
9ヶ月の男の子の離乳食について相談です。朝の食事がうまくいかず、ミルクを飲んでしまうことがあるそうです。夜はほとんどミルクを飲まず、朝は起きてからすぐに食事をとれる工夫を知りたいそうです。
今日で9ヶ月になった男の子がいます^^
離乳食について相談です。
現在2回食で朝(7~8時)、昼(11~12時)に食べさせるようにしています。
ですが、朝起きた後、空腹過ぎるのか、グズグズがひどく離乳食を与えても食べず、結局ミルクを飲んで朝ご飯終了してしまうことがあります。
離乳食を食べなかった朝のミルクの量を少し減らして(140~160cc程度、普段は1回200cc)にして、ミルクの後に離乳食を食べさせようとしても、ミルクでお腹が満たされていない為か、泣いて離乳食は食べてくれないことが多いです(ノД`)
現在完ミで夜間起きても、トントンしてたら寝ることが多く、ミルクを飲むことはほとんどありません。夜は7~8時くらいに寝て、7時くらいに起きます。
離乳食もそろそろ3回食にしていけたら、と思うのですが..
朝ご飯をちゃんと食べさせられる工夫などアドバイスよろしくお願いします(´-`)
- anco★(10歳, 15歳)

おーちゃん。。。
うちはまだ離乳食を初めて4週間目なんですが、うちも目覚め直後はいつも泣いていること多いです。
泣いたりしているときは、麦茶や白湯をあげて、気分転換させてあげるといいと書いてありました。
うちはとりあえずご飯の前に麦茶をスプーンであげているのですか、愚図っているときはそれで気分転換になることもあります。
コメント