
初めての端午の節句の飾りについて、内飾りと外飾りどちらを買うべきか悩んでいます。家が狭くて大きな飾りが置けないことや、誕生日とのお祝いのタイミングについても相談しています。低予算で済む方法が知りたいそうです。
初めての端午の節句についてです!
まだ飾りを買っていません…
何を買えばいいのでしょうか🌀?
内飾りと外飾りきちんと買うべきでしょうか?
それともどちらかでいいのでしょうか?
家は狭く家の隣には大きな国道が😫
なので大きな飾りを買っても…というのが本音です💦
端午の節句の翌週には誕生日を迎えます!
旦那の休みの関係で誕生日の日にまとめて
お祝いしようかと考えましたが
お祝いごとを遅れてするのは
あまり良くないと聞きました…
みなさんならどうしますか💦?
また両家の両親には頼れないので
低予算で済む方法などありましたら
教えていただきたいです😭
- みかん(6歳, 7歳)
コメント

はる
赤ちゃんはまだわからないので親が買いたい方を買えばいいと思いますよ(^^)
鯉のぼり、兜どちらか1つの家が多いような気がします。
まとめてお祝いでもいいと思います!

ちゃいこ
私は、兜(ケースに入ったリビングに飾れるようなもの)と、鯉のぼり(ベランダに飾れるくらい)を買いました。
昔と違って、今はコンパクトな物が多いですよね。アパート住まい、核家族化してるから派手なのは置かないみたいですが。子どもの為に全くないのは可哀想ですし、形として残るものが良いですよね。
義両親や実両親が、とやかく言わなければこじんまりしたものでも十分かと思います(´-ε-`)
-
みかん
回答ありがとうございました😊
- 4月20日
みかん
回答ありがとうございました😊