
コメント

退会ユーザー
お友達同士の喧嘩なんだからそこまでする必要ないと思います。

rinrin
以前託児所のような保育室で働いていた事があるのですが、2歳前は噛んだり噛まれたりは仕方のない時期ですし、保育園にいる間のことは防げなかった保育士の責任だから噛んだ方の保護者には伝えないという考えでした(私の働いていたところはの話しなので、保育園によって対応は違うとおもいますが、、)
なので噛まれた方の保護者には保育士から謝罪しますが誰に噛まれたかは伝えません。
噛んだ相手が誰か分かることによって、保護者間で違う問題に発展する可能性があるそうです。
保育園側から謝るように言われたわけじゃなければ、謝ることでお子さんが要注意人物のような目で見られてしまう可能性もあるので私なら謝りません。
もちろん自分の目の前で同じような事があれば謝罪します。
-
りん
詳しくありがとうございます🙇♀️
保育士さんは相手のお子さんの手に歯型の跡がすごい残ってるから
謝った方がいいかもしれないとの事だったので
謝っておこうと思います😭- 4月20日
-
rinrin
保育園によって対応は違うと思いますが、そんな事言う保育園もあるんだなぁとちょっとビックリしました💦
年中、年長ぐらいになってケガさせたりしたならまだしも2歳前ですし仕方ない気がしますが😭- 4月20日

おりんさん。
娘はいつも同じ男の子に痕がつくまで噛まれてましたが、菓子折りもらったことないですよ😊。
最初は先生も相手を教えてくれなかったし、相手の親にも誰を噛んだとか言ってなかったみたいです。保護者同士のトラブルを避けるためですかね?。でも、あまりにも毎日だったので相手を教えてくれましたが...
菓子折りは必要ないと思います。
-
りん
そうなんですか😳
私も昨日は相手教えて貰えなかったんですけど
今日、教えて貰ったので謝ろうと思っていて💦
今回は菓子折りは持っていかないでおきます!
また同じ子を噛んだ時は気持ちで持っていこうと思います☺️
ありがとうございます!- 4月20日

りょっぴ
菓子折りまでしたら相手は少しびっくりしますかね😅
うちの子もかまれ、かみをしたらしいですがお母さんと会った際にすみませんと謝りしましたが、この時期まだ言葉が出ずに噛んでしまうこともありますし、先生もフォローしてくれてます☺️
-
りん
ありがとうございます!
菓子折りは持っていかずに謝ろうと思います( ¨̮ )- 4月20日

T&M
お母様同士で最初話し合いして全面謝罪みたいにして、今後また何かありましたらいつでも教えてください、謝罪に伺いますみたいなかんじで、子供達同士もその後、ごめんねみたいなのをして、また仲良くしてねみたいなかんじでオッケーだと思います。
相手の親御さんによっては、謝罪もらったらオッケーの方もいらっしゃれば、厳しいお言葉の方もいらっしゃいます。
厳しいお言葉の場合、お怪我の治り具合も心配なので都度声をかけてその後の些細な菓子折りでいいのでないでしょうか、、、
-
りん
相手の親御さんによりますよね…
全くお迎えも送りも被らない方なので
どんな方かもわからずで😅
相手の親御さんの反応によってまた後日菓子折りなどを
持っていくか考えようとおもいます!
ありがとうございます☺️- 4月20日
-
T&M
わかりますー、時間帯で顔合わさない親御さんたくさんいらっしゃいますし、、、
普段りんさんのお子さんも噛み付いたりしないのに噛み付いちゃったから、ママもビックリですしねー💦
お互いごめんねーみたいな親御さんだといいのですが、、、- 4月20日
りん
そうなんですかね💦
噛み跡がかなり付いていたのでそこまでした方がいいかな?と
思ったのですが謝罪だけで大丈夫ですか?
退会ユーザー
謝罪だけで十分だと思います。
遊んでてとか喧嘩とかで汚させるたびにそんなことしてたらきりがないです。
男の子なんてそんなもんだと思います。