※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mちゃん★
子育て・グッズ

アレルギー検査で卵アレルギーが判明しました。数値が下がることはあるのでしょうか?1歳2ヶ月に再検査予定です。

アレルギーについてわかる方教えて下さい。
本日アレルギー検査の結果を聞きに行きました。
皮膚が弱かったため早めの検査をしたのですが、卵がひっかかりました。
測定値が0.96でクラスが2となりました。
なのでまだ乳ボーロもあげないでのことです。
身内で誰も卵アレルギーがいてないのでびっくりです。
10ヶ月になったら乳ボーロ1つからはじめるとのことでした。

卵がひっかかった方でアレルギーの数値がさがったり、治ったりってあるものなのでしょうか?
次は1歳2ヶ月に検査する予定です。

わかる方教えて下さい( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

コメント

ままさん

卵アレルギー、成長するにつれて治る可能性ありますよ✨
友達がそうでした!

けど、今は無理してあげないで、本当にちょっとずつ(♡˙︶˙♡)

  • Mちゃん★

    Mちゃん★

    治る可能性あるのなら安心です😊
    まさか卵アレルギー...となってしまって😅
    周りにいなくすごく不安になってしまってましたが、治る可能性があると聞き安心しました☀︎*.。

    先生と相談しながらあげていきたいと思います💗

    ありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)♪

    • 4月16日
はなまる

うちの子も離乳食始めて湿疹がでて、卵白3、オボムコイド2で卵アレルギーと診断されました。
小児科の先生が、少しずつ食べさせて行くようにとの方針だったので、少量から始め、1年毎に採血検査してます。数値も徐々に下がり、今はオボムコイドアレルギーはなくなりました!
親戚の子も、3歳で卵アレルギーなくなりましたよ♪

  • Mちゃん★

    Mちゃん★

    娘は卵白2 オボムコイド1でした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    10ヶ月からたまごボーロ1つぶあげたりしてみましょう!と言われ、不安でしが少しずつ慣れさすほうが良いんですね😊

    卵アレルギーの子多いんですね😞

    はなまるさんの娘さんも卵アレルギーなくなるといいですね💗

    同じ方からのコメントで勇気つきました^^*

    ありがとうございました☀︎*.。

    • 4月16日
はっぱ

8か月頃卵白が3でましたが、1日1gずつ増やして行き、結局全卵食べられるようになってます。お子様も早く食べられるようになるといいですね!

  • Mちゃん★

    Mちゃん★

    いつから1gずつ食べるようにしましたか?☆
    今日病院では10ヶ月からたまごボーロ1つぶずつはじめていきましょう!と言われたので...😅

    食べれるようになったのですね💗

    • 4月16日
  • はっぱ

    はっぱ

    たしか、10か月ぐらいだと思います。。卵黄1gずつスタートして、卵黄が終わってから卵白にしました。毎日、残りのゆで卵を私がつまみ食いしてましたw

    • 4月19日