
コメント

yu-ki+
年少のこども園は場所によっては激戦です💦
抽選ではなく願書受付順の場合、前日夜から並ぶ年もあるそうで…
私立幼稚園は比較的入りやすいと聞きました!
1号なら短時間保育というか幼稚園枠なので園によりますが13〜14時くらいにはお迎えのはずです!
お仕事される方はそのあと延長保育を利用されるそうです。

はじめてのママリ🔰
私も来年4月から1号認定でこども園に入れようと思っていて、どこの園がいいか考えてるところです!
昨年まで住んでいた別の市では早くから並んでっていうのも聞きましたが、確か公立の幼稚園だったと思います。
大村市で今年からこども園に入れている友達はママ友同士で同じ園を選んだそうで、保育園と違ってあまり待機児童の話は聞かないです。
絶対とは言えないので私も入れなかったらと思うと怖いですが><
-
なっち
iko
ほんとどこの園に入れようか悩みますよね。
ママ友同士同じ園に入られたのは年少クラスですかね?
1,2歳からの年齢が待機児童多いような気がしますが。
こどもセンターに問い合わせをしましたが、公立しか把握してないとの事でした。
私立は自分で調べるしかないようです。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
今年からなので年少さんです!
0歳児からが入りやすいとは聞きますが、今年は育休中の正社員の方でも落ちてるようですね><
短時間保育なら4歳からなので待機児童はいないんですかね?
公立のこども園、幼稚園は今年度もまだ募集あるみたいですし。
大村のこども園はほぼ私立なので気になる園の支援に行ったり見学に行ったりして話を聞いてみるのがいいのかもしれないですね。
-
なっち
こんばんは!
子ども園どこに入れるか決められましたか?
私も迷ってますが、来年度の4月に空きがあるか今年の9月か10月ごろに募集人数もわかるみたいなのでチェックしてみます。
お互い来年度から入れればいいですね!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは☆
自宅からなるべく近場で3ヶ所くらいには絞ってます!
来年度の募集が始まるまでに園の支援センターなどにも行って情報収集しようと思ってます!
ほんと、お互い希望の園に入れますように( ^^ )- 4月26日
なっち
ありがとうございます。
私立幼稚園も検討してみようと思います。