
小1の読書について相談です。声に出して読むことが多く、静かに読む方法や話の理解に悩んでいます。毎日読んでいると話に興味が湧くか、効果的な方法はあるでしょうか?
小1の読書についてです。いつも声に出して絵本を読んでいます。静かに読むことがまだわからないようです。そして、読むだけで話を理解していません。
毎日読んでいるうちに話が気になるようになりますか??何かいい方法ありますか?
- うみこ
コメント

たろすけ
読み終わったら、「どんなお話だったの⁇面白かった⁇」などと本について毎回会話するのはどうですか(*⁰▿⁰*)⁇

おかん
わたしがよく保育園でしてたのは、最後にクイズを出す形式でした!
例えば、桃太郎なら、桃を切ったのは誰だった?とか!
-
うみこ
コメントありがとうございます😊
私も一緒に読書をしてクイズを出してみます✨- 4月20日
うみこ
コメントありがとうございます😊
毎回聞いていたら意識してくれますかね?聞くと、ママも読んだらいいじゃんって言われます😓笑
たろすけ
なるほど、そうきたか!って感じですね😁
私だったら、言うとおり同じ本を読んで、感想を言い合うかなぁ。
「お母さんはこの部分が面白かったと思うけど、〇〇はどう⁇」とか💡
あとは、毎回感想文みたいなのを書かせてみるかも。
うみこ
明日からまた一緒に読書がんばってみます😊