※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
妊娠・出産

戌の日の腹帯について質問です。義母から送られた腹帯を巻こうと思っていますが、安産祈祷は必要でしょうか?戌年生まれの友達がいないので産院で巻いてもらえるか心配です。

戌の日の腹帯についての質問です。
夫の実家から遠くの県に住んでいます。義母から水天宮で祈祷したと腹帯と御守りが送られてきました。
私達は近所の神社で安産祈祷しょうかと話していたんですが、せっかく義母が送ってくれた腹帯を巻こうとなりました。その際、近所の神社に安産祈祷は行かなくてもいいですよね?
義母が戌年生まれの人か産院で巻いてもらってねと言われました。友達に戌年生まれはいないし、産院に頼むと巻いてもらえるのかな?
皆さんは腹帯(さらし)はどのように巻きましたか?

コメント

soyo

私なら、頂いた腹帯は巻くとしても、自分でもお参り行きます!実際にお腹の子を連れて行きたいので😅

あと巻いてもらうのは本格的にやらなくても、ご主人に巻いてもらったりご実家の方に巻いてもらったりしても良いと思います!
産院にもよると思いますが、私の行ってる産院では多分巻いてくれなかっただろうと思います😅

  • にゃんこ

    にゃんこ

    回答ありがとうございます😊
    義母が安産祈祷してくれたのに、また二人で違う神様に行くのも気が引けるよねって話てたのと、でも行きたいよねと意見が分かれてまして💦
    また話し合いたいと思います😊

    • 4月19日
  • soyo

    soyo

    ご祈祷はしなくても、お参りだけ行くのもアリだと思いますよ☺️

    • 4月19日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    検討してみたいと思います😊色ありがとうございます🎵

    • 4月19日
はな月

私の産院では巻いてくれてたので巻いてもらいました(^^)順番待ちもなくすぐにしてくれました(^^)

  • にゃんこ

    にゃんこ

    産院で巻いてもらえたんですね😊電話で聞いてみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 4月19日
えーちゃん

私は気持ちがこもってれば、神社等で祈祷してもらわなくてもいいのかなって思います(´・∀・`)ちなみに私は自宅で旦那に巻いてもらい、元気に生まれてきますようにーとお願いしました😋

  • にゃんこ

    にゃんこ

    そうなんですね😊気持ちが大事ですよね🎵そうゆう行事がわからなくて💦夫の実家と私の実家が遠く文化が違うんですよ。それで、私達が住んでる所は全く違うところで💦
    ありがとうございます😊

    • 4月19日
   しゅうまい

お参りは改めて行っても行かなくても、体調とご自分の気持ち次第でいいかと🌱

さらしは産院にきいてみて、だめだったらご家族にまいてもらっていいと思います☺️
私がお参りしてもらったのは 簡易的な腹巻きタイプだったので、自分で着けてました笑
そんなでも無事元気に産まれてきてくれました☺️

  • にゃんこ

    にゃんこ

    回答ありがとうございます😊
    24日が戌の日で土壇場でどうしたらいいか迷ってます😊笑
    もっと早くに話し合ってれば良かった💦

    • 4月19日