![hanna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【赤ちゃん連れディズニー一泊旅行について】来週、急遽8ヶ月の息子を連…
【赤ちゃん連れディズニー一泊旅行について】
来週、急遽8ヶ月の息子を連れてディズニーシーに行くことになりました☺️
地方に住んでいるので新幹線で行くことになります。
赤ちゃん連れの旅行も、ディズニーシーもはじめてなので、アドバイスをいただけたらなあと質問させていただきました💦
旅行に慣れている方もディズニーが好きな方も、どんな些細なことでも良いのでご助言いただければ幸いです。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
◎持ち物について
赤ちゃんとの一泊旅行で、持って行くと便利なものがあればぜひ教えてください😊
使い捨ての哺乳瓶やエプロンなど、色々考えてはいるのですが憶測の域を出ないので、出来れば経験則を教えていただけると嬉しいです★
◎移動中について
2日目の荷物など予めホテルに郵送し、ディズニーでは当日の荷物だけ持って行く予定です。
と言っても、マザーズバッグが重くなりそうなのでベビーカーを持参するか悩んでいるところです。
また、移動中に息子の朝ごはんになるのですが、どのようにすれば良いか想像がつきません💦
使い捨ての容器などを使ってパウチの離乳食をあげるべきでしょうか?
◎スケジュール
金曜の始発新幹線で出発して開園丁度頃にディズニーシーに着く予定です。
パーク内でトイストーリーマニアのファストパス取得後、どのように動くか悩んでいます💦
ベビーセンターを拠点にしながら行動しようとは思うのですが、混み具合や場所感が掴めず、子連れがどう動くべきか悩んでいます😓
グリーティング
タートルトーク
ゴンドラ
シンドバット
海底二万マイル
キャラバンカルーセル
マーメイドラグーンシアター
マジックランプ
ビッグバンドビート
マイフレンドダッフィー
このあたりなら息子と楽しめるかなあと今のところ目処をつけていますが、待ち時間で夫も息子も飽きてしまうのではないかとグリーティングやショーを諦めるべきか悩んでいます😓
また、夫がライド系の乗り物が好きなので、シングルライダーかスイッチを使って乗ろうと思うのですが、システムがいまいちわからず使いこなせるか不安です💦
◎パーク内での赤ちゃんの飲食
使い捨ての哺乳瓶と小包装のミルク、一回分の離乳食と使い捨て容器、水分補給のマグと赤ちゃん用の飲料水、おやつを持参する予定です。
ただ、ベビーセンターがとても充実しているらしいので、ここまで準備するべきか迷っています💦
ベビーセンターで販売されているラインナップや設備などをご存知の方、よろしければ教えてくださいm(__)m
◎夜のショーについて
夫が夜のショーであるファンタズミックを楽しみにしているのですが、赤ちゃん連れで大丈夫なのか心配しています😥
赤ちゃん連れでショーをご覧になったことのある方がいらっしゃれば、ぜひ待ち時間を過ごすコツやおすすめの観覧場所などあればぜひ教えてくださいm(_ _)m
◎翌日の観光
遅くても夕方には東京駅から新幹線で帰るのですが、子連れで無理なく過ごせる場所があればぜひ教えてください😊
いまのところサンシャイン水族館や上野動物園などが候補に上がっています。
ちなみに海浜幕張のあたりに泊る予定です。
元々夫婦で旅行するプランだったのですが、急遽息子を預けられなくなりました😓
そのため、ところどころムリがある内容になっており、夫婦で頭を悩ませております💦
いまのところ楽しみより不安が大きくなってしまっているのですが、せっかくの始めての家族旅行を楽しみたいです🏰
一言でも構いませんので、ご存知のことや、経験を教えていただければ幸いです。
ぜひアドバイスよろしくお願いします!
- ミルク
- 旅行
- 離乳食
- 哺乳瓶
- おやつ
- カルー
- ベビーカー
- マザーズバッグ
- 赤ちゃん
- 新幹線
- おすすめ
- ベビー
- 動物園
- 水分補給
- 子連れ
- 夫
- 海
- 息子
- ベビ
- 家族
- ホテル
- 夫婦
- マグ
- 赤ちゃん連れ
- 水族館
- ディズニーシー
- グーン
- 飲食
- 飲料
- サンシャイン水族館
- hanna
コメント
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
息子が9ヶ月の頃に一泊でディズニーに行きました!
私の息子は完母だったのでベビーセンターを行ったり来たりしててアトラクションも楽しめずランドだったのでミートミッキーのみ後は昼間のパーレードを見たりだけでした😵
夜は生活リズムを崩したくなかったので諦めました!
母と行ってたので夜のパレードは母のみで行ってもらいました😢
ベビーセンターで売ってるものは「ディズニーママスタイル」って調べたら子連れのママのためのディズニーのページが出てくるのでそこに詳しく書いてあるので見てみてください😊
乗れるアトラクションも見れます😆
私も関西から新幹線で来週行く予定なのでお互い楽しいディズニー旅行にしましょうね💗
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
九州に住んでいますが、現在2歳の娘を4ヶ月の頃から飛行機でディズニーデビューさせて、4回行きました🎶
完母だったのでミルクのことは分かりませんが…答えられる範囲で。
①ベビーセンターもありますし、ランドホテルのコンビニに行けば大抵のものは売っています。が、月齢によってはBFは売り切れもあるのでご持参することをおすすめします。
私はお菓子は大量に持って行ってました。
②ベビーカーは貸し出しもあるのでお座りがきちんとできてB型タイプを嫌がらないなら貸し出しのを利用されると良いと思います。
移動中のご飯はBFのランチパックなどを使うと終わったらそのまま捨てれますので便利です。
③子連れなら乗り物はほぼ諦めた方が無難です。私は毎回ほとんど乗り物は乗ってません。もうのんびりお散歩してお買い物して、あとはグリーティングくらいですね!
④夜のショーは行きません。毎回ランドホテルに泊まっていて部屋からシンデレラ城が見えたりするのでそれを楽しんで夜のショーは娘のリズムを崩したくないので行きませんでした。
今年は9月に行きますがもう2歳半になる頃なので初めて夜のショーに連れて行ってみようかなと思ってます!
基本赤ちゃんのペースに合わせてのんびり過ごす方が無理なく楽しめますよ🌟せっかくだから色々したいと思いますが、詰め込みすぎるとキツイです…
とりあえずディズニーは赤ちゃん連れにも優しいので1番旅行しやすいと思います(o^^o)
-
hanna
詳しいご回答ありがとうございました😊
お菓子を大量に持っていって大正解でした!
ちょっとグズってしまったけどすぐにミルクもご飯も準備できないって時に大活躍してくれました★
グリも赤ちゃん連れだとまた違った楽しさがあって最高でした😍
あやさんご一家の夜のショーデビューも最高になりますように♡- 4月28日
![cilttpkcu♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cilttpkcu♡
子供連れてランドとシーに行きました!
子供は暗いところや、大きい音が出るのが怖いらしく、子供向けのアトラクションでも泣き出して大変でした💦
先日シーに行きましたが、シーは地形が複雑なので、マーメイドラグーンの方に行くまでの距離があったり、とにかく歩いて疲れたのでベビーカー必須ですね😣
船に乗って移動とかもしましたが、行って戻ってくるだけのものと、別の場所に行くものとがあったのでスタッフに聞いて行動でした💦
ベビーカーも、大量に置いてあるので探す事になると思うので、分かりやすいように、風船をつけてました!
探すのは便利ですが移動中邪魔でした💦
離乳食ですが、ベビーフードシーにも売ってますが高いので持っていくのが一番かと思います😅
夜のショーは、海なので夜肌寒いかもしれないです💡
確実に一度は寝てしまうので、その時にお土産を選んだりするのがいいですが、人混みでしかも外で寝てることになるので、大きめのタオルかけて、すっぽり覆うようなベビーカーがいいと思います🤗
まだ赤ちゃんだとなんだか分からない?ので色々乗れると思います😊
3歳の時行って娘は全てに怖がってほぼ乗れなかったので😱💔
この前のシーではシンドバッドが怖かったみたいです💦
娘の場合赤ちゃんの時だと怖いとか興奮したりとか?だと夜泣きに繋がるので行けませんでした😭
楽しんで来てくださいね💓
-
hanna
詳しくご経験を教えていただきありがとうございます😊
マーメイドラグーンに行くのは本当にたいへんでした😅
ベビーカーは本当に必須ですね!
ご意見を参考に、離乳食は持参していきました💡
持参していって大正解でした😆
ご回答ありがとうございました♡- 4月28日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
つい1週間前に9ヶ月の娘を連れて
ディズニーランド🐭に行きました。
ベビーカーでいこうと思いましたが
荷物も多くスーツケースに荷物を入れ
抱っこ紐で新幹線に乗り込みました。
ディズニーでベビーカー借りれるので
そっちの方がいいかと(1000円/1日)
私は自分の着替えや化粧品等
オムツを多め
粉ミルク
離乳食
使い捨て容器
使い捨てエプロン
子供の着替え/肌着(汗かくと思い多めに)
小さめのおもちゃを持って行きました!
35周年当日だったため人が多く
並ぶのも大変だったためパレードを見て
ミッキーだけ会いに行きました。
慣れない場所なのでよく泣いてはいましたが
抱っこすればご機嫌でした。
パレードの待ち時間はお菓子を食べたり
少しYouTubeでプーさんなど見せてました。
ベビーセンターにはお菓子も離乳食も
売ってますが少し西松屋とかよりかは
ほんの少し高めかなと、、
アンバサダーホテルに泊まりました、
オムツを捨てる袋はいただけます。
ベッドも壁に寄せて頂きベッド柵もつけて
もらえます。(アンバサダー以外でもそこは
対応していただけると思います)
乳児用のアメニティーがほとんどないため
いつも使ってるソープや沐浴用のガーゼ
綿棒や子供用のクシは持って行った方が
いいかと。
部屋がどうしても乾燥してしまうので
濡れたタオルを干すのがいいと思います!
大したアドバイスにはなりませんが
たのしんできてください💫
-
hanna
詳しいご回答ありがとうございます😊
35周年当日なんて凄い!
きっとすごくいい思い出になったんでしょうね😍
わたしも次は記念の日にアンバサダーやランドホテルに泊まってみたいですハート- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全ての質問にアドバイスできませんがご了承ください。゚(゚´Д`゚)゚。
息子が10ヶ月の時にディズニーへ行きました。
移動についてですが、ディズニー内ではベビーカーがあるとかなり便利です。ディズニー内で借りることが出来ますが…!
移動中のご飯ですが、和光堂やキユーピーから捨てられる容器に入っている離乳食が出ています。これはかなり便利です✨
キューピーの方にはスプーンがついていないので注意が必要です💦
まだ8ヶ月だと、乗り物に乗ってもあまり興味を示さなかったりすると思います…うちは、ショーを見ているときが一番興奮していました!
ご主人がライド系の乗り物に乗っている間、ショー待ちしたりしてもいいと思います…!
うちは夫婦とも体力が無く、赤ちゃん連れで夜のショーまでは居たことがないので答えられずすみません…
サンシャイン水族館か上野動物園なら上野動物園がオススメかな?と思います。
混んではいますが子連れが圧倒的に多いしとにかく広いので子どもが泣いても喚いてもあまり気負いしません。
ただサンシャインシティでお買い物ができるのでお買い物もしたい!というプランがあるのならサンシャイン水族館もオススメです。ですが、土日は人が多くて場所も狭くて進むのがつらかった記憶があります…!
家族旅行、楽しんできてくださいね…✨
-
hanna
詳しいご回答ありがとうございました!
ご意見を参考に和光堂の離乳食を持参しました☺️
とーっても便利でした!
ありがとうございます♡
2日目は結局観光ができなかったので、次回上野動物園にいってみたいと思います★- 4月28日
hanna
ディズニーママスタイルを参考にしながらとても楽しむことができました☺️
大変だったけど、行ってよかったなあと思いました⭐︎
ありがとうございました♡
はるままさんもステキな旅行になりますように★