
コメント

まるころりんこ
それはちょっと長いですよね…
周りのことも考えて欲しいですね。
私も産後入院してた時に、同室の方が良く長電話してて、しかも結構な大きな声で。。
何かイライラしちゃいました。
隣のベッドの方はさすがに看護師さんにクレーム入れてましたけどね💦

龍妃
他の入院されている方への配慮ができていませんね。大抵、面会時間がある程度決まっていると思いますが。看護師さんから注意して頂く方がいいと思いますよ。
-
あお虫ママ
回答ありがとうございます。
やはりそう思いますよね…、今日分娩終えた方も向かいのベッドにいるのに、何故平気なんだろう〜と、思ってしまいます。。- 10月20日

まめぴ
私も四人部屋でしたが主人が休みの日は面会時間が始まった9時から面会時間終わりの時間までずっといました^_^;
同じ部屋の方も上のお子さんや、ご主人も同じように面会時間の朝から夕方まで居る方がけっこう多かったです。
大きな声で話したりはさすがにみなさんなかったですが…(b_d)
-
あお虫ママ
回答ありがとうございます。
そうですか。。
もう少し声を小さくするとか、物音を小さくしてもらうように、看護婦さんに伝えてみます。- 10月20日

ゆきち7
お見舞いというより、付き添いですね(^^;;
もうちょっと周りに気を遣って欲しいもんですね
動きにくかったら言いにくいかもしれないですが、メモにでも書いて看護師さんに伝えて良いと思います
話し声の大きさなど、それとなくあちらに注意してくれると思います
早くゆっくり休めると良いですね
お大事になさってください
-
あお虫ママ
そうですよね💦
看護婦さんに言ってみます。
回答ありがとうございます。- 10月20日

☆あっきー☆
お見舞いって普通は短時間で済ませるものだと思います(´•ω•`๑)
個室ならまだしも6人部屋で毎日長時間の滞在はちょっと非常識ですね(;▽;)
看護師さんからはなんの注意もないのでしょうか?
-
あお虫ママ
回答ありがとうございます。
何もないですね…。
隣の方、9時消灯後も22時過ぎまでテレビ観てるんです。。液晶が眩しくて…。
ちょっと注意してもらいます。。- 10月20日
-
☆あっきー☆
長時間の面会の上、更に消灯後もテレビつけてるんですね(;▽;)
早めに看護師さんにお話された方がいいですよー💧
bonheurさんもお体しんどいでしょ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )- 10月20日

kaomom
お気持ち、お察し致します(;_;)
本当に辛いですよね。
普通や常識は、皆さんそれぞれなので本当に難しいですよね。
ですが、是非看護士さんに注意して頂く方が良いと思います。
出来るだけ早い内に。
長期になると、本当に精神的に参りますし。
その患者さんも、お見舞いの方々も当たり前が酷くなるんじゃないかな…と思います。
病院によっては、個室に移れない場合もありますし。長期になると耐え難いですよね…点滴引きちぎって帰りたいとよく思ってました。
看護士さんがいる時には、静かだったり。外面が良いといいますか…むしろ好印象の場合は益々注意が甘くなってしまうので。
心を強く持って、bonheurさんが不快に感じているのは確かなので、何回でも看護士さんに言えるくらい。図太く!と言っても難しいですが…(;_;)
少しでも心穏やかに過ごせますよう心から祈っていますね☆
旦那様や、ご家族の方から看護士さんに言っていただくのはいかがでしょうか?
-
あお虫ママ
回答ありがとうございます。
入院は辛いですよね…!ただでさえ気が狂いそうなのに。
隣の方、消灯後もテレビを観ています。液晶が眩しく気になってなかなか寝付けません。もう拷問です…。テレビが消えたと思ったら高いびきで寝ています。。
もう看護婦さんに言います。- 10月20日
-
kaomom
分かります(;;)
お互い様だから少々の事は…と思うものの、その内気に入らない点ばかりが見えて聞こえて、そういった感情すらもてなくなって、イライラしたり、自分の器の小ささのせいかと自己嫌悪したり…
でも、安静の為の入院ですもん。
言って大丈夫です!
お隣さんが少しでも改善されますように願ってます!- 10月20日
あお虫ママ
回答ありがとうございます。
電話は病室でしてはいけないですよね…、
面会時間ちょっと長いと思っちゃいます…。^_^;