
コメント

ハルママ
そうですね。
なつこさんも辛いかもしれませんが、お子さんもお腹空いてるかも。
ミルクあげてみた方がいいかなぁと思います(>_<)

hiro
赤ちゃんは、大人と比べて膀胱が小さく、おしっこを溜められる量が少ないのが特徴です。
さらに、尿は生後2~3ヶ月頃までは、神経の反射経路で伝達されるので、一定量が膀胱に貯まると反射的に排尿が起こります。そのため、1日のおしっこの回数が多くなります(※1)。
新生児から5歳児までの1日のおしっこの回数は、以下が一般的です(※1)。
・新生児〜生後1ヶ月:10~20回
・生後2~12ヶ月:10~15回
・1〜2歳:7~12回
・2〜4歳:5~8回
・4〜5歳:5~6回
特に新生児期は頻繁におしっこをするので、授乳のたびにおむつを替えることがほとんどです。そして年齢とともに、その回数は少なくなっていきます。
-
hiro
これも子育てハックさんからの引用です。
赤ちゃんは脱水症状を起こすと本当に大変だと聞いたことがあります。脱水症状になると命の危険があると思いますので早めに病院や医療関係者などに相談をされて指示を聞いた方が安心かと思います。土曜日なので午前中は病院やっているところがあると思うので。- 4月21日
-
hiro
こちらも引用です。
↓
赤ちゃんのおしっこでママがとくに注意すべき点は、おしっこの量や回数の減少があるかどうか、そしてそれが原因で脱水症状(が起きそうか)かどうかを見極めることです。
脱水症状(が起きそうか)の判断基準は、赤ちゃんのおしっこの量・回数が少なく、熱があるかどうか、ぐずりが激しいかなどですが、以下のポイントも踏まえて総合的に脱水症状を判断しましょう。
赤ちゃんや小さな子の場合は以下の状態も見てあげてください。
・おしっこの量や回数が少ない
・おしっこの色が濃い
・泣いているのに涙が出ていない
・よだれが少ない
・肌や唇がかさかさしている
・口の中が乾燥している
・体が熱いのに汗をかいていない
・顔がやけに熱くて赤い
・顔の血の気が引いて青い
・めまいや立ちくらみをしている
子供の状態がいつもと違うと感じたら、脱水症状の初期状態を疑ってください。この状態のまま放っておくと脱水症状が進行し、手足の痙攣が起きたり、意識を失う可能性もあります。- 4月21日
-
hiro
こちらも引用になります
↓
赤ちゃんの月齢や個性、室温にもよりますが、昼間2時間毎におしっこをする赤ちゃんの場合、5-6時間おしっこが出ていなければ水分不足を疑いましょう。
生後6か月未満の赤ちゃんに脱水症状が疑われる場合は、すぐに母乳による水分補給を行い、赤ちゃんの状態によってはすぐに病院に連れて行ってください。
生後6か月以降の赤ちゃんであれば、母乳、または用法用量を守って経口補水液を飲ませます。普段飲んでいるベビー麦茶やベビースポーツドリンクでも良いでしょう。- 4月21日
-
ゆう
調べてくださりありがとうございます!
先程、おしっこしたのですが色がすごい濃くて心配だったのでミルク飲ませてます。
これからは気をつけます( ; ; )- 4月21日
-
hiro
おしっこ出たならよかったです!
- 4月21日
-
hiro
一度受診するしないは別として、病院に症状を伝えて大丈夫かどうかだけでも聞いてみるとなつこさんも安心かもしれないですね。
- 4月21日
-
ゆう
ご心配していただいてありがとうございます。
様子みてみます。- 4月21日

nanana
搾乳しても出ていないのでしょうか?
差し乳でしたらあまり出ないかもしれませんが…💦
また、飲んでいるのにおしっこが出ないのでしょうか?
詰まっている時のおっぱいは不味いので、いつもより飲んでくれていない可能性はあります😭
出ているかどうかは別として、この週末にかけて急に気温上がってますので、脱水が心配ですのでミルクを与えてみても良いと思います🍼
-
ゆう
搾乳してもなかなか出ません😢
頻回授乳しているのにおしっこ出ていないので、ミルクあげることにします💦- 4月21日

hiro
はじめまして。心配だったので調べてみました。
以下は子育てハックさんからの引用です。
↓
赤ちゃんのおしっこの量や回数が極端に減ったときは、脱水症状に気をつけてあげましょう。赤ちゃんは新陳代謝が活発で、お昼寝をしただけでも大量の汗をかきます。
1日のうちに体内で入れかわる水分量やスピードは、体重あたりで計算すると大人の3.5倍になるといわれ、水分補給を怠ると知らないうちに脱水症状を起こすこともあります(※2)。
基本的には、母乳やミルクを適量飲めていれば脱水になることはほとんどありません。しかし、気温や湿度によって汗が多く出ていて、元気がない状態でおしっこの量が減っているときは、脱水症状になってしまっている可能性があります。その場合は、まず少しずつ経口補水液を与えてみましょう。
そのほか、半日以上おしっこが出ていない、唇がかなり乾燥する、チアノーゼが見られる場合は、中度~重度の脱水症状も考えられます。早めに小児科を受診してくださいね。
-
ゆう
調べてくださりありがとうございます。
やはり半日以上おしっこ出ていないのは危険ですよね( ; ; )
ミルクあげてみます!- 4月21日
ゆう
ありがとうございます。
ミルクあげることにします!