
コメント

さおりまま★
子供用の市販の薬を買っておいて
夜中はそれを飲ませ
診察時間内に行きます。
夜間はけっこう待たされるし
なんか来た意味ないなってゆう
診察が多かったので…
症状が重い場合は違いますよ‼

rainbow0817
38度以上になったり痙攣や震えが止まらなかったら夜間救急へ受診します。
上のような症状がなかったら、夜間小児へ電話して指示をもらいます。
-
マリちゃん♪
痙攣や震え怖いですね😢
その場合は緊急行きます!
夜間小児へ電話という手もあるんですね!
近場でネットで探してみます!- 10月20日
-
rainbow0817
困ったらすぐに受診ではなく、電話して相談をするのがいいかと思います。
病院で働いているので、夜間の受診では軽傷で受診する方が多いので医師は電話してくれよって言ってたことがありました。- 10月20日
-
マリちゃん♪
電話したほうが病院側もいいんですね!
勉強なります✨- 10月21日

くまモン大好き
うちも、夜中に病院に行く場合は、車で40分ほどかかります…。そして、待ち時間が1,2時間はあたりまえです…。
体調が悪いなか、待たせるのも、可哀想なので、私は、ぐったりしていなかったり、寝ていたり、水分や食事(ミルク)を少しずつでも、飲んだり、食べたりしていたら様子をみて、朝一で小児科に連れていってます。
小児科にかかれば、解熱剤は多目にくれると思います。冷蔵庫に入れて保管していれば、いざという時に使えます。
子どもは夕方ら夜にかけて、熱が上がることが多いので、心配ですよね。
熱があると可哀想になってしまうけど、慌てずに、赤ちゃんが苦しがったり、いつもと違う、おかしいと、思った時はすぐにでも連れて行ってあげてください。あとは、お母さんが大変だけど、様子をみて、安静にして、小児科の診察時間で診てもらう方がいいと思います。
-
マリちゃん♪
勉強なります!
もし病院にかかることになったら
事情はなして薬を少しでも多めにもらえたらもらおうと思います!
初めてでやっぱり不安ですね💦
体調崩さないのが一番なんですけど😢- 10月21日
マリちゃん♪
11月2日予定日なんですけど
年末年始が心配で💦
病院やってないですもんね😢
二ヶ月くらいの子が飲める市販の薬もあるんですかね?💦
さおりまま★
2ヶ月はなかったと思います💦
あとは風邪をひかないように
予防してあげるくらいですね😅
温度や湿度に気を使ったり
親も風邪をひかないように💦
マリちゃん♪
そうですね💦
初めての育児がんばってみますれ