
近々、園での家庭訪問があります。そこでなんですが、子どものお家での…
近々、園での家庭訪問があります。
そこでなんですが、子どものお家での様子はどんな事を話したら良いですか?園での事はどのような事を聞いていますか?あとは気になる事を聞かれるみたいなんですが、私は旦那と別居中で実家に暮らしています。父親の存在について気になる事が出てきたらいけないので、その事を伝えようかと思うのですが、どのように話せば良いですか?○○だと言ってくれると助かります。みたいな感じで良いでしょうか。例えば、子どもがパパの事で困っていたら、○○ちゃんのパパはお仕事頑張ってるんだもんね。忙しいんだもんね。て言って下さい。とか?細かい所まで聞かれたりするんでしょうか。実際には子どもはパパと連絡も取ってなくて、一方的に子どもがいる前で子どもがパパと話したいからって連絡を送って、毎回タイミングが合わずじまい(←そんな事も話すべき?)むしろ、旦那からは子どもと話したいとも言ってこず、そんな状態です。だから、どうやって担任の先生に話せば良いのかがわかりません。離婚するしないとかも話さないといけないのでしょうか。話したくない時はなんて言えばスムーズでしょうか。
家庭訪問について何かアドバイス下さい。
- ママリ

みみ
遅くにすみません💦幼稚園教諭です。
同じような方いました!
訳あって別居中なんですでいいと思います!
ただ、発熱時のお迎え連絡をして欲しくないとか園に来ても旦那さんには渡さないで欲しいとかそういうことがあれば、伝えておいてもいいかもしれません(^^)
園によっては父の日の製作があると思うので、誰にあてて作って欲しいかとか伝えるくらいですかね?
もし、名字が変わるようならそれも伝えないといけないですね!

R
そこまで詳しいことを話す必要はないし、そこまで踏み込んでこないと思います。言うなら別居中であることを伝えるくらいでいいかと思います。
園でのお友達との関わり方や、生活態度を聞きました。良くも悪くも我が家ではみせない話し方や態度をとっていると思うので。
こちらがあれこれ考えなくても話は先生の方からされると思いますよ👌新人でなければ何件も回り、聞かなくても話して下さるはずです。
聞きたいことがあれば聞くくらいで。
コメント