良さそうだなと思ってました。おかゆ入れて、その上に餡かけ的なの乗せればいいかなーと(^^) - 4月21日
 
 
   
  
ここ
やはり今からは保冷バッグ必要ですよね😓なかなか難しいです(^_^;)