
コメント

にゃんママ
うちは旦那が居ますが出生届けは自分で出しに行きました😭
私は生後1ヶ月と書いてあるものはなるべくその月齢になるまで使いたくない派なので、母の付き添いのもと抱っこ紐で行きました😂
届けを出す間寝かせる程度にならいいのかな🤔とかは思います😊

海鮮丼
ご出産おめでとうございます。
よーく見ていれば大丈夫かとは思いますが、
ベビーカーより抱っこが一番安全だと言われたことがあります。
どのくらいの距離の移動なのか分かりませんが、産後の大変な時ですから、無理をなさらないでくださいね。
-
🌸ことママ🌸
ありがとうございます💓
そんなに遠くはないのですが抱っこひもも新生児パットがないから使っていいのかわからなくて(´ω`;)- 4月16日

カボす
生まれたては全てがふにゃふにゃなので、頭などがベビーカーでは心配です(;_;)
どうしても連れていかなければならないならば、抱っこ紐か、タクシーを使います‼️(距離に寄りますが…)
私だったら…の話です(^^;)
-
🌸ことママ🌸
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね😣⚡️
抱っこひもも新生児パットがないから首とか大丈夫なのか不安で悩みました。- 4月16日
-
カボす
抱っこ紐は新生児用の付属品がないと使えないものは、それがないと無理ですよー‼️首が座ってないので…💦
抱っこしか方法がなければ、転けた場合など考えてもタクシーを使われることをおすすめします(>_<)
大変だと思いますが、頑張ってください!!- 4月16日

ももに(子沢山)
市役所の中で手続きする間なら大丈夫じゃないですか😀
抱っこしながらだと大変ですよね😓
親など頼るとこないので今まで手続きのときは抱っこしながらやってましたが…ベビーカーという手がありますね🎵私もそぉすることにします😀🎵
-
🌸ことママ🌸
回答ありがとうございます!
ただ、1ヶ月経ってないから頭とか首が心配ではあります。
ベビーカーなら楽だなとは思ったのですが。- 4月16日
-
ももに(子沢山)
距離があるなら抱っこのほうがいいかもですね😓
たぶん私の場合だと車で行って建物の中だけベビーカー使うというかんじなので😀- 4月16日
-
🌸ことママ🌸
抱っこひもも考えたのですが、新生児パットがないのでそれもそれで悩んでます笑
- 4月16日
-
ももに(子沢山)
出生届出さないわけにもいかないし、頼る人もいないのならどっちにしても行くしかないですよね😓
大きめのバスタオルとかで頭の周りを少し保護しつつベビーカーで行くか、横抱きして頑張るしかないですかね😃
タクシーとか使えればいいですが✨- 4月16日
🌸ことママ🌸
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね😣⚡️
抱っこひもも新生児パットがないから大丈夫かなーって不安もあります笑