※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさまる
子育て・グッズ

2歳の息子が激しいいたずらをして困っています。家の中を荒らされ、同居の家族から批判を受けています。息子の行動に心配しており、監視が難しい状況です。

2歳0ヶ月の息子について、長文&義母の愚痴もなので不快に思われる方はご遠慮願います。

いたずらが激しくて参っています。
《痛い痛いするからダメよ》とか《◎◎だと使えなくなっちゃうからやめようね》など、きちんと、なぜダメなのかを簡単に説明しています。

が…
トイレットペーパーをロールごと便器にぶちこむ、タンスの衣類を全て出し引き出しに入って足踏み、テレビ台にのぼり更に上のスピーカーに上る、引き出しにロック(プラスチックのカチッとするやつ)を付けていたものを破壊する、裸足で外に駆け出していく(田舎なので見渡す限り田んぼ)、お姉ちゃん(3歳1ヶ月)のおもちゃは力ずくで奪い泣かして笑うetc..

日増しに酷くて同居している義父母や夫の弟に《しつけがなってない》や、私の幼少期を知りもせず《お前に似たんだな。こんなひでえ子供見たことねえ。病気なんじゃねえのか?検査してこい!(笑)》など毎晩言われる始末です。

上の子は、比較的大人しくて逆に心配ですが喋り始めが1歳3ヶ月と早く1歳6ヶ月頃には『ママあそぼ』などお話しもできて、ごめんなさいも出来る子でした。

成長に個人差があるのは分かっているので比べるつもりはないですが、息子はまだ【ぶっぷ、タイヤ、ママ、パパ、ジジ、ババ、あっち、こっち、まんま、ワンワン、にゃにゃ、ねんね】など簡単な言葉しか話せませんが、いたずらの度が過ぎるので心配になってきました(T^T)

同居人の言葉にも疲れてきました(T^T)

普段、平日は…夫とその弟は会社へ。
義父母は畑仕事へ、娘は幼稚園です。
私は家の事をしながら息子を見ていますが、四六時中目で見張っている訳ではないので《目離すから悪いんだ!!》と言われても難しい(T^T)

家の鍵も開けてしまうので鍵をかけても無意味…部屋にいる時は外側と内側に、つっぱり棒をして親子共々監禁状態にします…こうでもしないと家の中が荒れ放題になります(T^T)

※手厳しい意見は不要です。心が折れそうなので、オブラートに包んだコメントお待ちしてます。

コメント

mym

ママお疲れさまです。日々の大変さお察しします。
健診時でなくても、地域センターとかで相談してみるのも良いと思いますよ。

とりあえず2歳は大変なことが多い時期だと思います。
友達の子も2番目はやはり怪獣のようだとなげいていて、トイレットペーパーそのまま流されてトイレつまったと大騒ぎでした。
あとはうちの子の頭を踏み台にしてジャングルジムのぼってみたり!(◎_◎;)
うちもそれは2番目なので負けずといろいろやらかしてましたが。

でもその子も3歳を過ぎてからはだいぶ落ち着きました。2歳の一年間はしんどいと思いますが、ママもどこかで息抜きしながらがんばってください。

我が家もイヤイヤ期真っ盛りです。

  • うさまる

    うさまる

    やはり1番目と違い2番目は凄まじいんですね…(;;)週1で娘の通う幼稚園の教室(2歳〜4歳)に行き遊ばせたりはしていますが輪に入らず…追いかけ回してばかりで、行ってる意味あるのかなぁと。。
    他所のママにも《あなたのお子さんは大変ね〜》と言われいずらい感が(´°ω°`)

    • 10月19日
SOUmama

毎日育児に家事、お疲れ様です!

3月まで保育士をしていました。
ちょうどその年齢のお子さんを
受け持つことが多かったです。
その時期は難しい時期で、お母さん大変ですよね。
女の子の方が、個人差はありますが
色々と成長が早いなぁ〜と感じます。
男の子は、やんちゃな子が多かったですよ〜
2歳になられたばかりとゆーことは
1歳児クラスとゆう事なので
その時期のお子さんは
いたずらっこがいっぱいでした💦笑
やったらダメな事が面白い様です。
でも、よっちゃんさんの様に
危険な事や命に関わる事などは
ダラダラ話さず、簡単に
きちんと伝えていましたよ◡̈
それをほんと、毎日毎日、繰り返していました。
4歳ぐらいになっても男の子は
えっ‼︎?そんなことする‼︎?といった感じの事していましたよ。

私たち、保育士も、もぉ〜‼︎となる日たくさんでしたよ!
でも、その行動はなぜするのか?と考えた時
楽しいからだね!じゃあその欲求を
どう満たしてあげたらいいか?と考えました。
入れたり出したり走ったり踏んづけたり…
めちゃくちゃしますよね💦
でも、そうゆう遊びを活動に入れてみたりしました✨
家事もあるし、お家と保育室は
違うとは思うんですが…
新聞破りや、大きな模造紙になぐり描き
後は体を動かしたい様なら
体操などもしていました✨
後、静の遊び、動の遊びのめりはりをつけたりしていました。
家事をしながらじゃ大変だと思いますが
ママとの時間も作るといいかなと思います❤️
私も子どもを産んで、お母さんってこんなに大変なんだ…と驚きました。
なので、私の言ってることは
お家じゃ難しい部分あるとは思います…>_<…すみません💦

あと、よっちゃんさんは何も悪くないです‼︎
周りの方達からの心ない言葉
拝見して、ショック受けました。
旦那様はどうですか??
味方になって頂けそうですか?