
8ヶ月の娘が離乳食を拒否し、離乳食の時間が苦痛です。同じ経験をした方いますか?なぜでしょうか?
離乳食についてです★
8ヶ月の娘がいます(≧∇≦)
6ヶ月辺りから離乳食を始め最初は慣れないのか食べてくれず。段々食べてくれるようになったんですが、途中か、また食べてくれません?
手作りしたり、ベビーフードあげたりしてるんですが、口を閉じてしまい、全力で拒否されます。
今は少しお休みしてます。
二回食にしたりしてたんですが、今振り出しに戻ってしまいました。
正直離乳食の時間が苦痛です。
食べても一口とかだけだし(・_・;
同じ様な方いますか?
なぜなんでしょ?
- うーちゃんママ

ぶーぶ
歯は生えてきてますか?
うちの子も重度の便秘になったり食べなかったりで離乳食よくおやすみしてました。
中々食べないのに、大人のご飯には手を伸ばしつまみ食いするので思い切ってお粥をやめてだいぶ柔らかめに炊いたご飯にしたら食べてくれました。
後はうどんを短く切って自分でつかみ食べさせたらよく食べましたよ。

I&S&K
食べないと作る気にもならないですよね(>_<)
ベビーフードももったいないし…
うちもずっとそんな感じです‼︎今1歳3ヶ月なのですが、食べるようになったかなーと思ったら全然拒否したり食べ物で遊び出したりです。
私は強行突破で、3回食にしましたが食べる時と食べない時があるので3食とも同じ物になったことも多々あります。
いろいろ調べましたが、
人それぞれで分量は親が決めた分量だから、少食な子もいれば大食いな子もいる。
それを食べなかった食べたの判断は、親からみた視点。
子供にとっては、お腹いっぱいだといってるんだと。
大人でもお腹いっぱいな時に、無理やりに食べろと言われたら苦痛だ。
という結論に辿りつきました。
体重に影響がないのであれば、問題ないと思いますよ‼︎
私も離乳食の時間が苦痛で苦痛でイライラしたりしましたが、結論をだしてからは食べた量より一口食べていらないと拒否されたらお腹いっぱいなのね、教えてくれてありがとうという気持ちで今離乳食をあげてます。
多少は楽になった気がします。

うーちゃんママ
ぶーぶさんコメントありがとうございます(≧∇≦)
歯は下が二本上も小さい歯が何本か生えてます(≧∇≦)
弁も快便です♡
大人のご飯は目でおって欲しそうにします。
お粥が大嫌いで食べてくれません(泣)

ぶーぶ
歯が生えてきているなら、柔らかめのご飯を数粒ずつあげてみては?
うちの子もお粥は食べないのに柔らかめご飯は食べたんで、もしかしたら食べるかもしれないですよ(ˊᗜˋ*)

ヒナタ
うちは離乳食らしいものはあまり与えなかった覚えかあります。
おかゆやベビーフードもほとんどなかったかな。だって、家族の誰も食べてないのに食べ物としては見えないかなーって。自分たちが美味しそうにしているものから、あげてもいいものをちいさくしたり、汁に浸してあげたり。麺はことのほか気に入って、しばらくずっと麺類ばかりでした。汁気が多いのですぐに柔らかくなるし、ちゅるちゅるが楽しかったんじやないかな。食べ物で遊ばせたりは良くないけど、食感を楽しむのは悪いことじゃないので。親や兄弟が食べているものの方が興味あるんですよね。

りー
うちもです‼︎( i _ i )
5ヶ月から離乳食を始めて今、7ヶ月なんですが…
口に入れてもすぐ出したり、えずきます⤵︎
ただ!ベビーフードのりんごだけはモグモグ食べます!
やっぱり赤ちゃんも甘いものは好きなんですね(笑)
私が完母なので余計他のものは嫌がるんだと思うんですが…
一歳になれば保育園に行ってもらわなければならないので不安です。
ミルクも嫌がるし…
もう7ヶ月なので、嫌がっても2回食にするべきなのか…
困っています。
うーちゃんママさんと同様、
なぜなんでしょうか?( i _ i )

スネ妻
思い切って、大人と同じごはんを少量からあげてみては?
うちも9ヶ月にはすでに大人と同じ硬さの白米食べてました。
歯がないくせに、もぐもぐしてなんとか食べるんですよね^^;
それ以来、お粥は食べないので、ごはんにしてます。
食べないと不安だし、それがストレスに変わっちゃいますよね(>_<)
うちはフルーツは昔から好きで、よく食べてくれます!
まだ月齢的に食べる量より、楽しく食べることが大切なので、まだあまり力まず、食べたらラッキー位に思ってると、
いつの間にか食べてくれるかもしれないですよ!
私は、卒乳したのに食べないことが不安で、当時ストレス溜め込んでたので?

スネ妻
補足です。
かかりつけ小児科では、
離乳食はいりません!
お母さんのごはんを、食べやすくほぐしたりして
あげれば良い!という考えなので、薄味にしなくたっていい!とよく言われます^^;
あくまでその小児科ではってことですが、
私もその位に構えてあげるようにしたら、少しは楽になりました!
コメント