※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
子育て・グッズ

4歳差と5歳差の育児メリット・デメリットについて教えてください。現在の子供に手がかかるが、もう1人欲しい。落ち着いてからでも大変そう。2人目ができると夫婦の時間が減るかも。働き始めて自分にもお金を使えるようになった。

あんまり変わらないのかもしれませんが
4歳差5歳差育児のメリットデメリット教えてほしいです!

今の子でも精一杯…。だけど赤ちゃんもほしい…。
今ある程度落ち着いたからまだゆっくりしたい…。
けど空きすぎると大変そう…。
2人目が出来たら本当に旦那とラブラブ出来なさそう…。
今やっと働き始めて少し自分にもお金がかけられるようになった…。

と、葛藤がたくさんです😢

コメント

deleted user

4歳差です☺️
メリットは息子とたくさんゆっくり過ごせた、ある程度は自分でやれるから楽、仕事復帰したあとの妊娠だからお金も余裕ができた頃だった。
デメリットは突然のお兄ちゃんに気持ちがついていけなくて息子が不安定になった、赤ちゃん返りが酷いくらいですかね😅
また一からあの子育てをするのか…と産む前は思ってましたが、二人目はかなり気楽に子育てができて赤ちゃんのお世話は何一つ大変なことは無かったです✨

  • みぃママ

    みぃママ


    お返事ありがとうございます!
    5歳も離れてると赤ちゃん返りも無いかなと
    思ってたんですがあるんですね😂
    もう1つ悩んでたのが、今せっかく落ち着いたのに
    これをもう1回…離乳食面倒だな…ってのも
    悩んでました(笑)
    でも気楽にされてるんですね✨
    悩みます…

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃん返りヤバかったです!
    自分でなんでもできるくせにやらないから私のイライラも半端なくて😅
    でもそれは人によると思います☺️
    あとデメリット思い出しました!
    下の子と遊び方が違いすぎて上の子を満足させてあげられません💨
    息子はボールで遊びたいけど下の子がウロウロするので公園でも息子の相手をしてあげられないとかよくあります😞

    • 4月19日
  • みぃママ

    みぃママ


    なるほど。確かにこんだけ離れてたら
    遊び方も違いますよね😢
    1ヶ月は外にも連れて歩けないとなると
    上の子も保育園以外は家にいさすのも
    可哀想ですよね…。

    • 4月20日
nn62yy

回答になってないですが、同じです😢
2人目も欲しいかなと思いますが、イヤイヤも激しくて1人目で手一杯、職場復帰して1年が経ちようやく仕事にも環境にも慣れたきたからまた休みたくない、大好きなお酒飲めるようになったし、これ以上体型崩したくない、でも娘に兄弟作ってあげたいかなとも思います。
まだまだ悩み中ですが、4歳、5歳くらい離してもありかなと思ってました。
でも育児が長引くから早めに終わらせた方がいいと、周りからは言われます😅

  • みぃママ

    みぃママ


    いや、もうほんとによくわかります!
    お酒も体型の事も😂
    うちも親からは私達が動けるうちに…
    ってよく言われます(笑)
    確かに早く終わらせたいってのもありますが
    今のこの状況で赤ちゃんがいるなんて
    どんなに大変なの?!とビビってしまいます(笑)

    • 4月19日
  • nn62yy

    nn62yy

    回答になっていなくてすみません😅
    同じ状況で悩んでいたのでついコメントしてしまいました。返信ありがとうございます!
    2人以上産んでいる友人からは、当時はカオスで記憶がないとか言われると、躊躇します💧
    離乳食もまたやるとなると面倒くさいのが本音ですし😅
    当たり前ですけどトイトレも2回やらなきゃだし…とか。こんなこと言っていても仕方ないですけどね😅
    私の中ではまだ迷ってますが、保育園入れるかもまた心配なので、娘が年長進級時に一緒に入園できない年の差以上になったら、自身の年齢や体力的なこともありますが、諦めるつもりです。

    • 4月20日
  • みぃママ

    みぃママ


    とんでもないです!同じ悩みの方がいて安心しました😂
    1からってなかなかの労力ですよね…。
    諦めるのも1つの選択肢なのですね!
    うちも正直1人でもいいかなって思ってますが
    若くで産んだのと、やっぱり人の赤ちゃんを見ると
    兄弟を!!と思ってしまいます…。
    だけど1人の時間も欲しいというワガママな気持ちです😢笑

    • 4月20日
ストロベリー

上が今年7歳下が今年2歳です。
私自身は、2歳差が良かったのですが、2人目がなかなか出来なくてこんなにも離れてしまいました…
2人共男の子なのと、離れているからか喧嘩もなく仲良く遊んでくれていますし、面倒も見てくれます!外で上の子が友達と遊んでいても、下の子を見てくれたりもしてくれています。
ただ、間が空き過ぎている為、上の子が着れなくなった服が大量に溜まっていてなかなか整理が出来ません…そして間が空いていたのでまた始めからか〜。となりすごく大変でした(笑)後、上の子が中学に入るのと同時に下の子が入学のダブルです…

  • みぃママ

    みぃママ


    面倒見てくれるの良いですよね✨
    確かに未だに娘の服が大量です(笑)
    性別違ったら全部着れないのに(笑)
    そうなんです!また1からこの大変さとか
    離乳食するのがなんだか面倒に感じてしまって😂
    受験が被らないものの入学被るのも大変なんですねかね…😞

    • 4月20日
azu66

わたしが姉と4歳差です。小学校が一緒のころは仲良かったですが、いつの間にかわたしが小学校のときに高校に行き、あまりに生活が違ってあまり話す機会がなくなりました。姉が大学に行くともっとなくなりました。

大人になった今は仲いいですが、そこそこ、ですね。

わたしはそれで、年の近い兄弟に憧れて2歳差で産みました。

  • みぃママ

    みぃママ


    そういえば私も兄と5つ違いで
    生活全く違うかったなと思います😞
    なんだかんだまだいいや〜って思ってたら
    3学年差まできてしまいました😂
    でも3学年差は受験被ると思ったら
    もう4、5学年差しかなくて(笑)

    • 4月20日
みっちこ

5歳差姉妹の母です。
メリットデメリットというのはよく分からないのですが😂
私の現状は…

5歳だとある程度自分でできる事が多いので助かる場面が多いです。
車や自転車の乗り降り、お風呂、トイレ、着替えなど。
ただ、出来るはずなのにやらない!なんでっ💢とイラっとしてしまう事が危険です。5歳はまだまだなんでも出来る訳じゃないのについ勘違いしてしまいます。

困るのは、一人っ子が長かったから戸惑いが多い所。
お世話好きなタイプではないのもあるかも知れませんが、あまり、ちょっかい出さないです。
私が入院中も、大泣きしたと聞きました。

2人目のお世話や離乳食は、たしかに面倒。だけど一度でも経験してるから余裕があります。
こんなもんでいっか〜と気楽に構えられる分、2人目はすっごごごく可愛いですよ😍

  • みぃママ

    みぃママ


    お返事遅くなりました😭

    たしかに赤ちゃんで大変な時に
    1人で出来るはずの事がやらない時は
    イライラしてしまいそうです😂
    今でもたまにあるのに(笑)

    うちはかなりのお世話好きなので
    なんとか手伝ってほしい気持ちもありますが
    最初はきっと戸惑いますよね😢

    そのすっごく可愛いの楽しみにしたいです❤️
    あまり4.5歳だと差は無さそうですね😂

    • 4月26日