
扶養に入るメリットや収入の変化、妊娠や育休との関係について不安があります。自力で計算や情報収集できる方法や、わかりやすい本の有無についてアドバイスを求めています。ファイナンシャルプランナーに相談すべきか迷っています。
扶養に入るのがいいのかどうか
扶養に入ると今までと収入や給料やお金の諸々がどう変わるのか
私の場合、我が家の場合が知りたいのですが、
ネットで詳しく書いてある記事を見ても全く分からず…
妊娠や産休や育休もからんでるのでもうほんとわけがわかりません!!笑
ファイナンシャルプランナーさんとかに依頼するしかないんでしょうか?😭
ネットの記事だけで自力で計算したりできるものでしょうか…
わかりやすい本とかでてるんでしょうか?
なにかアドバイスをくださーい(>_<)
- ぱるるんぱ(6歳, 8歳)
コメント

はるかりんまま
詳しいわけではないのですが、すみません。
お子様をパパ?ママ?どちらかの扶養にするんでしょうか?
それとも、ママがパパの扶養に入るってことでしょうか?

めむ
一般的な条件はネットに乗ってますし、あとは自分のパターンに当てはめて考えるしかないですね💦
手当のことまではFPさんはお仕事の範囲内ですが、税金の細かい計算は税理士しかアドバイスできません。
また、何を持って得とするのか(勤務時間長くても良いから手取りを増やしたいのか、単位時間あたりの手取りを増やしたいのか)
-
めむ
は、人それぞれなので、自分で制度を読み解くか、詳しい人と一緒に考えるしかないと思いますよ!
- 4月20日
-
ぱるるんぱ
ありがとうございます!
なるほど、税金は税理士さんですねー(>_<)
周りに詳しい知り合いがいなくて困ってます💦笑- 4月20日

スー
奥さんが働かなくなるってことでしょうか?それとも扶養内で働くんですかね?
それでもかなり変わってくると思います。
メインとしては、扶養に入ったら、ご主人の給与に配偶者控除がつく、奥さんの給与は激減する。ってことだとおもいます。あと、将来的に、奥さんの年金受給額はかなり下がる。とか。。
考え出したらキリがないかも💦
私は、今FPさんにキャッシュフロー作ってもらってるんですが、働いたらどうなる。とか色々条件変えて見せてくれるんで、わかりやすいですよ!多分、自力でやっても、必ず漏れは出てくると思います💦
あと、国の方針として、扶養というのは将来的に排除していく方向らしいです。本当にそうなるかはわかりませんが、そうなると、社会保険料やその他諸々、扶養に入ってる人はかなり困ることになるそうです(/ _ ; )
-
ぱるるんぱ
ありがとうございます!
扶養内で働くということです!
やっぱり年金が減るんですね(>_<)
フルでは働けずに時短にして、それでも体調不良で休んだりが多くて給料少ないです(>_<)それなら初めから無理のない勤務にしたい、
それならば扶養に入るのがいいのかどうなのか…という感じです。
今までは社会保険かけときたい!って思って頑張ってきましたが…
将来的には、子供がもう少し大きくなったらまたフルタイムにしてお金稼ぎたいと思ってるんですが(>_<)
FPさん私は依頼とかしたことないんですけど。
お金に困ってるから見直しとかしたいのにFPさんに頼んでお金かかるってどうなの…とか思ってしまってます(^_^;)- 4月20日
-
スー
私も、最初FPさんに頼むの、かなり悩みました。お金に悩んでるのに、お金かかる。その通りです笑
ただ、一生のキャッシュフロー作ってもらうと、漠然とした不安はかなりなくなりました。適当なFPさんを選ばないことが大前提ですが💦
私は、本当に漠然とした不安があって、いつ頃働き出すのがベストか、どれくらい稼ぐと安心か、わかって本当に良かったですよ!
お子さんが大きくなってまでなら、それでもいいんじゃないでしょうか?
私も、今は扶養内で働いていて、将来的には常勤でどこかで働きます☺︎
お互い、頑張りましょうね!- 4月20日

はるかりんまま
大丈夫ですよ!
ちゃんとした返答じゃなくてすみません。積極的に相談してみてください!
早く解決する事を願ってます!
-
ぱるるんぱ
いえいえ!!ありがとうございました😊
- 4月20日
ぱるるんぱ
私です!
1人目の妊娠前から同じところで社会保険かけてフルタイムのパートしてきました。
育休あけて働くのがつらくてつらくて…
2人目が生まれるので、
出産後に復帰するときはもう扶養に入って少しでも楽に、でもお金も賢くやりたいと思って(>_<)
子供は夫の扶養に入ってます(^^)
はるかりんまま
もうひとつ聞きたいのですが、会社の方に労務士さんかもしくは労務士さんとかとか関わる事務の方はいらっしゃらないですか?
ぱるるんぱ
労務士さんは…どうかな💦
地元で20店舗ぐらい展開しているスーパーの製造工場?で、私のいる工場の事務員さんは労務士さんと関わりがあまりないかもしれません。働き方とか給料とかはあまり詳しくない印象です。
私はただのパートですが会社の労務士さんに相談とかできるんでしょうか??
はるかりんまま
事務員さんがそれだとちょっと不安ですね。
パートでも関係ないと思います!
私の会社、臨時職員(パートみたいな)時あったんですけど、事務の人に相談したら労務士さんとか?に聞いて教えてもらえました!
うちは無知なのでちゃんとしたアドバイス出来ないですけど、まずは事務員さんか労務士さん?税理士さんに相談すべきだと思います✨
ごめんなさい、こんなコメントしか出来なくて
ぱるるんぱ
その事務員さんは工場の事務員さんなので不得意でもしょうがないです(>_<)
でも相談してみます(^^)
「誰に聞けばいいのか?」がわからなかったので、すっごく助かりました!!
ありがとうございました😊
はるかりんまま
あとは市役所や税務署等で聞いて見るといいですよ!
ぱるるんぱ
市役所でも相談のってくれますかね!?
税務署も相談のってくれますかね?確定申告しか行ったことない!笑