
コメント

かおり
いやーそろそろやめたほうが。
出っ歯になりますよね。

さとはな
1歳7ヵ月ならおしゃぶりはもうやめたほうが良いように思いますが…
-
✼
やはりそうですよね、、
- 4月19日

えり
えっと!日中もおしゃぶりですか?
-
えり
言い方悪いかもしれないけど、みっともないです。
- 4月19日
-
✼
寝るときだけです。みっともないですか、、そんなふうに思ってもなかったので言って頂いてよかったです☺
- 4月19日

あーちゃんママ
うちは、2歳直前まで使ってました(^^)
毎回ではなく寝かしつけの時だけ…★
とっても助かってましたよ✨✨
出っ歯になるとかやめられなくなるとか言われてますが、今は出っ歯になりにくいおしゃぶりと言うものもありますし癖になるのも個人差ありますしね(^^)
一概にやめたほうがいいとか言えないと思います(^^;
あくまでも個人差ありますよ。
少なくとも私はおしゃぶり様々でした★
-
✼
うちも寝るときに使うんですが助かりますよね!
調べていても色んな情報がありわあらなくなってしまいました😭- 4月19日

ゆん
精神安定剤でもあるので、無理にやめる必要もありませんが、遊びに集中してるときなど、少しずつ外す練習をしてもいいかなと思います☺️
-
✼
昼間は使わないですが夜は精神安定剤のような役割があるのかもしれません💦
- 4月19日

さよ
ちぇるさんがいいと思うなら、それでいいと思いますー(๑・̑◡・̑๑)
お子様は、おしゃぶりないと泣いちゃうとかですか⁇
私の意見としては、1歳頃にはおしゃぶりなくていいかなーって思います(^-^)
-
✼
夜寝るときにおしゃぶりがほしいみたいで外そうともしたのですがなかなか上手くいきません💦
- 4月19日

ロー
まぁ医学的には大丈夫だと言われてますが日中もずっとなら辞めた方がいいと思います。歯並びだけじゃなく見た目的にもですし言葉が遅れたり外すタイミングのがすとずっとチュッチュしてる子もいますし。精神的に不安定なのかな?とか思ってしまいます。
-
✼
日中は使わないのですが夜寝るときに使うので気になりました、、
- 4月20日

まま
結構、大きい子でも
してる子よく見かけますよね?!
子どもに合わせて
無理なくやめていけたら
いいなぁって私は思います💕
子育てに正解なんてないので💕
-
✼
たまに居ますよね〜!
うちはやめさせようとしたら夜泣きがひどくなってしまって、、無理にやめさせる必要あるのかなとよくわからなくなってしまって、、- 4月20日

退会ユーザー
そこは親の判断ですから なんとも言えませんが
正直1歳までかな?と思います!
もう赤ちゃんじゃないし(笑)
友人は そんな感じでダラダラとつけてて
おしゃぶりがクセになって辞めさせるの
大変だったようですよ💦
-
✼
クセにはなってますね、、やめさせるようにはしたこともあるんですけどね、、
- 4月20日

ひよっこ
個人の価値観なので自分の中で良いと思う事なら良いと思いますけどねぇ🤔
ただ世の中には批判的な意見が多いのは事実なので、批判される事前提で使用しなくてはならないですね😵💦
あとは、"まだおしゃぶりしてるの?"と言われてしまうお子さんのことを考えて判断をするのが良いかなと思います🤔💦
-
✼
確かに批判的だなと色々調べていて思いました。
外では使わないので人におしゃぶりのことを言われることもなかったので使っていましたが世間的にはよくないんだなって思いました。- 4月20日

なーち
私の娘は1歳8ヶ月ですが、寝る時だけおしゃぶりしていますよ😊
歯並びは綺麗とは言えませんが…😅
おしゃぶりは赤ちゃんのだからバイバイね〜って理解できるようになるまではさせてもいいのかなと思います。私も実際やめさせることができてないので😅
-
✼
一緒です!寝るときにあると安心するんですかね?
なかなか子供に理解させるのも難しいです💦- 4月20日

mw
私自身がなかなかおしゃぶりが
外れない子だったと母に言われました🤣
妹が生まれるタイミングで
2歳のとき急に
おねえちゃんになるから!と言って
自分でしなくなったそうです。
親が必死に止めさせようと頑張ってたのに
びっくりだったらしいです(笑)
そういう子どももいるから、
無理にやめさせなくても、、と
私は思います!
おしゃぶりしてたら出っ歯になるみたいですけど
その子の持った歯の生え方ってあるらしいので
おしゃぶりやめたら自然に戻ると
聞いたことがあります。
その子の持った生え方が出っ歯だったら
話は別ですが!
-
✼
私もおしゃぶりしていたようで、出っ歯ではないし大丈夫なんじゃないかって自分の考えでここまできてしまいました。
そういう子もいますよね!少し気が楽になりました☺- 4月20日
✼
出っ歯になるとはよく聞きますよね💦