※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいちゃん(*^o^*)
子育て・グッズ

1歳未満の子どもと一緒に児童館に行くのは危険を感じています。家が狭くても息子が口に入れる時期で、汚いと感じています。まだ行くべきでしょうか?

いつもお世話になっています。
1歳未満で児童館などに遊びに行ってらっしゃる方、何で遊んでいますか?
5ヶ月の時一度行ったら1歳以上ばかりで、危ないので辞めました。
でも、家が狭いので、行きたいなぁとは思いながら…8ヶ月の息子は何でも今口に入れますし、おもちゃ等あっても汚い気がして行けません。
ずり這いで、つかまりだちをそろそろしそうな感じです。
行く意味ありますか??

コメント

ザト

うちの子は3カ月か4カ月頃から行かせてました!
おもちゃは毎日洗ってると言われてましたが、うちの子だけが使うわけじゃないので、あまり気にせず遊ばせてました♪
うちの子はボールプールが好きで、寝返り前からボールプールに入るとご機嫌でしたよー♪

  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    早くから行ってらっしゃるのですね🌟周りのお子さんも早くから来てらっしゃいましたか?
    おもちゃ気にしすぎですかね💦よだれだらけにしてしまったら何か悪い気がして😱
    ボールプールがあったんですか✨楽しそうですね!!

    • 10月21日
  • ザト

    ザト

    乳児だけが集まる日が週に一度2時間だけあって、その日に合わせて行ってたので、同じくらいの月齢の子もいましたよー!早い子は2カ月で来てましたが、ママ友が欲しいママたちが集まってるという感じで、子どものストレス発散というよりママ友作りの場という印象でした♪
    おもちゃは口に入れてしまったときだけおしり拭きで拭いてましたw

    • 10月21日
  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    住んでいる地域には1歳児~ばかりで…また0-2歳児対象に前に行ったら1歳以上しかいなくて(T_T)
    0歳児対象があれば行きやすいですね✨
    もし行くときはお尻ふきいっぱい持って行きます!笑

    • 10月21日
紫千

行ってます(^^)
よだれだらけはお互い様なので私は気にしてません。
子のぐらいの月齢や歳でこんなこと出来るようになるんやーと娘の相手しながら日々大きい子を観察してます。

  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    同じくらいの月齢の赤ちゃんや少し大きい子を見れるのはとてもいいですね✨
    家にいるだけだと自分の子しかわからないので、行けば勉強になること多そうですね💡

    • 10月21日
やかちゃん

児童館や支援センターは、最近行き始めました。
使ったおもちゃは、マナー程度にタオルで拭いたりしますが、家のおもちゃよりは不衛生かもしれません
(場所によっては綺麗に徹底してるかも)
それが気になってしまうと行けないかもしれませんね…
私も最初は気になって敬遠してましたけど、行ってみるとママさんとおしゃべり出来るのも楽しいし
子供が楽しそうにしてた時は来て良かったなぁと思います。のですぐに気にならなくなりました。

  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    ママさんとの出会いも全然なく、お話する機会もないので素敵ですね!
    また動けない時と今は違うかもしれませんよね。行ってみようかなという気持ちになってきました(^^)

    • 10月21日
ちっち

1歳になるまでは動けないし危ないので、0歳の子の日だけ参加してました(*^o^*)
赤ちゃん用おもちゃがいっぱい置いてたので、それで遊んでました♪

  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    0歳児対象を探してみます🌟児童館や保育園たくさんあるのですが、0歳児対象があまりなく…1歳~がとても多いです(>_<)

    • 10月21日
あいば

支援センターは9ヶ月頃からよく行ってます。
ハイハイの赤ちゃんが一番多くて、みんな楽しそうに遊んでますよ。
うちの子はおもちゃやボールプールなどいろんなもので遊んでます。
なんでも口に入れますがみんなそうしてるし誰も気にしてません(笑)
行く意味は大いにあると思いますが、おもちゃが汚くて気になるならあんまり遊べないかもしれません…多分みんなベタベタに舐めてると思いますよ。

かいと君ママ

始めまして♪
うちは初デビューが2ヶ月の頃でしたが全くオモチャとかに興味なかったけど気晴らしになるから連れて行ってましたよ☆
今では何でもかんでも口に入れてよだれまみれになるから常にハンドタオル持って拭きまくりながら追いかけたりしてます(;^_^A

  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    初めまして🌟
    早くにデビューされてるのですね(^^)
    皆一緒ですね(*^o^*)
    私、気にしすぎですね💦
    前とは違う児童館にデビューしてみようと思います(*´ω`*)

    • 10月21日
  • かいと君ママ

    かいと君ママ

    それもいいと思いますよ♡

    • 10月21日
がぁぜ

6か月頃からちょくちょく支援センターに遊びに行ってます(・∀・)

同じくらいの月齢のお子さんがいなくても、お兄ちゃんお姉ちゃんがバタバタ走り回ってるのを見てるだけでも楽しそうなので、何して遊ぶって感じじゃなかったですね(⍢)
月齢が上がっていくにつれ遊びの幅も広がるので、それまではその空間を楽しむって感じでいいのかな〜って思います('∀`)

おもちゃは…
もう諦めてますw
うちの子がお口に入れちゃったおもちゃを他のお子さんに渡す時はタオルで拭くようにしてますが、目を離したスキにヨダレでベタベタなおもちゃを舐めちゃってたり。。
でも公共の場で遊ばせるって、そういう事も含めて子供同士のコミュニケーションなのかなーって考えるようになりました('∀`)

お母さんにとっても、子供にとっても、プラスになる事が多いんじゃないかな〜って私は思います♡

  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    プラスなことの方が多そうですね✨✨
    子供と1対1もストレスはないのですが、子供にとって刺激が全然ないんだろうなぁ…と前々から思ってまして💧
    コミュニケーションは必要ですよね!!
    近々行ってみようと思います!!

    • 10月21日
たいちゃん(*^o^*)

皆舐めまくりですか!そうですよね💦病気とか移らないですか?心配しすぎかもしれませんが…
周りを見て刺激されると聞きました。赤ちゃんにとったら行った方が良さそうですね🌟

たいちゃん(*^o^*)

皆さんありがとうございました!!色々な意見を伺えて良かったです🌟🌟

まま

この間行ってみたら、支援センターのおもちゃに夢中でした!

  • まま

    まま

    すみません(>_<)途中で送信してしまいました!
    ずり這いやお座りができるようになる前に1度連れて行った時は、娘は動けないし家にいるのと変わらないしおもちゃも不衛生な気がしてしまって、それ以来連れていっていませんでした。
    最近娘が動き回れるようになって、家の中だけの遊びに限界を感じ久しぶりに支援センターに行ってみました。
    結果、連れて行って良かったと思います!
    おもちゃは、娘が楽しそうに遊んでいたので諦めました^^;
    確かに風邪とかうつりそうで気になっちゃいますよね^^;
    娘が舐めちゃったら最後に拭いて戻すようにしています。

    赤ちゃんがたくさんいて刺激を受けたのか、それまでできなかったことができるようになったりして娘の成長にも良いような気がしています(^^)

    • 10月21日
  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    似たような状況だったのですね💦
    まさに私も一度連れて行った時そんな感じでした😱
    支援センターは児童館とはまた違う感じなのでしょうか?
    調べたら区役所にあるようですが…
    感染症は本当に気になります💦まだ熱も出たことなくて…
    でも心配よりも、子供にとってはとても楽しい場所なのだと色んな意見を聞いて知れたのでやはり行ってみようと思います😆✨

    • 10月21日
deleted user

3カ月入ってから行き始めました!私は引きこもっているのが嫌なタイプなので。笑

我が子もよだれダラダラですが、通っている支援センターだと舐めたオモチャ用のカゴがあり、職員さんがそれを消毒してくれているみたいです。なので場所によりますが、舐めっぱなしにはなってないかと思います(*^^*)

通い始めの時は寝かせて、天井から吊るされているメリーをじーっと見ていました。4カ月になった今は、膝の上に座らせると自分の手を食べながらもお兄さんお姉さんたちが遊んでいるのをじーっと見たり聴いたりして、刺激を受けています(^O^)♡

私自身することが無いし正直暇になりますが、近くにいるママさんたちとお話したり(口下手で難しいですが…)ママさんたちの接し方を見ていると勉強になります!何より家に二人っきりより全然良いです☆

  • deleted user

    退会ユーザー


    因みにズリバイとかハイハイしてるお子さんは、ボール追いかけてみたりダンボールと布で出来た坂を登ったり、広い部屋なのでたくさん動き回ってますよ♪♪

    • 10月21日
  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    早くから通ってらっしゃるのですね(*^o^*)
    しっかり消毒してもらえると安心できますね✨
    さすがに引きこもり生活も辛くなってきて、出かけてはいますが、何かしら買ってしまい…💧子供も買い物だけじゃ刺激にはならないですよね笑
    月齢ごとにちゃんと遊べるのですね(*´ω`*)
    色々情報ありがとうございます🌟

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    分かります(*_*)
    私も支援センターの帰りについお菓子買ってしまったり…笑

    お子さんのためになることをしてあげたいですが、ママがムリないように出掛けるのが1番ですよ♪気が向いたらでいいと思います!私も今日は曇りだったので「雨降ったら嫌だな…」ということで、近くに買い物しか行かなかったです( ゚д゚)w

    • 10月21日
  • たいちゃん(*^o^*)

    たいちゃん(*^o^*)

    衝動買いついついやりがちですよねw

    のんびりと色々なことに挑戦していこうと思います(*^o^*)

    • 10月21日