※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

赤ちゃんって何ヶ月を過ぎるとまとめて寝てくれるようになりますか?🙄また、夜泣きっていつ頃から始まりますか?😢

赤ちゃんって何ヶ月を過ぎるとまとめて
寝てくれるようになりますか?🙄

また、夜泣きっていつ頃から始まりますか?😢

コメント

はむねこ

うちの子らは波がありました。
上の子ははじめから完ミで下の子は2ヶ月から完母でそれまでは混合でした。
上の子は3、4ヶ月が一番ぐっすりしてました。
下の子は卒乳するまで3~6時間おきに起きてました。
夜泣きは上は7ヶ月に始まって1週間もしないで終わりました。下の子はいま真っ最中ですが決まって寝てから6時間後くらいに始まります。

  • y

    y


    その子その子でやっぱり違いますよね😭
    はむねこさんの場合は比較的上の子が
    手がかからなかったのですかね😊?
    1週間くらいで終わるなら良いですけど
    こればっかりは分からないですよね😭
    下の子が真っ最中なら睡眠不足ですよね😢
    ゆっくりされてください( ^ω^ )

    • 4月15日
  • はむねこ

    はむねこ

    上の子はミルクだったので1度泣き始めると手がつけられなく頻度は少ないけどずっと泣いてる感じでした(・ω・`*)
    下の子は普通に授乳が夜中続いた感じですね( ´-`)
    私も寝てる間におっぱいが張ってしまって痛かったので起こして飲んでもらったこともあります。
    冬は寒いので寝ながらべろって出してくわえさせて自分が楽になってちびも寝たら、自分もぐーって感じで気持ち的には上の子のほうがしんどかったです。下の子はおっぱいだせば泣き止んだので笑笑
    夜泣きしたらもう完全に電気つけて起こしてあげるといいです( ゚∀゚)

    • 4月15日
  • y

    y



    なるほどなるほど( ^ω^ )
    ミルクはミルクで作ったりするのが
    大変ですもんね(;_;)

    電気つけた方がいいんですね😳❣️
    寝るときは真っ暗にするように
    心がけてるので意外でした( ^ω^ )

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月ですがまだまだ寝ません😅💦💦出産してから毎日寝不足でストレスです(^-^;

  • y

    y


    完母ですか?🙄
    今はどれくらい続けて寝るんですか?( ^ω^ )

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミです!!昨日は5回起こされました😅💦

    • 4月16日
あさん

2人とも生後1ヶ月をすぎた頃から夜は全く起きなくなりました😊

  • y

    y


    すごい😳❣️
    お利口さんですね(;_;)

    • 4月15日
Cocoa

こればっかりはお子さんによりますが、毎朝同じ時間に起こして生活リズムをつけてあげれば3ヶ月には生活リズムに合わせてくれるようになると思います。それでも起きる子は起きます!
うちの子は上の子は3ヶ月、下の子は7ヶ月でやっとまとめて寝てくれます☆

夜泣きは理由にもよりますが全くしない子もいれば突然始まる子もいるので必ずあるわけではないです!
上の子は1ヶ月に1回、夜泣きで手に負えず車でドライブして寝かせないと寝ないことがありました!2歳になり今は落ち着きました☆下の子は未だに1度も夜泣きしていません!黄昏泣きをするお子さんは夜泣きしないようにしてくれていると聞きます☆୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

  • y

    y


    今のうちに同じ時間に起こして同じ時間に
    寝せてってリズムをつけてあげた方が
    いいですよね(;_;)!!!

    ある期間に2週間続けてとかではなく
    一ヶ月に一回のペースで夜泣きをする
    赤ちゃんもいるんですね😭🙏
    これからビクビクです、、、

    • 4月15日
  • Cocoa

    Cocoa

    朝起きる時間を決めてあげると生活リズムがつきやすいみたいですよ♪ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
    我が家は起きる時間に寝室からリビングに移動してあげます!日中遊ぶ場所、寝る場所と、夜の寝る場所が変わると良いみたいです♪

    ほんとに色んな夜泣きがあります( ´艸`)でも怖がらなくて大丈夫ですよ♪全部に付き合うと疲れちゃうのでいくらでも泣きな〜と投げ捨てる気持ちで接すれば乗り越えられます୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

    • 4月15日
  • y

    y


    私も今そうしてるので合ってたんだと思うと
    よかったです( ^ω^ )♫
    起きたらリビングに連れて行ってカーテンを
    開けて光を浴びさせてます❣️
    だけど、私が眠すぎて甘えちゃって
    毎日10:00〜11:00頃なのでもうすこし
    早く起きるべきですよね(;_;)

    眠いのに〜!と自分が苛々しちゃ
    いけませんね、頑張ります💪

    • 4月15日
  • Cocoa

    Cocoa

    それで大丈夫です♪ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ素晴らしいですね♪ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
    小学校上がったら8:30には脳が起きていなきゃいけない環境になるので、なるべく早い時間にしてあげた方が良いと思いますが、夜中の授乳もありますし、yさんも休みたいお気持ちとても良くわかります☆まだお子さん3ヶ月ですし、徐々にで大丈夫だと思いますよ♪ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓそう思えるの素敵だと思います!応援していますね♪

    • 4月15日
  • y

    y


    優しいお言葉
    ありがとうございます(;_;)
    二ヶ月になったばかりでリズムを
    作ってあげようとしてるとこなので
    これからもそのまま頑張ります😭💪

    • 4月15日
❥k-mama❥

うちは2ヶ月頃に添い乳始めてから夜はまとめて寝てくれるようになりましたー(o^^o)
数回授乳はしますが目は朝まで覚ましません。
12時間くらい寝てくれます♡
夜泣きも今のところ1度もないです。
する子としない子がいると思いますよー(o^^o)

  • y

    y


    数回授乳をするけど目を覚まさないというのは
    泣かないってことですか!?🙄
    すみません理解不足で😭😭😭

    人それぞれなんですね( ^ω^ )
    このまま無いといいですね😊💗🙏

    • 4月15日
  • ❥k-mama❥

    ❥k-mama❥

    泣かないです(o^^o)
    動き出したら授乳してまた寝てって感じです(o^^o)

    • 4月15日
  • y

    y


    なるほどですね( ^ω^ )
    私はふにゃふにゃ言い出して
    起きるのでオムツ変えて授乳してって
    感じですねまだ😭😭😭

    • 4月15日
sooooooo

完ミですか、未だに朝まで寝てくれた事はなく、
夜中1回は必ず起きます😭💦

3ヶ月から4時間は寝てくれます🙌🏻✨

まだ夜泣きは始まってませんが、
1ヶ月から黄昏泣きはあります😭🌀

  • y

    y


    五ヶ月でまだ朝までは寝ないんですね😭
    早く沢山寝てくれるといいですね😊🙏

    ↑の方は
    黄昏泣きがある子は夜泣きをしにくいと
    おっしゃってましたよ😊💕

    • 4月15日
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

うちは4ヶ月頃の夜は5〜7時間寝てて、一番まとまって寝てました。
以降は3時間おきくらいで起きて授乳してます。

夜泣きは今の所一度もありません。
これも個人差あるようですね。このまま夜泣きなしで行って欲しいです💦

  • y

    y


    まとまって10時間以上寝るのは
    もっと大きくなってからなんですかね🙄涙
    一時期寝るようになってもまたその後
    起きるようになるんですか、、(;_;)

    夜泣き無いといいですね😭🙏

    • 4月15日
こまち

うちは3ヶ月で初めて朝まで寝て、その後は寝たり寝なかったり...で、最終的に7ヶ月で必ず毎日朝まで寝るようになりました。

あと、夜泣きは今の所でもないです。
多分ないだろうと思っています。

  • y

    y


    朝まで寝てくれるとすごく
    助かりますよねー(;_;)💗

    今までなかったら無いかもしれませんね😊

    • 4月15日
ぺこ

うちの娘は生後2ヶ月くらいから朝までぐっすり、現在も寝かしつけすれば朝までぐっすりです💤
夜泣きはしたことありません💡

  • y

    y


    すごい😳❣️
    お利口さんですね( ^ω^ )

    • 4月15日
  • ぺこ

    ぺこ

    生後4ヶ月くらいまでは夜中しっかり寝る代わりに、日中ずーっと抱っこで寝かせてないとダメだったのでそれもそれでキツかったですよ😂
    毎日、黄昏泣きされて夕方になるのが怖くなるくらいでした💦

    • 4月15日
  • y

    y


    日中は日中ですることがありますもんね😭
    抱っこ紐をしながらでも
    キツくなるし出来ることは限られるし、、、

    黄昏泣きをする赤ちゃんは
    夜泣きをしないようにしてくれてるって
    上の方がおっしゃってましたよ😊

    • 4月15日
  • ぺこ

    ぺこ

    家事なんて放置でした😂毎日ひたすらお惣菜!笑

    そうなんですか⁉︎初めて知りました✨
    そのおかげで夜中ぐっすりなのであれば、黄昏泣きは有り難い現象ですね😊!

    • 4月15日
  • y

    y


    そんな手抜きも大切ですよね😊
    赤ちゃんつきっきりでご飯や家事なんか
    無理ー!!てなりますもんね🤣

    そうですよね( ^ω^ )

    • 4月15日
あすぴよ

うちの娘は2ヶ月になる少し前から
夜まとめて寝てくれるようになりました😊
しかし半年頃から体力がついてきたのか
だんだん夜の寝付きが悪くなり
7.8ヶ月頃から夜泣きらしき
ものが始まりました!
1歳過ぎるあたりからミルクも
寝る前だけになりまた夜まとめて
寝てくれるようになってきましたよ😌
個人差あると思いますが
1歳過ぎると楽になる面も
出てくるかな?と思います。

  • y

    y


    私の娘も早く沢山寝てくれるように
    なるといいです(;_;)🙏

    なるほどなるほど、、、
    まだまだ先になりそうですね😭
    頑張ります💪

    • 4月15日
azu66

子どもによって様々ですが、夜泣きがほぼ完全になくなったのは、1歳半過ぎてからですね。

生後8ヶ月のときに夜間断乳してからは、少しまとめて寝るようにはなりましたが、1歳~1歳半くらいは、夜泣きも頻繁だった気がします。

  • y

    y


    断乳してからのほうがまとめて
    寝るんですね😳!
    飲んだ方が沢山寝るから飲ませないと
    寝ないのかと思ってました!!笑笑

    • 4月15日
  • azu66

    azu66

    三回食できちんとご飯を食べれるようになっていれば、基本的には日中にとる栄養で大丈夫なはずなんです。それなのに夜中に起きちゃうのは、単に口淋しいからなんですよね。何となくお腹すいた気がする??みたいなので、起きていたりします。実際は夕飯しっかり食べているので、空腹ではないはずなのに、です。

    だからその位の月齢だと夜間断乳することで、ヘンな理由で起きなくなります。

    yさんのお子さんは2ヶ月なので、まだお腹がすいて夜中泣いているので(胃の中にそれほどためられないですし)、ちょっと意味合いが違いますね(^-^)今はしっかり夜中も母乳?ミルク?をあげて、お腹いっぱいにしてあげてください♪

    • 4月15日
まろちぃ

上の子は2歳過ぎて、ようやく夜通し寝る日がちらほら出てきたかな〜という感じです。赤ちゃんの時から、まとめて寝る日は、全くと言っていいほどありませんでした(›´ω`‹ ) ゲッソリ

下の子は3ヶ月くらいまでは、夜通し寝てましたが、それ以降は1回は必ず起きます…

夫婦共々、「いつかきっと夜通し寝れる日が来るよね(›´ω`‹ )」と、その日を夢見ています(笑)

  • y

    y


    わー、それはキツイですよね(;_;)
    絶対絶対寝てくれる日は来るので
    待つしか無いですよね😭🙏

    • 4月15日