
コメント

ゆまる🐕
作ったお粥や野菜は毎回大さじと小さじを駆使して計量してから冷凍してます!
大体になってしまっていますが😅笑

ぴの
シリコンのお菓子の型(百均)のキューブでストックしてるので大体一個が10g弱なので、それを必要個数解凍して使ってます😊
単純に栄養素毎の足し算ですね!!
余談ですが今日、バナナはビタミンなどの野菜、果物枠ではなく炭水化物だということを知り衝撃受けました!笑
-
72
横から失礼します。
私もその頃それに気がつきました!バナナはほぼご飯なんですよね😂(笑)- 4月20日
-
ぴの
嘘やろ!😱と思って成分表まで調べたんですが、ほぼ炭水化物でした😂
- 4月20日
-
あっつん
やっぱり足し算して目安のグラムになるようにですね!大変だ ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
バナナは炭水化物何ですか⁈知りませんでした…。- 4月20日
-
ぴの
あとは1個のキューブの量が大きな保存容器にするか、、ですね😂
バナナ、びっくりですよね!!笑
米、麺、芋だけやと思ってました。笑
果物あげてる気分で炭水化物食べさせまくってました😂- 4月20日

まりり
最初の頃はまだ余裕があったので、製氷皿に小分けにするときに、スケールで測ってました❗️✨
あと小さじや大さじも使って、今のが何グラムか〜って感じで笑
今はそんな余裕ないので測ってないですが、それやってたお陰でだいたいの感覚が掴めました😅
-
あっつん
最初は計ってた方が良さそうですねー。そのうち感覚でできるようになると良いのですが…。
- 4月20日

72
リッチェルのフリージング容器(製氷機)つかってますが、15g,25g,50gと売っていてわかりやすくて良いですよ✨
うちは量わかるように解凍後にまぜています^ ^
-
あっつん
リッチェルの15mlのは買いました!やっぱり混ぜる時は栄養素ごとに足し算ですか?
例えば野菜2種を使って目安量30グラムだったら、15グラムずつ×2種みたいな?- 4月20日
-
72
15mlサイズが何かと便利ですよね^ ^
はい、私は足し算しています!
そして慣れてきたら野菜はだんだんと適当にはなってきます(笑)
手づかみの練習の野菜スティックは測ってません。
でも肉や魚は胃もたれしたりするので規定の量を守るようにしています✨- 4月20日
あっつん
やっぱり計ってから冷凍ですね!使うときに合計を計算して組み合わせですか?