
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんが泣いたらダメなんですか?
抱き癖というか、不安だから抱っこしてほしいんだと思いますよ(^-^)
抱き癖というのは昔の育児の人達なので、気にしなくて大丈夫です!
いっぱい抱っこしてあげましょう(^-^)
お母さんが悩んでいたら、赤ちゃんにも伝わって不安になってしまいますよ!
うちの場合はベビーマッサージを教えてもらって、スキンシップをとったり、起きているときは絵本を読んだり遊んだり、歌を歌ったりしていましたよ(^-^)
退会ユーザー
赤ちゃんが泣いたらダメなんですか?
抱き癖というか、不安だから抱っこしてほしいんだと思いますよ(^-^)
抱き癖というのは昔の育児の人達なので、気にしなくて大丈夫です!
いっぱい抱っこしてあげましょう(^-^)
お母さんが悩んでいたら、赤ちゃんにも伝わって不安になってしまいますよ!
うちの場合はベビーマッサージを教えてもらって、スキンシップをとったり、起きているときは絵本を読んだり遊んだり、歌を歌ったりしていましたよ(^-^)
「おしゃぶり」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
赤ちゃんは泣くのが仕事と思って、里帰りしている時は泣くのも仕方ないと泣かせていましたが、自宅に帰ってからは泣かせていると夫に叱られる毎日で、泣かせることに罪悪感を抱き始めました。
ベビーマッサージはどのようにするのでしょうか?
良い効果ありましたか?
退会ユーザー
赤ちゃんはベビーマッサージでスリスリされるだけで疲れるので、ぐっすり寝てくれますよ(^-^)
ベビーオイルでスリスリしてあげるだけでも良いかもしれませんね!
うちの子は起きているときに遊んで疲れていたので、比較的泣かずにすぐ寝てくれていましたよ!
泣いている赤ちゃんを放置しておくのは良くないですが、抱っこしても何をしても泣くときはあるので、心配しなくても大丈夫ですよ(^-^)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
泣いていると家事が全く出来なくて…そんな時どうやって家事をこなしていますか?
退会ユーザー
しなくて良いと思いますよ(^-^)
赤ちゃん中心の生活にしてました!
黄昏泣きをするなら、お昼に晩御飯を作ったりしていましたよ(^-^)
退会ユーザー
もう少ししたらおんぶして家事できるし、楽になりますよ(^-^)
はじめてのママリ🔰
おんぶ出来たら楽になりますよね!