
コメント

ファン
ほぼ積立て式の保険でしょうか?
ちなみに旦那の独身の頃の保険は貯蓄型でしたが、更新を伴い金額が高くなりすぎたので辞めようと思ったら。担当者がなんとかするとの事で前の金額に戻ったので、継続し結婚を機に窓口で見直したところ一般的な人間一人×3倍の料金設定で内容も良くなく。解約したら、積立て分の貯蓄から保険費用に充てられてたみたいで戻ってきませんでしたね。
本来なら100万くらいは戻ってきたはずなのに、1万くらいしか手元に残りませんでした。
保険費用は月収の手取り6~7%を充てると家計の圧迫になりませんよ。

みし
保険代理店のFPの話が信用出来ないなら、自分で保険を勉強し、選ぶしかありませんよ。
私はFPも複数の人間に会って話を聞き、価値観が合う人を選びました。自分で保険の本を読んでもみています。
らんらんさんが加入されている保険よりも、もっと良い保険があるかどうか、のご質問ですか?
-
みし
保険によっては、ファンさんの記載されたような割に合わない保険も確かにあります。
保険を紹介された時は、自ら電卓を叩き、家計や可能性と相談しながら選ばないといけません。- 10月19日
-
らんらん
あたしは何件も保険屋をまわって勉強もしてます
昨日、保険の窓口にいって出会った
保険やのおじさんが、ありえない、あきらかにノルマ的な保険をすすめてきたので、ここで吐いただけの話です
ほかの家庭の保険や、こちらの会社ならこうだ。などのアドバイス目的です- 10月19日
-
らんらん
あと、疑った方がいい保険屋もいますよ。
一度、一か月分私が払いますから。とか言ってきた保険屋もいました。- 10月19日
-
らんらん
それは当たり前ですね。
あたしの知り合いで。保険で貧乏になり結局解約した人がいます。- 10月19日
-
みし
保険料一ヶ月分自分で払いますから、みたいに言ってきた保険屋なんて、私は会った事ありませんf^_^;)
そんな人は私も信用しないです。
下流の人だったんでしょうね、それはついてませんでしたね。
そして私はまず、保険の窓口などには行きません。
ちなみに、保険代理店の保険営業マン雇用側の面接官(雇用主)にも会った事があり、保険業界の事をいくらかお伺いする機会もありましたが、厳しい世界だな、と思いました。
他の家庭の保険内容が知りたいのですか?
各家庭によって、保険のニーズの種類は違うと思いますが、
我が家は積立の保険が主ですよ。
保障も大切ですが、貯蓄を主なニーズとして探しました。
保険は一度決めたら、積立なら尚更乗り換えが難しいので、割り切る事も必要だと思います。- 10月19日

らんらん
一カ月分。払うからと言ってきたのは県民共済の人ですよ。
調べたら内容も盛っていて
最悪でした。
らんらん
ありがとうございます。
保険は高い買い物ですよね。
貯金もしたいけど、貯蓄型なら貯蓄みたいなものなので、ほぼ掛け捨てではないんです。
毎月払うものなので、よりいいものを探しすぎて疲れてきました。
きりがないんですかね。
みなさんの保険の質問などを見ていたら、余計にいろいろ調べたりしちゃいました。
ファン
やはり貯蓄型がメインでしたら、3万4万払ってる家庭が多いように感じます。
旦那の保険で一度考えさせられたので、今は専業ですので資産運用して増やしていく方法を我が家はとってます。なので全て掛け捨てで11000円しか支払ってません。
貯蓄型に途中で変更してもいいように、10年後20年後に一括や年払いで支払えるように手堅く貯金を増やしてる最中です。
月払いで1200万の個人年金に加入するより、一括の方が80万は安いですからね!!
ただ、我が家の考え方の家庭は少ないですし、リスクも伴いますね。共働きの家庭なら尚更、資産運用まで頭が回りませんし、常に保険や国政などなど勉強していかなくてはいきません(苦)
らんらんさん家族にあった保険に巡り会えればいいですね!
それと、同じ内容の保険、内容でも担当者のさじ加減で金額が上がったり下がったりするなら大変ですよね(;_;)調べても調べても調べきれません(笑)