※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やたん
ココロ・悩み

上の子が反抗的でわがままで、怒りを感じることが多い。子供に「お家から出てって」と言われた場合、どう対応すべきか悩んでいる。感情的になりがちで反省している。

最近上の子の育て方を間違えたなと感じます…とても反抗的でわがままでこちらもイライラが抑えきれないくらいです。
昨日お風呂に入ろうと言ってもなかなか入ろうとしてくれず、こちらを睨み付けてきたので叱りました。そしたらママとパパお家から出てって!と言ってきました。なのでこちらもさらに怒りが💦
なのでわかったよと言って私が外に出たら大泣きして謝ってきました 。でもこれは正解ではなかっただろうと思っています。
もしみなさんなら子供に出てってと言われたらどうしますか?
私もついつい感情的になってしまうことが多く反省を繰り返しています…

コメント

しほ

間違ってるのですかね...?
出てってと言われたら、
あなたが出て行きなさい!と言うか、
分かったよー。と軽く伝えて本当に出て行きます。

私だったらあなたが出て行け!子供なのに偉そうなこと言うんじゃない!とブチギレると思います😅感情的になって良いと思います。
上のお子さん、もう4歳過ぎてますよね。

  • やたん

    やたん

    回答ありがとうございます!
    本当ですか⁉なんだか安心しました…感情的になって怒ったらダメだダメだと思っていたので💦
    なかなか我が子ながら難しい子だなと思ってます…

    • 4月15日
  • しほ

    しほ

    良いと思います✩︎親だって人間ですし、4歳ならばもう言葉の使い方が分かってきてますよね。分からないにしても、
    言ったなら相手はこう動くよ!を見せて良いと思います😊

    冷静に答え続けると、
    何言ってもお母さんは受け止めてくれる!になりそうです...
    女の子だから尚更難しいのかもしれないですね💦うちは男の子だけなので、わりと4歳は楽でした。が、保育園に通わせてるのですが、保育園に居る4歳くらいの女の子は、男の子より内面の成長が早いです!!
    だから、女の子を育ててるお母さんは大変そうだなー...と思ってます😅
    もちろん男の子も大変ですが、大変さの質が違うと思ってます。。。

    • 4月15日
  • やたん

    やたん

    そうですね。こちらが言ったことはちゃんと理解していると思います。
    確かに行動で見せてわからせるのもいいですよね!
    やっぱ女の子ら口が達者で対等に言い合いができてしまうので本当に大変です。男の子とはやっぱ違う大変さですね💦

    • 4月15日
  • しほ

    しほ

    理解してるなら尚更行動で示して良いと思います!親だから...の甘えの気持ちもあるからこそ、反抗するのだと思いますし😅

    そうですよね、4〜6歳くらいって
    男女間の成長差が激しいので、
    男の子だとやっと腕白が落ち着いたなー。と思える期間なのですが...女の子は、イライラする!!が増える期間ですよね💦お察しします。。

    わりかしうちの上の子は反抗期が無かったので、4〜6歳は楽でした。
    当時、同い年の女の子のお母さんを見ますと、
    髪型の指定をされたり、洋服の指定をされたり...から始まり、保育園ではこういうのが流行ってるの。や、私は女の子だからこうなの!と言われて、お母さんはてんてこまいになってましたよ💦

    今でも、下の子の保育園のお迎えに行くと
    年中さん、年長さんの女の子達が争うようにして、下の子のカバンとかを持ってきて...
    負けた?というのか、カバンが持てなかった子は、
    私がお世話したいのに、あの子が邪魔するの!カバン持って行ってあげようと思ったのに!あの子が奪ったの!と本気で保育士さんに向かって怒ってますよ😅

    こんなの家で我が子にされたら私なら参っちゃう、、、と思いました💦

    • 4月15日
  • やたん

    やたん

    確かに知り合いの年長さんの男の子は久しぶりに会ったらちょっと落ち着いてました!
    本当に娘もまさにそれで、髪型から着るものまでこれじゃない、これが着たいと指定してきてそれだけでもイライラです😣

    保育士さんも大変そうですよね💦娘が幼稚園でもわがまま言って先生困らせてるんじゃないかと心配もしてます😢

    自分が言ったことでどうなるかちゃんとわかる子になってほしいです。私もそうなるように行動してみます!

    • 4月15日
ゆーちゃんの母

出て行ったらどう思った?
とまずは聞いてみます。
そこから何故お風呂に入ろうって言った時に入らなかったの?と理由を聞きます。
例えばテレビ見たかったからとか言うと思いますが、今はお風呂入る時だったよっと子どもに寄り添う口調で伝えます。
我慢しないといけない時は我慢だよって教えて、出来た時は褒める。
出来なかった時はどうして出来なかったのかを一緒に考える様にしていくのがいいかと思います。
子育てに正解なんて無いと思うので、思い詰めずいきましょう☆

  • やたん

    やたん

    回答ありがとうございます!
    私の想像の中の母親像はまさにそんな感じです。そこから自分がかけ離れてて自分は間違ってるんだと思っています。
    寄り添ってあげることが大事だと思いながらつい感情的になってしまいます…ありがとうございます!

    • 4月15日
  • SYI⋆USH

    SYI⋆USH

    横からすいません💦
    ゆーちゃんの母さんさんのコメントに共感したのでコメントさせて頂きました。
    私も最近になってですが↑の様な接し方をするように心掛けてます。人間と人間なので感情的になると思いますよ💦
    ゆーあさんの接し方が悪いとかではないと思います。その子その子で性格が違いますからね(^-^)
    私も毎日イライラしてますよ(笑)

    • 4月15日
  • ゆーちゃんの母

    ゆーちゃんの母

    私は結構放置されてというか父子家庭で途中から継母が来てからというもの家庭崩壊してまして(笑)
    寄り添って貰った事ないので、自分はそうしようと決めてますよ☆
    私だって感情的に怒る時もありますし、自分が反抗的だった様に娘達もそうなるだろうと流すしかないです( ^^)
    大人になれば何故出来なかったかと考えられますが、子ども達はまだそこまで考えられないので、こちらから促していって、いつかは自分で行動を振り返ったりして欲しいと思ってます(*^^*)

    • 4月15日
  • ゆーちゃんの母

    ゆーちゃんの母

    コメントありがとうございます☆
    よく外出先で怒るだけのお母さん達見ますが、何故駄目なのか伝えてあげればいいのにな~なんて思いながら見てます(笑)
    自分だってその頃出来てなかったであろう事を子ども達にはしなさい!なんて偉そうに言えません(>_<)
    感情的になってしまうのが人間ですもんね!

    • 4月15日
  • やたん

    やたん

    私もそのようにできるだけ心掛けていきたいた思います😣
    子供の性格も違いますもんね💦なんでうちの子は…とか思ったりしますがそれを受け止められる位の器になりたいです💦

    • 4月15日
  • やたん

    やたん

    経験からだったんですね!
    そうですね。自分からなぜ出来なかったかとか怒られたかとか考えられる様になってもらいたいです。そうなっていけるようにこちらもグッと堪えて促せるようになれるといいんですよね💦頑張ってみます…

    • 4月15日
  • SYI⋆USH

    SYI⋆USH

    すごく分かります!
    怒らない親も増えててイラッとしますが(笑)
    旦那も含め、その怒り方?じゃぁ自分は出来てたのか?と思うこと多々あります(´-д-`)

    • 4月15日
  • SYI⋆USH

    SYI⋆USH

    私も最近になってですよ💦
    子供が言葉がわかるようになったし説明すると分かってくれることも増えたので(´;ω;`)
    妊娠中だしイライラしたらダメだと思ってますがなかなか💧旦那にもイライラするから悪循環です(笑)
    私も子供が女の子だとキーってなってると思います( ´⚰︎` )

    • 4月15日
  • やたん

    やたん

    そうなんですよね!悪循環なんです💦この悪循環を絶ちきりたいです。
    努力してみます💦

    • 4月15日
  • ゆーちゃんの母

    ゆーちゃんの母

    私も感情的に怒る事ありますよ!そしたら落ち着いた頃に話します。私は昔からヤンチャですぐ手が出る子でした。長女は繊細なようで自分の気持ちを伝えるのが苦手でしたが、お友達関係も段々良くなりました!
    次女はまだ分かりませんが(>_<)
    怒鳴るだけなら誰でも出来るし、楽です。
    段々考えれる様になってはきますが、世の中キレて人を殺したり、人の気持ちが分からない人もいるので、そうはなって欲しくないですし、かといって自分の気持ちを優先していい場面なのに譲ってしまって悩む様にもなって欲しくないんですけどね(>_<)
    長女だったのもあり色々大変でしたが、なんとか自分の家庭もてて、離婚もし再婚もしました(笑)自分の思う様には世の中出来てないんだよ~なんて子どもに言ってます(*^^*)

    • 4月15日
  • ゆーちゃんの母

    ゆーちゃんの母

    私はよくスーパーでイラッとします(笑)
    子どもに危ないとか怒る前に、スーパーは走らない、人や物にあたって怪我したらどうするの?って一言言うだけでも少しは違うのにな~って。
    私はよく主人に自分が出来てないのに怒らないの~なんてよく諭されます(>_<)確かにそうだよねって思います!

    • 4月15日
  • SYI⋆USH

    SYI⋆USH

    それです!それ!笑
    しかも私スーパー勤務なので余計(笑)一応笑ってますが心の中ではイラッとしてます😁💦だから息子にはお話してからお買い物するようにしてます(^-^)

    • 4月15日
  • SYI⋆USH

    SYI⋆USH

    大丈夫ですよ✨たぶん、みんな通る道なんだと思います(^-^)
    私も息子なので反抗期きたらどうしようかな〜どうなるかな〜と漠然と思っています。力じゃ絶対負けますしね💦
    でもケンカはいいけど(←男の子なので多少はあると思ってます)一方的な暴力しちゃうような子にしないように!と思って育てています💡

    • 4月15日
まぃまぃ

子育て間違ってないですよ✨反抗期になってるのでは?

私の上の子も同じてますよ😃
シングルですが、出てって言われたらこの家はママの契約でママがお金をはらってるから貴方が出て行きなさいと毎回言ってます。
風呂入るときも文句言うし、寝る時間と言うと文句言うし、何かしら文句言うので
毎回ママと同じく仕事して、家事して、育児出来てから文句言うか、お金も稼げないガキが文句言うなと言ってます(口が悪くてすみません😭)
泣きますね😢私は完全無視ですね😥

  • やたん

    やたん

    回答ありがとうございます!
    間違ってないと言ってもらえて嬉しいです!
    反抗期かな?とも思ってましたがやはりそうなんですかね💦
    私も感情むき出しにしたらそのくらい言っちゃうと思います。本当にどう対応しようか日々悩んでます…

    • 4月15日
  • まぃまぃ

    まぃまぃ

    ほぼ毎日ケンカですよ😥
    私とか疲れてる時は「だまれ~」って叫んでるし、手も出るし、荷物ごと家から出した時もあります😅
    いちを小学生になってからはルール作りました。殆ど意味ないけど💦💦
    子育てには正解はないのでゆっくり頑張りましょ~😍私も日々悩んでるので😌

    • 4月15日
  • やたん

    やたん

    毎日ですか!私もほぼ毎日怒ってばかりです💦自分に余裕がなくなると余計にそうなっちゃうんですよね😣
    同じように悩んでるお母さんはたくさんいるんですね!そうですね、ゆっくり頑張ります✨

    • 4月15日
deleted user

うちも育て方間違えたかな~💦と思うこと多々あります💦
喧嘩してムカついて私が家を飛び出すことも多々あります😅
こちらが感情的になると更に反抗してくるので、あまりにもムカついた時は抱き締めながら喧嘩するようにしてます😅

  • やたん

    やたん

    回答ありがとうございます!
    抱き締めながら喧嘩ですか!斬新です!でもただ怒るよりいいですね😊
    間違えたと思うことある方がいるとわかってなんだか心強いです。

    • 4月15日
deleted user

こんばんは(*^^*)
間違えてなんかいないと思います(*^^*)
うちの娘もまさしく反抗期で手を焼いてます😰昨日こそ私自らもうママ出ていくと言っちゃいましたo(T□T)o
かなり反抗的で本当に手をやいてます。
口では負けるし全く言うこと聞いてくれないしこの前はもうどーしていいかわからず、私が大号泣しました😅
そしてワガママです💦そんな時期なのかなと思いますがつい私も感情的になり怒ります😰
私も出て言ってといわれたら間違いなく出て行きます、、。
私も育て方間違えたなと思ったりしますが五歳は第一反抗期だし女の子だしこんなものかなと思います(*^^*)
本当自分が情けないくらい感情的になっちゃいます💦😅

  • やたん

    やたん

    回答ありがとうございます!
    同じくらいの女の子はそんなもんなんですかな💦他のうちの子はとてもお利口さんに見えて、なんでうちだけ…ってなってました。けど第一反抗期の事業部なんですね!
    私もどうしたらいいかわからず悲しくなって泣くときあります💦感情的になることはみなさんあるんですね!

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります!
    他の女の子みてお利口さんだわって思ってなんでうちの子だけこんなんだろって思います!!
    たぶんそんな年頃なんだと思います(*^^*)
    感情的にならずにはいられないですよね😂
    お互い頑張りましょう😆

    • 4月15日
ゆあか(*´ー`*)

うちも同じくらいの月齢ですがいま反抗期とおもうくらい言い返してきますよ。でもわたしは感情的にならないようにはしてます。
でも端からみればやたらとわたしはイライラしてるみたいで、友達にアドラーの子育て本をすすめられよんでます笑

結局のところ子どもに腹が立ちしかるときって無意識でも大人というものを武器にしてこどもに威圧感をあたえてしまいますよね?たぶんそれをするとこどもはエスカレートするみたいです。

よければ一度よんでみてください😊
結構、はっとさせられますから

  • やたん

    やたん

    回答ありがとうございます!
    そういう年齢なんですかね💦感情的にならないようにしてるんですね!すごいです!なかなかできなくて💦
    アドラーの子育て本ですか!初めて聞きました。読んでみたいです!
    本当に威圧感かなり与えてると思います…反省です💦

    • 4月15日
  • ゆあか(*´ー`*)

    ゆあか(*´ー`*)

    結構わかりやすい本なのでいいですよ!
    小児科で働いてる友達にすすめられました。勉強にもなりますし!

    • 4月15日