※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pnpn
妊娠・出産

お腹が出てきてお臍周辺が痛む。痛みは頻繁ではなく、動きや食事と関係あるか不明。胎動や出血はなく、病院へ行くべきか迷っている。1人目の時は胎動とお腹の張りが気になった。

昨日から気になる痛みがあります。

もうお腹はだいぶ出てしまっているせいか、お臍はなくなってきました。
それでなのか、お臍のまわりの内側?がふとした時にピキーンといたみます。ほんとに、そこだけ。
頻繁ではなく、どちからというとバタバタしている時の方がなりやすいのかな?
痛みが長いわけでもありません。ピキーンキリキリという痛みがあると、どうしたらいいかわからないので静止し、恐る恐るうずくまります。笑
動きすぎなのか、食べ過ぎなのか、babyが臍の緒ひっぱっているのか、危ないことなのか。
なんなのかわかりません。
張りは、まだ感じない気がします。
胎動はいつも通りなかんじです。
妊娠線はないです。
出血もありません。
便もでやすくはないけどでてます。
これは、病院に行った方が?
もう少し様子見で大丈夫か?
何が疑われるのか…?
1人目の時何か変わったことといえば胎動とお腹の張りくらいだったような気がして気になってしまってm(_ _)m

コメント

king☆dam

私も二人目妊娠中お臍の周りの一部分だけが痛くなりました。
触ったり押したりするとピリッと痛くて。でもずっと痛い訳じゃないし、張りなど他の症状は無いし…
恐らく臍周りの靭帯が伸びて痛いのだと思います。
出産まで地味に続いて、少し温めると楽になった記憶があります。

  • pnpn

    pnpn

    なるほど!靭帯ですね!言われてみればそんな気がします!出産まで地味に続くのですね…
    これから温めてみます!
    次の検診までまだ日にちありますので様子見てみます!なんだか絶対的な確信ではないけどホットしました笑
    ありがとうございます!

    • 4月19日
  • king☆dam

    king☆dam


    お腹というより表面の痛さでお臍の横ピンポイントに痛かったです。
    お腹が大きくなっても痛みの程度はさほど変わらないですが地味に続きました(^_^;)
    お風呂で温めたり、カイロを当ててました。
    張りや出血がなければ急を要する状態ではないと思いますが、変わったことがあれば病院に電話連絡してくださいね。

    • 4月19日