
保育園に通わせて3週間。園では楽しそうだが家では機嫌が悪い。ストレスで後悔と切り替え方法を知りたい。
弱音を吐かせてください。。
保育園に通わせてから3週間。
園ではご機嫌で遊べる時間が増えてきたらしいけど、反比例して家ではずっとご機嫌ななめ。
眠たいし、甘えたいし、ご飯よりおっぱいだし。
前はおっぱい好きじゃなかったのに、ママにベタベタなんてしなかったのに、変化にびっくり。
いつも笑顔でニコニコしてたのに、もうほとんど笑顔を見ていません。
こんなに小さいのに、こんなにストレスかけてしまって、可哀想で毎日後悔しかしていません。
復職しなければよかった。今さら後戻りは出来ないって分かっていても、子供を見ると後悔しかできないです。
このやり場のない気持ちはどうやって切り替えればいいのでしょう。
みなさんこれを乗り越えて働いているんでしょうけど、どうも自分には乗り越えられずにいます。
という弱音です。どこにも吐き出せなかったので、場所をお借りしました。
- みるぽん(1歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうたん*。
毎日お疲れ様です!
うちも最初はそうでした(´・ω・`)
今は保育園大好きで毎日楽しく通っています(^^)🍀
私もみるぽんさんのように最初はかなり後悔しました😞
でもこどもって慣れるのほんと早いんですよね❣️
きっとママよりお友達と遊ぶのがいいっていう日が意外とすぐに来ちゃうと思いますよ😁
それはそれで寂しいですけどね(´・ω・`)笑

ばあや
可愛いお子さんを復職の為に保育園へ通わせられたのね😉
偉いですね😊
お子さんは園に馴染まれてるんですね、安心ですね。
お家での様子は園で頑張っているので反動でしょうね🍀
大人でも外で疲れると家でのんびりわがままになっちゃったりしますからね😉
小さいお子さんならなおさらですね😅
お母さんがくよくよせず、しばらくはうんと甘やかして可愛いがってあげて下さいね💕
お母さんが不安な様にお子さんもまだまだ不安でお家に帰ると甘ったれモードになってしまっているのですね。
園での生活に本当に慣れればお家でも少しづつ落ち着いてきますので、気長に付き合ってあげましょう。
保育園育ちのお子さんはお行儀が良く静かな落ち着いたお子さんに育つ(個人的な見解ですが😅)気がします。
小さい頃から自然と園で社会性を育まれるからなのでしょうかね😉
お子さんも頑張っていますので、ままさんも会社で頑張って下さいね😉
ワーキングママさんを応援しています🍀
-
みるぽん
大先輩の暖かいお言葉ありがとうございます(ToT)
確かに大人だって疲れて帰ってきたらワガママも言いたくなりますね。。本当にその通りです(^^;)))
保育園では社会性が身に付く感じがしますもんね!前向きに頑張ろうと思います。ありがとうございます!- 4月20日

ゆきこ
お家に帰ってきたらやっぱり安心してママに甘えたいんですよ。
だからたくさん笑顔で話しかけてあげては。おっぱいも欲しいだけあげる。
ママの笑顔とスキンシップが何より嬉しいと思います🙂
ママが後悔してると雰囲気で察しちゃいますよ!
そんな風に思わなくて大丈夫です!
がんばりましょ!
-
みるぽん
そうですよね(ToT)精一杯頑張って帰ってくるんだから、私が甘えさせてあげないと可哀想ですよね!
子供って空気を読むというか、なにかを察しますもんね...。笑顔で頑張ります!- 4月20日

しぽ
うちと全く同じ現状にびっくりしてしまいました。うちの子は1歳2ヶ月です。保育園に通いだして三週間。朝はギャン泣きしながら行きますが少しずつ園生活にも慣れてきて日中はご機嫌で遊べてるらしくご飯もモリモリ食べています。
しかし今週から家の中では起きてからも帰ってきてからもずーっと抱っこを要求、おろすとグズグズ、一人遊びもしなくなり笑顔も消えました。このグズグズで家事もはかどらず余計にイライラしてしまい自己嫌悪…
仕事復帰しなければよかったと何度思ったか…
でも必ず時間が解決してくれると思っています。保育園が楽しいと思えば家でもイキイキしてくれるかな。家にいる間は家事はできるだけ手抜きして子供と遊ぶ時間ふれあいの時間を作ることを心がけています。
回答になってなくてすみません!!
-
みるぽん
本当に同じ感じですね(ToT)
我が家は保育園でも眠くてご飯も食べられないようで...。。とにかくよく寝る子なので保育園のリズムが辛いようです(ToT)
家で笑ってくれないのは心が苦しくなりますよね。抱っこしてもぐずぐずだと親子揃って疲れてしまいますよね。。
私も子供といるときは笑顔で子供に向き合おうと思っていますが、親のキャパシティもありますしね(ToT)
時間が解決してくれるのを頑張って待つしかないですね!いえいえ、似たような方が居て少し安心しました。- 4月20日

ママリ
同じですーー!帰ってきたらずっとグスグスしてます😭でも、今日も保育園で頑張ったもんねと思いながら出来るだけ甘えさせてあげるようにしていますー!
保育園でずっと泣いているなら可哀想ですがご機嫌で遊んでくれているなら少しは楽しいと思ってくれているんですよね😭💗そう思いましょ、、!子供に沢山負担かけてしまってるかもしれないですが頑張りましょう😭
-
みるぽん
同じですかー(ToT)やっぱり保育園では精一杯頑張って我慢して帰ってきているんですね(ToT)
早く保育園に慣れて楽しんでくれると嬉しいですね(;O;)
私たち親も頑張らないとですね!- 4月20日

しお
うちもですー!(´;ω;`)
イヤイヤもプラスでイライラ半端ないです
ずーっと要求ばかりで食べ物ばかり
ちょっと離れたら駄目!ママはここ!とソファ叩いて怒ります
家事しててもずっと側に居てくれますが余計な事ばかりで二度手間…
ゴミ捨てでも大発狂です
いやーって大泣き
食べさせ過ぎだしどこまで聞いてあげればいいのかぽっちゃりだしあげたくないし、トイレ行くにもママー!ぎゃー!って大泣き…
なんなんだって思います
-
みるぽん
イヤイヤが加わると確かにすごそうですね。。想像しただけで私まで泣きそうになりました(;O;)
うちはまだハイハイもしないので、楽な方なのかもしれません。。
子供って本当になんなんだって思うことばかりですよね。本人もワケわからなくなってきて辛いんでしょうけど(ToT)
頑張るしかないですね(ToT)!- 4月20日
-
しお
今胃が痛いです
ストレスでなんて笑っちゃいますね(´;ω;`)
手を出したくないから抑えて無理して笑ってって
もーうちかって人間なんだよ
感情バリバリだわって感じです
正直限界で旦那に電話しましたよ
無理交代って言いました
今帰宅中です
鈍感な旦那でさえ
うわ…大変だねって言ったくらいです
無理って言っていいと思います
いえいえ
その位の時も大変だった記憶です
波がありますがその都度大変ですよね
後追い大丈夫ですか?
はいはいまだなんですね
うちの子もまだまだ歩きそうにないです
一歳前にはいはい始まりましたよ
ズリバイ推しだったようで(*´-`)
ハイハイし出して褒めまくったのが嬉しかったのか立つ気0です
とても穏やかな子で立たせると静かにそっと座り込む子です
足腰強くなるとか言うけどヘニャヘニャに感じます
上の子激しいから遠慮してるのかもしれません
めちゃくちゃ静かーにじーっと見てます
もー外からでも聞こえるくらいの声量ですよ
鳥になりたいです
今だけ期間限定で- 4月20日
みるぽん
ありがとうございます(ToT)
後になると小さな悩みだったと思うんですかね...(^^;)))
お友だちの方が楽しいって言ってくれるのは寂しいですけど、嬉しいですね(^^)親の方が慣れるのに時間がかかりそうですね(笑)