
コメント

なち
現在は特養、以前は訪問介護してました!
公的な手続きをしてお休みをもらう場合、初期だと重症妊娠悪阻とかで先生からの診断書がないと傷病扱いでのお休みはもらえないかと思います(´;ω;`)
そうでなく普通にお休みならば、今日はつわりがひどくて体調が悪いと伝えて休みにしてもらうのが一般的かなと思います!
有給にしてもらうのか、ふつうに欠勤扱いになるかは、上司やその会社によってそれぞれですし、目安となるものは人それぞれ辛いと感じるものが違うのでなんとも言えないです(´;ω;`)
それこそ、つらいけれどまだがんばれる!と思って嘔気や嘔吐がありながらも働ける人もいれば、めまいだけでも正直しんどくて体動かすのもやっとだわ…って方もいらっしゃるので、そこはご本人次第だと思いますよ😊😊
無理する時期ではないですし、利用者様に迷惑かけたくないとお考えになられるのもわかります!
休めるときは休んでいいと思いますよ♫

はじめてのママリ
悪阻大変ですよね。。
私は職場に行くのもきつい(車通勤)、食事が取れないのでフラフラ、
職場にいっても寝込んでたり。。
立ちくらみがして仕事早退してそのまま泣きながら医者行って悪阻だから休みな!ってことで2週間自宅安静の診断書いただきました!😱今は仕事いってますが悪阻以外にも大変なことが多くとっても疲れが出ます。。💦💦
-
こたろ
お返事が遅くなり申し訳ありません。
たんたんさんのご体調は大丈夫ですか??
私も結局、吐き気以外に動悸や息切れがひどく、早退やお休みをしていたら、上司から休んでもいいと言ってもらい、診断書を貰ってしばらく休むことになりました。
たんたんさんも無理せず、お身体を大切にしてくださいね😊- 4月22日
-
はじめてのママリ
大丈夫ですよ!!😊
私は大丈夫です!まだ落ち着いていないのでつわりがある時はありますがほとんど落ち着いてます!今は自分の体の変化でマタニティーブルーのようなものはありますね😢初めてのことだらけでここで助けていただいてます!
休めるときにゆっくり休みましょうね💕- 4月22日

退会ユーザー
しんどい中、お仕事つらいですよね。(๑•́ωก̀๑)特に初期は気持ち的にも辛かったです。わたしも看護の仕事なので、すごく悩みました(´・_・`)仕事に行くと早退なんて出来なかったので、体がつらいときはお休みさせてもらってました。職場に迷惑かけてしまうのも心ぐるしかったのでどこからが休んでいいかとかはほんとうにわからないですけど、お腹の赤ちゃん第一!と思ってました。
-
こたろ
お返事が遅くなり申し訳ありません。
人手不足で申し訳なかったのですが、動悸と息切れでベッドサイドに立っていられず、お休みをもらうことになりました。
ある意味、この業種は周りも知識のある人が多くて恵まれていますね。
ほんと、お腹の赤ちゃん第一!ですね😭- 4月22日
こたろ
お返事が遅くなり申し訳ありません。
暖かいお言葉ありがとうございます。
介護さんも肉体労働ですし、色々な匂いもあって大変ですよね😭
しかも、訪問てその家の匂いもあって、、、
私は結局、吐き気以外に、動悸や息切れもひどくて、利用者のベッドサイドに立ちっぱなしが無理でした。その為、診断書を書いてもらいしばらくお休みさせてもらうことにしました。