![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の連れ子の進路について、普通学校か支援学校かで意見が分かれています。障害は軽度知的障害、多動症、自閉症スペクトラム障害です。どちらが良いと思いますか?
朝からすみません。
夫の連れ子のことで昨晩もめました。
夫には前妻との間の子供が二人います。
前妻は他界しております。
上の子には障害があり、今後の進路のことでもめました。
普通学校に通わせ、特別支援学級に入れるのか?
それとも元から支援学校に通わせるべきか?
夫は将来のことを考え普通学校に通わせ支援学級に入れた方が良いと考えてるみたいです。
みなさんなら、どっちを選びますか?
障害は軽度知的障害、多動症、自閉症スペクトラム障害の3つです。
- ゆいママ(7歳)
コメント
![のりたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりたま
友達の子供も同じ障害でこの前おんなじ悩み話を聞いてきました。
あたしなら、支援学校にいれるっていう方向のアドバイスをしたところでした。普通学校でどこまで理解できるのかが親ではわからんこともあるし、支援学級にいれた方が理解もあるしねって、いって別れました!!!トピ様に、アドバイスになるかわかりませんが、どーでしょうか。
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
私も旦那の連れ子が
自閉症スペクトラムで
結婚した時は小4でした。
なんにも気にせず
普通学級に通ってましたが
結婚してから病院にかかると
診断されました。
小5になる時は支援学級に
と病院の先生に言われましたが
旦那は4年間普通に過ごして
きたのに嫌だと言われ
1年間普通学級。
妊娠してから保健師さんに
相談したらまたしても
支援の先生をつけた方がいいと。
実は私も八方塞がりです😓😓
-
ゆいママ
今は支援学級で体育など以外は全て受けてるんです。
私も出会った時その子は4年生で結婚してから病気がわかりました。なんだか同じでびっくりしまし!- 4月19日
-
もちこ
あっなんかすごく
親近感が(´;ω;`)❤️
うちは全部軽度知的では
ないので全科目普通でやってますが
自閉症スペクトラムがネックで…
ちなみに1から10まで
明確に説明しないと
言われてることが分からず
全く関係ないのですが
かなりのゲーマーです😭- 4月19日
-
ゆいママ
全く同じです(><)
ゲーマーズではないですが、自分で遊びを作り出してます。- 4月19日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
身近に発達障害の子が居ます。
支援級が受け入れ可能なら、支援級の方がいいかなーと思います。そこで無理だとか子供が辛いなら養護学校の方がいいかもですが
養護学校だと、重度障害も多くコミュニケーションもままならない子もそれなりに多いのがネックで、支援級にしました。
なんにせよ、療育で児童デイとか放課後になんかかんかやってもいいかもですね🎶
-
ゆいママ
今学校では体育など以外は特別支援学級なんです。
- 4月19日
![おりんさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりんさん。
学区の小学校の下調べはしてありますか?。息子の保育園のお友達に障害を持った子がおり、みんな仲良くしていて小学校も一緒だねー!。なんて話していたのに...結局、小学校から断られてしまいました(お母さんは普通学校を希望してました。)人員が足りないからと...そんなこともあるみたいですよ。
ちなみにうちの3番目も何か病気か障害がある、身体的にも障害があるかもしれないのですが...
私はその時は支援学校にするつもりです。やはり、その方がそういった教育に特化してると思うし色々考えて安心かな?。と思うので...
-
ゆいママ
いえ、もう小学6年です。
- 4月19日
![mimichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimichan
私の弟は重度の障害者です。小学校は普通学校特別支援クラスで中・高は支援学校へ行きました。
私の叔母も軽度障害者でも
重度側障害を持ってます。
理解度はまあまあだけど
例えば車の免許取るのは難しいくらいの度合いです。
高校から支援学校行ってました。
障害者相談の電話あるそうなので、1度相談受けてもいいと思いますよ!
-
ゆいママ
相談できるとこなんてあるんですか!
- 4月19日
-
mimichan
都内は保健センターで聞くと障害者相談所があります。
障害の度合いも見てくれて
判断もしてくれるようです。
子供が受給者証が必要だったので計画相談の為
その、障害者相談所の方が来ました!
パンフレットに、色々書いてあったのでそういった相談出来ると思いますよ!
ママリだと情報くらいしか交換出来ないので、わたしもこのくらいしか情報とかアドバイス出来ませんが…- 4月19日
-
ゆいママ
ありがとうございます、
調べてみます!- 4月19日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
そうなんですね!そこで無理を感じないなら、支援級があってるのだと思います^ ^
中学校からどうするかの話ですか?
うちの場合は1人で安全に通学できるのが中学の支援級に入る最低条件です。が、それが今のところ困難なので中学からは厳しいかなーと話してます。
たぶん、学校によってある程度条件が出てくると思うので学校見学説明は行かれた方よろしいですよ!
-
ゆいママ
そうなんです。
中学からどうするのか学校に言われてて…
そんな条件があるなんて知りませんでした。
ちなみに田舎なので、行く中学は一つしかなくて、そこじゃなければ遠いとこになります。- 4月19日
![こなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こなた
中学のとき、特別学級にはいっている1人のおとこのこがいました。
よく同級生の男の子が休み時間いじめに言っていました。
でもいじめられてる本人は自覚なしでした。
-
ゆいママ
そうなんですよね。
そういう心配もしてて。- 4月19日
-
こなた
それみてうわー、、、って思ってましたが当時の私には救ってあげられなかったです( *_* )
- 4月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
支援学校教員です。軽度だったら支援級ですね。支援学校は基本身辺自立に特化した学校なので、軽度で支援学校へ行くのは正直もったいないです。
軽度なら将来的に仕事につきながら地域で生きていくことも考えられるので、地域校でみんなに知っておいてもらうことも大事だと思います。
-
ゆいママ
知的は軽度ですが、頭のレベルが小学一年で、身支度なども付きっきりで毎朝一つ一つ言わないとできません。
- 4月19日
![もねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もねこ
おはようございます☀
まずは、通う予定の学校がどこまで障害に理解しているか、サポート体制はどうなのかにもよると思います。
支援学校ではこういうサポートしてくれるなど、両方のメリットとデメリットを見てみるとよいかと。障害といっても、様々なので、何が苦手なのか何が得意なのかも提示されると話をするときにスムーズかもしれませんね😊
-
ゆいママ
おはようございます。
ありがとうございます。- 4月19日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
基本的なこともそばにいて、一つ一つ言わなければできないんです。
頭のレベルは小1だそうです。
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
自分で遊びを作り出す🤔
また独創的ですね💦
旦那達はなんで分かって
くれないんですかね…😭
もうゆいママさんと
個人的にやりとり
したいくらいです😓
相談できる方や
分かってくれる人が
いなくて1人でいつも
イライラ?あーまたか
ってなってるんで…
-
もちこ
あっこちらに書いてしまいました😓
- 4月19日
ゆいママ
私も専門的な知識もあるので、そちらがいいと話したところ、冷たいや、そんな落ち着いた口調で言われるのはにも考えてないとかいろいろ言われました