
今回相談したいのは旦那についてなんですが・・・最初、上の子が小学生に上…
いつもお世話になっています。
今回相談したいのは旦那についてなんですが・・・
最初、上の子が小学生に上がるまでには
一軒家が欲しいと言っていた旦那。
ところが急に今年に入ってから本格的に
土地を探し始めました。
多分、下の子が生まれると言うことと
自営で年数は浅いですが確定申告が
出たからだと思います。
家の間取りなどは特にこだわりはない
みたいなんですが、土地の面積や場所に
こだわりがあったり分譲住宅?同じ色や
形の家は嫌みたいなんです・・・
相談と言うのは、上記の事を住宅情報展示場で
業者さんとの話の中で私は初めて知ります。
事前にお互い(夫婦)でどういう家に住みたい、
こういうのがいい!など色々話をするものだと
私は思っていました。
しかし、旦那は自分の頭の中でのイメージを
聞いても私には一切教えてくれず土地は
私が無知な為どうせ言っても分からないだろうと
考えているみたいで業者さんと旦那だけで色々
話が進めらています。
私がお金を出す訳では無いので、どこまで
口を挟んでいいか分かりません。
普通に疑問に思った事を聞いても冷たく
素っ気なく嫌々答える感じです。
家を買う?建てる?時って夫婦の会話は
こういうものなのでしょうか?
- 2児ママ♂(6歳, 9歳)
コメント

ありり
違うと思います。
お金出さないからって、口を出す権利がないわけではないと思います💦
もちろん旦那さんが主となって決めるのはいいと思いますが、こうしようと思ってるっていう話は事前に家族にすべきですよね…💦
住むのは旦那さんだけではないんだし。
でも、おうちいいですね!
うらやましいです💕

なーむ
私たち夫婦も約1年前から家の購入を考え始め、土地探しやハウスメーカー探しをしていました😊
私たちはお互いがお金を出し合いますが、家族だし私がお金を出さなかったとしても主人は私の意見も尊重してくれたと思います🤔
私たちの場合は主人が特にこだわりがあるわけではなかったので、基本的には私が設計士さんに提案して、主人がそれに対して意見を言う、その時まとまらなかったら、打合せの後に主人と話し合って意見をまとめる、といった感じですね🤔
私たちも子供の出産を機にマイホームを考え始めたので、子育てがしやすい家を念頭において土地探しや間取りを決めました。
住むのは旦那さん一人じゃありません。思った事や意見は言うべきだと思います。
旦那さんも誰のために家を建てるのか、今一度考えて欲しいですね😳💦
-
2児ママ♂
コメントありがとうございます😊
私も幼稚園や保育園が近くに
あった方がいい!などと周辺の
事も含めて私の思ってることを
話したんですが「どこも同じだよ」と・・・
旦那は基本車通勤なので駅から割と
遠くでもいいみたいなんですが、
私がそれじゃあ色々と困る事があり
「お金出さないくせに口出すなよ!」
みたいな態度を取られるので、
どこまで口を挟んでいいか分からなく
なっていましたm(__)m- 4月19日

アヤックマ
これから長く住む物だし買い替えとかもきかないので住む人で話し合うものだと思います。
うちは話し合いました。
主に家事する人の意見や理想を取り入れないと後々使いづらいとかやりにくいとかってなりますよ。
作業する時間が長い場所(キッチンなど)はママさんが使いやすいと思う方が良いので口出して良いと思います。
-
2児ママ♂
コメントありがとうございます😊
確かに大きな買い物だから慎重に
色々決めたいですよね💦
今も「疑問に思ってる事を業者さんに
私が聞いてもいいんだよね?」って
聞いたところ「どうぞ勝手に聞いて
下さい」と言われました。
なんかもう私は蚊帳の外みたいな
口調をされたのでどこまで口を
挟んでいいか分からなくて😭💦
家の中の事には興味?はないみたいで
そこまでまだ話は業者さんとも話は
いっていないんですよね💦- 4月19日
-
アヤックマ
そうですよね。
自分一人で住むみたいな言い方ですね。
お金出さないから意見を言ってはいけないは違うと思います。
私ならそんなんならマイホーム要らないって言ってしまいそうです。
家族で住むなら全員が納得した家、土地を購入するべきです。
保育園、幼稚園から遠い、駅から遠い家を買ったとしたら大変になるのはママさんです。
意見を言う権利はあります。- 4月19日
-
2児ママ♂
「どこまで口を挟んでいいの?」と
今聞いたら「気になったらいつでも」と
答えてくれたので旦那の顔色を
伺いつつこの先も聞いてみようと
思います。
でも、さすがに「私が聞いているのに
ため息をついたりするのは止めてね」
とは言いましたが自覚がないようで
首を傾げていました!笑- 4月19日
-
アヤックマ
それなら良かったです😊
無事にマイホーム購入出来ると良いですね✨- 4月19日
-
2児ママ♂
私もそれを願っています(´∇`)- 4月19日

さやか
新築営業の仕事をしています。多くの場合、奥様と旦那様の要望を聞いて営業は提案をし、打ち合わせもご夫婦揃ってしますが、中には、旦那様がローンに不安を持っていて事前審査が通ってから奥様に相談しようという考えの方もいます。
質問内容だけから予想すると自営業との事なので、旦那様はもしかしたら尚更ローンが不安なのかもしれません。
そうはいっても、確定申告で住宅ローンが通るように申告した上で、家を購入される方は沢山居ますので、ご安心してください☺️✨
-
2児ママ♂
コメントありがとうございます😊
ローンの事前審査は通れるところが
あったみたいでそれで話を進めている
みたいです。- 4月19日
-
さやか
それは失礼致しました💦
そうなると、ご夫婦でお話し合いは必須ですね😞
中には旦那に全て任せてるので…という方も居ますが、営業さんもちゃんとしているのであれば奥様の要望は?と旦那様に必ず聞いているはずです!
一生で一度の買い物なので一人で全部決めないでほしいことを根気強く伝えるしかないですかね…😞- 4月19日
-
2児ママ♂
普段から会話は普通より全然
少ないほうなんですけど、
大きい買い物ですし話し合いは
した方がやっぱりいいですよね😭💦
旦那の顔色を伺いつつ話し合いを
これからも根気強くしていきたいと
思います。- 4月19日

メル
夫婦で話し合いは必要ですよ💦
料理もご主人はすること少ないですよね?せっかく建てるならキッチンとか自分の意見もとりいれてほしいですね!
動物園が近いのはにおいが😵あとは音とか、交通の便ですかね💦
良いお家が建てられますように✨
-
2児ママ♂
コメントありがとうございます😊
料理は全く旦那はしません。
家の中の構造?には特にこだわりは
ないみたいなので私の意見も取り入れて
くれると思うのですが、なんせ
色々旦那が思っている事を聞くのが
展示場で業者さんとの話の中で初めて
聞くことがほとんどなので😭💦
交通の便は旦那基準が少しおかしいので
私の意見も取り入れていきたいと思います!- 4月19日

はる
旦那さんが車通勤なら
子育てや買い物をする奥さんの意見を
尊重してほしいですよね。
自分だけで決めるなら
洗濯物が動物くさくても文句言わずに着ろよ
ってわたしならキレてます。笑
うちは家はまだまだ買えませんが
うちの旦那も建て売りとか嫌なタイプなので
キッチンだけはわたしが決めるからねと
今からいってあります!!
-
2児ママ♂
コメントありがとうございます😊
私の意見はほぼ取り入れて
くれないので、どうしたものかと・・・
まだ土地すら決めてなくて初歩段階
なんですけど夫婦で色々意見を
言い合うのが普通かと思っていたのに
展示場で初めて聞くような事ばっかで
そんな状態で家を買ってもいいものかと
少し思ってしまったので相談させて
もらいましたm(__)m- 4月20日
2児ママ♂
早速コメントありがとうございます😊
以前いい土地?があったみたいで
旦那と業者さんが話を進めようと
してたのを私が「嫌だ!」と言ったら
ため息をつかれ嫌な顔をされたので
どこまで専業主婦の私が口を出して
いいのか分からなくなっていました💦
嫌だと言った理由は、
動物園のそばらしく風向きで
動物の臭いが来るみたいで・・・