
コメント

さゆり
大丈夫ですか?
こういうのは、どんどん相談した方がいいですよ‼️

あや
私も1人で子育てしてたら
ノイローゼなりそおなんで
絶対相談しちゃいます❤️
全然いいですよ😭
1人で悩んでたら
おかしくなっちゃいそおだし。
-
タルト
ありがとうございます 3歳にもなるので悩んでます
- 4月20日
-
あや
3歳かぁー!
難しい年頃なりますね。。( ω-、)- 4月20日
-
タルト
どう難しいのですか?
- 4月20日

ゆっきー
魔の2歳
悪魔の3歳
ですからね😱
うちの長男も、
ママからがいい!これやだ、あれやだ!ちがうちがう!いらないいらないー!
と毎日叫んでいます。
私はあまり真に受けずに聞き流していると、そのうちに彼の中で要求がまとまってきて『あれがしたかったの』と1つにまとまり、それをしてあげると収まります。
本人が自分で気持ちに整理つけれるまでしばらく暴れさせておいています~( ´∀`)
-
ゆっきー
保健師さんにどんどん相談していいと思いますよ!
うちは保育園行ってるので保育園の先生に接し方相談すること多いですが- 4月20日
-
タルト
ありがとうございます
保育園にもいってますが
とても若い
25?!くらいの先生なので
相談できず
わがままうそなき
もー頭おかしくなりそうなんです聞いてると
朝起きた瞬間から寝るまで泣いてます- 4月20日
-
ゆっきー
先生は若くても、ちゃんと子供のこと勉強してきてますし、叱り方褒め方などは参考になると思いますよ💖
保育園では家とは違う態度なんですかね?うちは保育園ではしっかりしてるらしいです😂外面はいっちょまえのようです。- 4月20日
-
タルト
息子も外面よいので
とてもよいこ
その反動爆発で家ではわがまま
泣きまくる、手に終えません- 4月20日

みみ
うちは嘘泣きじゃないですが、癇癪がひどくて保健師さんに相談してました。
心理士さんとの面談を提案してもらって予約もしてもらいました。
専門家と話しができたので安心できましたよ😊
-
タルト
ありがとうございます
元元かんしゃくもちで
2歳までは癇癪で悩んでいて
今は悪知恵ついてきて
わがままヒートアップです
あーでもないこーでもないどーしたいの?わからない 泣いてます- 4月20日

あやこ
相談したら、お子さん独りですよね?って言われました、私は精神科通ってたので!その事話したら真剣に話を聞いてくれまして!まずは病院に相談してもいいかなと思いますがどうでしょうか?
-
タルト
ありがとうございます
わかりました
精神科は私も通ってます- 4月20日
-
あやこ
それなら、親身に話をきいてもらえますよ!
- 4月20日
-
タルト
保健師にですか?
精神科でくすり飲まれてますか?- 4月20日
-
あやこ
薬、飲んでます!保健師さんに言ったらうちに来てくれますよ!
- 4月20日
-
タルト
そうなのですね
お子さまいくつですか?産後から体調悪いのですか?- 4月20日
-
あやこ
6歳ですけど、発達に遅れありで癇癪もありますしヤダヤダ言ってます。産後からです2~3歳のと時は大変すぎて記憶ありません笑
- 4月20日
-
タルト
うちの子も発達障害で
かんしゃくこだわりがひどくて 泣き出すと止まらないです
うつとかですか?- 4月20日
-
あやこ
私は不安障害です!保健師さんに訪問お願いしてもいいと思いますよ、私は頭がモヤモヤしたら、すぐに電話して話を聞いてもらいました!頭が整頓されます
- 4月20日
-
タルト
電話ならまだやりやすいですね
保健師さんもこども持ってない若いかたで少し頼りないです- 4月20日
-
あやこ
便りにすると言うより利用してます!とにかく誰かに話を聞いてもらって自分が落ち着くために話すと言う感じで何かしてもらおうとかは考えないです!発達に問題があると小学校入る前に色々面談とかあるので、その前に準備することあって、そのときも手伝ってもらいましたよ
- 4月20日
-
タルト
そうなのですね
この年で相談するのもありなのですね- 4月20日
-
あやこ
どんどん相談してください!
- 4月20日
-
タルト
心強いです
- 4月20日
-
タルト
会いに行っていつも決まったかたに相談されてるんですか?
- 4月20日
-
あやこ
電話したら、担当の方が出てくれます!私が会いに行くことは少なく定期的に来てくれます!
- 4月20日
-
タルト
月一とかですか?
どんな相談ですか?- 4月20日

ユトママ
ママが元気で笑顔が一番❗溜め込まないで頼れるところには、全然頼っていいと思いますよ。ただ、そうなるのが、いやいや期みたいに一過性の事なのか、他に要因があるのか、を分析することは必要かもしれませんね。知り合いのママさんも、子供のイヤイヤが酷すぎて「パパママいらない」ってなり、手に終えず実家に預けたら益々酷くなった、っていう人もいました。自分でやりたいけど出来ない、とか、ずっとかまってて欲しい、とか、子供なりの理由が何かあるんですよ、きっと。
-
タルト
ありがとうございます
わかります
こどもなりに訴えてることは
しかーし
毎日だとうんざりします- 4月20日
-
ユトママ
うちも男の子なんで、そうなるかも知れなくてヒヤヒヤしてます。
市区町村でやってる育児サービスとか、育児支援、保育所などの利用もどんどんしてみては?あとはママがしんどいと思うので、子供を暫く誰かに預けてママが遊びに行く、とか。向き合いすぎるとタルトさんが潰れちゃいますよ❗- 4月20日
-
タルト
ゼロ歳のうちは相談しやすかったのですが
- 4月20日

ミーママ
その気持ちお察しします(>_<)
私も3歳の娘がいます!
もうすぐ4歳ですが、頼れるものには
頼った方が良いですよ、じゃないと
タルトさん自身が潰れてしまいます
子が3歳なら母も3年目で、
一番大変な時期です!でもいずれは
そうゆう時期も落ち着いてきます。
もし可能ならお子さんを預けて
1人でリフレッシュの時間を設けるのも
良いと思いますよ!
お互い頑張りましょう!‼︎
-
タルト
ありがとうございます
園にはいって昼間はいいのですが
帰宅すると今までの猫がとれて爆発悪魔に変身します- 4月20日
-
ミーママ
それ本当分かります!
勘弁してくれって感じですけど
お子様は昼間一緒にいれないぶん
甘えてるんだと思いますよ⁇- 4月20日
-
タルト
それはわかるのですが
しんどいです- 4月20日
タルト
ありがとうございます
何歳まで行けるのかな?と思ってました
いい年になってたら
自分で何とかしローと思われそうで
さゆり
そんな事言わないですよ(笑)
私は多いに活用させていただきました。
引っ越してから、担当が男性保健師に変わりまだ連絡したことありませんが…
ふと、助けてと連絡したくなります。
次女と同級生でしょうか?
ここでも、吐いてくださいね(´-`).。oO
タルト
ありがとうございます
3歳の娘さんですか?
女の子はおっとりおしとやかなウサギのイメージです
ライオンに困ってます