
初節句のお祝いについて教えてください。今度、息子の初節句のお祝いを…
初節句のお祝いについて教えてください。
今度、息子の初節句のお祝いをお店ですることになりました。
旦那側主催です。
わたしの両親たちは招待されてます。
出席者は
〈旦那側〉
両親
祖父母
叔父叔母
妹一家(子ども2人います)
〈わたし側〉
両親
姉夫婦一家(子ども2人います)
私たち夫婦、息子
です。
お店に着いてから、席の譲り合いでグダグダになりそうなので、予め席を決めておきたいな、と思っています。。
ただ、この場合どのような席順がいいのかわからず、
上座下座がどのようになるのかわかりません。
初節句を実際にお店でした方、わかる方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただきたいです!
アドバイスよろしくお願いしますm(._.)m
- mamar!(7歳)
コメント

たんまま
基本的に…
主催者が下座なので…
この場合旦那様ご両親。
上座にやきゅさんのご両親。
やきゅさん達が真ん中だとすると…
やきゅさんのお姉さん夫婦が
やきゅさんご両親の目の前。
あと、旦那様ご家族で好きな所に…
くらいでいいのではないでしょうか?
たんまま
あ!もし私なら…
や(やきゅさん)。旦(旦那様)。
上座
や(両親)/や(家族)/旦(祖父母)/旦(妹)
-----------------------------------
や(姉夫婦)/旦(叔父叔母)/旦(両親)
下座
旦那様の妹一家には横並びでは無く
旦那様両親のところとテーブル挟んで
向かい合わせに分かれて座ってもらうかな…
私なら!の考えです!
mamar!
ご丁寧にありがとうございます✨
私の中でも、ゆーままさんのお考えの席次がベストだな、と思います!
旦那と相談して、こちらを参考にさせていただきます!!
本当にありがとうございます!