※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
家族・旦那

長くなります!子どもの名前のことで質問です。みなさんは子どもの名前を…

カテゴリが合ってるかはわかりません、
長くなります!!!
子どもの名前のことで質問です。
みなさんは子どもの名前を考える時
いくつか候補を出して決めるのか、
旦那さんとかに任せて決めるのか、
季節とか時期も気にしながら決めるのか
どのように決めてますか?

私は子どもの名前は
旦那さんにつけてもらおうと考えてます

でも、うちの旦那さんはずっと付けたかった名前が
あるみたいで、候補はそれの一点張り。
でも春に生まれるのに名前が季節外れ
すぎて、どうしても自分の中で100%
納得ができていません。

季節とか関係ないし
意味を込めてつけたらそれで◎て
思ってたけど、特に理由があるわけでも
なく、つけたかったから!が理由です。

でも、もう旦那のお母さんにも
名前は決まったから!て
妊娠6ヶ月の早い段階で
言われてて、もうずっと向こうのお母さんからも
まだ納得してない名前で呼ばれ続け、
否定出来なくなってズルズルと今日まで
きました(TT)(TT)(TT)

周りがみんなもうその名前で呼ぶから
今更迷ってるなんて言えなくて、でも、
やっぱり一人目だし妥協したくなくて
旦那さんに思い切ってまだ納得してない
ことを打ち明けました。

そしたら返ってきた返事が
ぢゃーもう好きなように決めていいよ!
二人が納得する名前てもうないんじゃない?
どっちかが妥協しないとダメでしょみたいな
言い方をされました。

一生その子の名前になるのに
子どもの名前は妥協してつけるものじゃ
ないでしょ。と思い、、、
だからといってこの名前をつけたい!!!て
私に候補があるわけじゃないですけど
春らしい暖かい名前をつけてあげたい
とはずっと言ってました。でも
そんな言い方されたのがショックで
何も言い返せなくなりました(TT)

名前を付けるなら旦那さんに!て
言ってたなら、妥協してでも
納得するべきですか(TT)?
旦那さんが言ってくる候補の中から選ぶとか
じゃなく、その一点張りです。
ほかに候補はないみたいです。

もうグダグダ悩んでるうちに生まれちゃうのに
今更名前で揉めて、どうしていいか分かりません(TT)

コメント

deleted user

私のとこは一緒に考えてます!

一生の名前だし
納得出来ないことが
あるかもしれないですが、
旦那さんに!って言ってて
いざ決めたら否定されて
旦那さんもそうなりますよね‥
なら最初から旦那さんに
決めてもらおうとしないで
2人で考えればよかったのでは😥

はじめてのママリ🔰

私達の場合は男の子だったら旦那で女の子だったら私がつけると決めていました。旦那はつけたい漢字があってそれに当てはめるように2人で考えて2人が納得する名前にしました。一生みんなから呼ばれる名前ですのでご夫婦でよく話し合った方がいいと思います!旦那さんは漢字だけ変えるのもダメなんでしょうか?

まな

あゆさんがなにか1つでも
候補をあげてみてはどうでしょうか?
旦那さんが決めた名前より
こっちのほうが画数いいよ!
って提案してみるのもありだと
思います!
名前ってとても大事だと思うし
あゆさんが納得していないなら
絶対やめたほうがいいと思います😢!

deleted user

今更なんやねん!!って旦那さんが多少思っても仕方ないかなあとは思います😢
でも2人で素敵な名前つけたいですもんね💭
あゆさんの気持ちしっかり伝えたら旦那さんもきっとわかってくれると思います☺️
2人で素敵な名前つけてあげてください😌❤️

nana

あゆさんがちゃんと候補を出せばいいのでは?と思いました💦
なくて旦那さんに決めてもらう!と言っていて文句を言うのはなしかなあと思ってしまいます😥

うちも私が決めて旦那に候補だしていたのですが納得してもらえず
かと言って候補を出してもらえる訳でもなくて喧嘩しました。
結果私がいろいろ候補をだして旦那と一緒にどれが一番いいかで決めました😊✨
納得いくまでちゃんと話し合っていい名前が決まるといいですね❣️

すせ

しっくりこないとは言え、あゆさんが他にこれといって候補を挙げれないなら、旦那さんが決めている名前に決まっても仕方なくないですか?
うちも性別がわかったのが5カ月で、なんとなくこれかな、と候補が一つあがり、そのまま他も考えていましたが、最初に候補に挙がった名前を越すほどの名前は出てこず、結局その名前に決まりました。
結果的に大満足です。

おそば

あゆさんがどうしても納得出来ないのなら徹底的に話し合って考えるべきではないですか?
仰る通り子どもの一生の名前なのですから妥協するべきではないです。
そもそも旦那さんに委ねる!と決めてしまったら文句言えなくなりますよね。
そういった事は想定されてなかったのですか?

旦那さんは旦那さんですぐ投げやりになって、正直子供みたいだなぁと思いました。
子どもの名前の意味、後付けでもいいから考えた方が良いです。
後々保育園や学校にいった時、自分の名前の意味を教えてもらう課題が必ず来ますからね。その時「つけたかったから」なんて幼稚な理由にされてしまったらお子さんが可哀想です。

ゆー

私は一緒に考えた…と言うより
「海」という漢字を入れたかったので、それを伝えた上で旦那が考えてくれました☺️

娘は1月生まれの真冬なのに、「海」と入れてるので季節感は全くの0です😓
むしろ冬なのに寒い…イメージ💦(笑)

確かに妥協して名前は決めたくないですよね、
我が子に送る最初のプレゼントが名前なんですもん😅

旦那様に「この名前ならこの漢字はどう?」など、暖かそうな漢字の入ったお名前を決めるのはどうでしょう?
私の旦那も由来など決めてなく「この漢字は?!」と簡単に言われ…(笑)
私が漢字の意味や由来を調べて納得した感じです🤦‍♀️

もうすぐ赤ちゃんに会えるんでしょうし、楽しみですね💓

みいろ

お腹の中にいるときに2人で考えてつけた名前がありましたが、わたしがどうしてもいくつかの候補の中から選びたかったので、生まれてから旦那さんに3つほど候補をだしてもらい、名前を決めました✨
なので、ずっとお腹に話しかけてきた名前とは違う名前です!

どちらの両親も、かわいい名前だと言ってくれていますよ♪

deleted user

私は2人で考えてます。
嫌な名前つけられたら絶対嫌なので!
任せません!

私が決めるというか、
有名な姓名判断の方にいくつか候補を出して
感じと一緒に相談しに行く予定です。

うちの旦那も男ならこれが良い!と言って1つの名前を一点張りなので困ってます。
私はその名前絶対嫌です。笑
なので即却下。

そして女の子の名前は全く考えられないみたいで私が可愛い名前をチョイスしてその中から嫌なのを旦那が外して行く形式です。

はじめてのままり

うちは男の子だったら『そうちゃん』って呼びたい、という希望があったのでそれに合わせて夫と決めています。

女の子だったら二人とも特に希望がなかったので漢字の意味や響き、名字とのバランスで候補を考えています。

確かに春産まれなら春らしい暖かい名前がいいですね!
せっかくの女の子で過ごしやすい春産まれなんだから!!

周りが旦那さんのつけた名前を呼んでいたら確かに言い出しにくいですね、、、
でもやっぱりお二人でちゃんと納得するまで話し合った方がいいと思います(._.)

読みはそのままで漢字を春らしくするとか、一文字変えてみるとか、、、

旦那さん怒らずに話し合えるといいですね(ToT)