
3ヶ月の赤ちゃんが、夜中に8時間連続で眠った際の対応について相談があります。そのまま寝かせていいか、それとも適当な時間に起こしてミルクをあげた方がいいか悩んでいます。
3ヶ月の女の子です。
大体19時にお風呂入れてミルクを飲んだ後、
グズグズしたのち21時から今朝6時まで連続で眠りました。
いつもなら23〜24時に起こしてミルクなんですが、その後あまり寝なくなるので昨日は試しに、
という事で自然に目が醒めるまでそのままにしました。
その結果8時間の睡眠…
途中心配過ぎて逆に眠れず、何回も様子を見ていつ起きるかハラハラしてしまいました。
こんな風に眠るだけ眠らせていいのでしょうか、
それともやはり適当な時間を見計らって起こしてミルクあげたほうがいいでしょうか。
- モモ(7歳)
コメント

てんてん
うちもそのくらいの時期は夜通し寝ていましたよ😊
眠るだけ眠らせてあげて大丈夫だと思います✨

mmm-can
うちも下の子がそんな感じですが
寝かせてくれてありがとうなんていい子なの!!?と感動しております 笑
あまり気にせず休めるだけ休みましょう!まだ3ヶ月なので崩れたり整ったりを繰り返すような気がしてます…😅
-
モモ
まだ日によって波はありますが、こんな感じでこれからも寝てくれると嬉しいですね!
これから夏暑くなるとどうなるのか、ハラハラです。- 4月16日

とも
うちは2ヶ月の最後の一週から寝るようになり、寝る時で11時間寝てました🤣が、3ヶ月半頃から1人でまた寝なくなり昨日はちょいちょい起きてどーしたって思ってました😅
最初にまとめて寝た時は心配になりましたが、眠るだけ私は寝かせてます☺️
モモ
日によってまちまちなのですが、途中で無理に起こすと後々寝なくなるので眠るだけ眠らせてみようと思います💦
途中で生きてるかどうか心配になっちゃいますね💦
てんてん
いいと思います😊
心配になりますよね!私も自分が寝る前はちょこちょこ見に行ったり、一緒に寝ていても目が覚めたときは生存確認だけしていました😂
センサーとかつけてる方もいますよね😃💡
モモ
センサー付けたいくらいです、高価そうなので買わないですが💦
生存確認も中々疲れますね😂