![なんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5ヶ月で安産祈願に行くタイミングと妊婦帯の取り扱いについてご意見や経験をお聞かせください。
質問お願いします😊
皆さんは妊娠5ヶ月の戌の日に安産祈願には行かれましたか?うちは共働きで、主人のお休みが日曜日しかないので、戌の日に合わせようと思うと5/6になってしまいます💦(そのときにはすでに6ヶ月に入っています)お恥ずかしながら、妊娠が分かってすぐに戌の日の存在を知らずに、安産祈願へ行ってお守りはいただいてきています。また、安産の妊婦帯をいただく場合は、事前予約など必要なのでしょうか?それとも、妊婦帯などは自分で用意できるので、その日にお参りに行くだけでも良いものでしょうか?ご意見やご経験お聞かせください❗️
- なんちゃん(6歳)
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
いく神社に問い合わせてみるといいですよ😃
わたしが行ったところは自分の使いたい腹帯を持っていき、受付でわたすとそれをご祈祷してもらえるのと、神社で購入できるものもありました😊
予約も混み合ってるところは必要だったり、予約不要だったり、様々ですよ😊
お参りは気持ちの問題なので、あまり神経質に考えなくても大丈夫ですよ😃
![おたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたま
わたしも旦那の仕事の都合で6か月入る前の戌の日に行きました^^
腹帯や予約などは行かれるところによって違うみたいなのでHPで確認されるか電話されるといいと思います^^わたしのところは特に予約などはいらなかったです☆
![しーくんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーくんまま
私は妊婦帯などは用意して
お参りだけにしました☺
出産直前まで悪阻が続いてたので
悪阻が少しでも和らいだ時の
戌の日に行きましたよ♡
お母さんの体調が一番です♪
5ヶ月の時じゃなくても大丈夫ですよ♡
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私も共働きなので7、8ヶ月目くらいになってしまいました。とても混んでいて並んでいる方が体に悪そう、、疲れちゃうと思ってお参りだけして帰りました。お守りも以前に買っていたのであまり何もせずに帰りました。ただ、周りで葉酸のサプリや授乳パッド、他にも色々なものを業者の方が配っていて助かりました。戌の日に行くと色々学べていい機会になりました。
![828](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
828
私も5月6日の戌の日狙っています。その頃うちはまだ3ヶ月ですが、調べたら安産祈願はいつしてもいいものらしいです。早くても遅くても問題ないと。
腹帯を巻くのが5ヶ月に入った戌の日ってことみたいです。
一人目のときは。腹帯は持参したものを一緒に御祈祷していただきました。
今回もそうしようかなと思っています。
事前予約しておいた方がいいと思います。御祈祷された品を色々頂きました。御神酒とか。その際に腹帯は神社でも用意してくれるのか聞いてみるのが確実だと思います!
![ろぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぺ
私は行かなかったですよ〜❤
そのかわりに戌の日に母と赤ちゃん用品買いに行って、家で腹帯に母に「寿」と書いてもらって巻いてもらいました!
神社で祈願してもらうよりも気持ちとしては効果抜群でした😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
戌の日の安産祈願は必ず行わなくてはいけないことではないので、すでに安産祈願をされているなら無理して行かなくてもいいと思います🤲
ちなみに当日ではなくても大丈夫です!
腹帯等は行かれる場所によって異なるので、調べてみるのがいいと思います😊
日曜日だと祈祷に予約が必要な場合もあります。
私が行ったときは、祈祷してもらわずにお参りだけの方もたくさんいましたよ💓
戌の日が気になるのであれば、ご自身だけでお参りもいいと思います😊
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
わたしは5ヶ月のときに初めての大安の戌の日に行きました。
平日でしたが、夫婦共々仕事を休み(旦那は午後から仕事に戻りました)更に義母もまだ仕事をしているんですが、お休みを取ってくれて一緒にいきました。ちなみにうちの母は専業主婦です。
事前にネットで調べて、妊婦帯を用意すると祈祷してくれるところだったので用意して持って行きました。
うちの場合は、双方の家が大安とか、縁起物とかを気にする方だったので仕事を休んでまで決行しましたが、ネットで見てみると違う月に行っている方や行かない方、戌の日を気にしない方などもいるみたいなので、体調もあるかと思いますので負担してならない程度でいいのかなって思います(^-^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じ日にやります!6ヶ月頭ですね。
予約が必要か、腹帯が貰えるor購入できる
かどうかは、問い合わせてみてください。
この日は混むと思うので、早めに電話した方がいいですよ💦
コメント