
昨日の真夜中に咳あげで嘔吐しました。寝れなくて、受診済み。ホクナリンテープも貼っています。加湿や他にできることはありますか?
昨日の真夜中に咳あげで嘔吐していました😭
言い訳になってしまいますが、私昨日は疲れすぎて嘔吐してるのに気づかなくて朝起きたらえらいことになっていました😭
子供に本当に申し訳ないです....
だから寝れなくて。
今日はまだ咳もしていませんが、多分また止まらなくなりそうです。
日中も酷かったので...
受診はしていて、ホクナリンテープも貼っています。
昨日は背中から頭にかけて少し高くして寝ていました。
あとは加湿くらいでしょうか?
ほかにやれることありますか?
- いっちゃん(4歳6ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

結絆
かぜですか?
ホクナリンテープ使用してると言うことは、喘息持ちとかですか?
いっちゃん
喘息持ちです😭
1年前に大発作から重積発作の経験があります💦
一応、発作の薬もあります❗️
その前にやれることがあればな〜と思いました!
結絆
今は横になって、問題なく寝れてる状態なんでしょうか?
私自身が喘息持ちで、娘が喘息の可能性がありますが、重積発作の経験がおありでしたら、ネブライザーや、サチュレーションを測るものはおもちですか?
特に今の時点で、問題なく寝れてるなら、他にやれる事はないようなきがします
いっちゃん
ネブライザーあります❗️
少し前までネブライザーで予防薬していました!
今は、エアロチャンバーで予防薬しています❗️
サチュレーションを測るのは持っていません💦やっぱり必要でしょうか?あった方が目安になりますよね...
今はスヤスヤ眠れています!
多分、1回でも咳が出始めたら止まらなくなるので注意していようと思います!
結絆
医師の考え方とかにもよると思うので、なんとも言えませんが
ピークフローの数値を毎日測っての平均より下がったら、注意、要注意とかの目安にしたり
サチュレーションも、風邪をひいて発作が出やすい状態だったりしたら、サチュレーションをこまめに測って、ネブライザーやエアロチャンバーの使用や、病院になるべく早く行く目安にしてました。
エアロチャンバーはどのようなタイミングで使用してますか?
いっちゃん
ピークフローは小学生になった頃に始めるみたいです💦
旦那に相談してサチュレーションを測るもの購入考えてみます😭
エアロチャンバーは予防薬のみです❗️
予防薬を2歳児でできる最大の量を1日1回です。
まだ小さいため発作時はエアロチャンバーで吸入ができないので、ネブライザーでインタール、メプチンの吸入をしています❗️
結絆
まだ2歳児だとピークフローは難しいですね😢
メプチンお持ちなら、咳が多い時の使用とかは許可してもらえてますか?
多分、今ゼーゼーや咳混んだりが無いなら、そうなった時にすぐ対応出来るように準備しておくことくらいだと思います