
コメント

リリー
我が家では、朝食で食べ終わる分量で作っていますが、必ず夜冷まして冷蔵庫へ入れています。
夜のうちに冷蔵庫に移していれば、翌日の夜でも加熱すれば大丈夫だと思います。
ただ、作りたてより味は落ちるかな。とは思いますが…

iso
汁物って、お味噌汁ですか?
私は、シチューとかミネストローネのような汁物ものをたくさん作ったときは、冷まして冷蔵庫保管で翌日食べちゃってます💦
よく、作り置きレシピ本とか、冷蔵庫保管で何日保管OKとか書いてあるし、作り置きして次の日に普通に食べる分を加熱して食べちゃってました。
夜作る→冷まして冷蔵庫
翌日の昼→食べる分だけ加熱
その夜→残りを加熱して食べる
という感じです
食べない分も加熱したらそれで食品が痛むことはないかもしれないですが、水分が蒸発して美味しくないですね。
-
リエ
ありがとうございます。
はい、お味噌汁やスープです。
加熱しても痛まないのですね!それが心配でした💦二世帯なのですが、何度も加熱し直したのを私や娘に「食べる?」て聞かれるので😅(台所は別個ですが、義母が在宅時に義両親のフロアに居ると聞かれる)- 4月17日
-
iso
腐敗って、菌が増殖することですよね。加熱で菌は全滅はしないですが、菌は減ると思います。
ただし、加熱後の冷却方法で水滴出るとその水滴に菌が増殖するし、どのくらい常温放置してまた菌が増殖したか、によって全然違うと思います。
何度も再加熱せずに、食べる分だけ加熱する方がいいですよね。
何度も再加熱したら不味そうだし、常温放置は腐敗しそうでイヤですね。
作り置きレシピ本とか参考にしてみてください。- 4月17日
-
リエ
ありがとうございます!!
miekoさんの記載してくださったのも参考に、自分なりに色々調べてみます。- 4月18日
リエ
ありがとうございます。
時期も時期なので、冷蔵庫へは必須ですね💦
義実家では、都度加熱するので「本当にやって良いのかな💦」て聞くに聞けず(苦笑)