
コメント

退会ユーザー
助成は企業に対するものだと思います。
ただし、その企業に属さずにそこの保育園に入る場合は認可外保育所に預けている扱いになるので、地域によっては助成が受けられる可能性もあります。
企業に属して従業員枠ではいるのでしたら、安くなっているので自治体の助成は受けられないと思います。

ママ(*´ω`*)
場所によって保育料ちがいますよ!うちは、従業員でふたりとも無料です!外部の人は35000円です‼️🤣
-
りな
無料だなんてなんていいところ!笑
羨ましいです( ´・ω・`)
うちは保育料については残念な地域でした、、、- 4月18日

ぷりんりん
企業主導型保育園の外部(地域枠)で預けてます。
私の住んでるところだと地域枠はだいたい4万弱で、
従業員枠は園によって半額だったり2千円引きだったり様々でした。
-
りな
本当その地域によって様々ですね😖
私的には保育料が何も変わってないところが一番ネックです、、、
働くならある程度は手元に残したいのに普通の保育所と変わらないなら、、、と思いました( ´・ω・`)- 4月18日
りな
お返事ありがとうございます(^^)
主人の務めている企業がはいってるので大丈夫です🎵
ただ、保育料を見たら普通の保育所に預ける金額と全く同じ金額で、、、
そんなことってあるんですか?😓
退会ユーザー
金額は自由に決めて良いので、たとえ高くても国から怒られたりしません。
私も以前預けていた企業主導型保育所の従業員枠は35000円、外部だと50000円でした。
下手したら認可保育園の方が安いじゃん!ってママたちとよく言ってましたよー!
その代わり、38℃までは預かってもらえたのと別途の食費とか集金がなかったこと、オムツに名前書かなくてもまるまるパックで持って行ってよかったなど良いところもありました 笑
りな
本当下手したら普通の方が安いですよね😓
私従業員枠で55000円くらいです笑
たしかに保育料以外ではメリットたくさんありますね(^^)
退会ユーザー
うちは0歳児の枠で市の認可保育園が落ちたので、企業主導型保育所にあるところに応募した働き始めたので助かりました💦
また、完母で育てていて、6ヶ月から預けた時にミルクを全く飲んでくれなかったので昼休みに授乳して良かったのはすごくありがたかったです。
人数も少なかったし、先生方もすごく良い人達だったので今転園して勿体無かったかなぁと思ってます😓
りな
今資料を確認したところ「〜市の保育料を参考にして算定してます」と記載されていたので私が見ていたのは外部の金額かもしれません💦
どこにも「従業員枠」と記載されてなかったので明日電話してみます!
人数が少ないのもキメ細い保育してくれそうでいいですよね(^^)
ぺんぺん茶さんにはすごくいい保育所だったんですね❤️
私もそんな保育所に子供預けられたら嬉しいです(°▽°)