
コメント

M☆M
わたしは、39歳で初産です。
10月末に出産しましたが、義母との同居のため産休に入った9月初めから1カ月検診が終わった12月中旬まで実家にお世話になりました。

えりか
知り合いで40歳で初産の方がいます!
その方は旦那さんは家事全く出来なくて育児も仕事上あまり関われないそうです。
産前産後合わせて3ヶ月程実家にお世話になったそうです!
-
バンビ
お返事ありがとうございます
40なら不安だったでしょうね…産まれる時は安産だったんでしょうかねー- 4月16日

ぱーる
38歳で初産でした!
夫は家事も育児もできず、両親は二人とも仕事があるので日中は頼れず…
夕食だけ2週間実家にお世話になりました…。
しんどかったのは覚えてるけど、どうやって乗り切ったか覚えてないなあ…
気がついたら体力が戻って生活してた気がします(笑)
-
バンビ
お返事ありがとうございます
2週間だけですかー
すごい頑張ったんでしょうね
見習います頑張っ- 4月16日
-
バンビ
見習います(^-^)- 4月16日

しましま
38で初産でした。
2週間"義実家"に里帰りし、その後は3ヶ月まで夫は平日は残業、土日は泊まりで留守で、一人で育てていました。その後も、赤ちゃんはわからない、家事はまったくしない、ですが、楽しく子育てしていますよ。
私は妊娠中、2時間1万2千歩目安に歩いていました。おかげで体力面の心配も杞憂に終わりました。
妊娠中は、今よりも産まれたら大変だよ!と周りには脅されて(笑)いましたが、年の功もあり、子供の性格もあってか、悪阻の方が大変でしたよ。
-
バンビ
その方によって前か後かで大変さ違うようですね。
一年育休もらえるなら、こんな休みもいままでないから、楽しむつもりでやりたいです(^-^)- 4月16日

さとー
初産で出産は37歳ですが、その後すぐ38歳になります!
うちも主人は忙しく育児を共にしてもらう環境ではなく、家事も全くできません😭(家事?と言えるのは食べ終わった食器をキッチンに下げる事のみで、残ったものにラップしたり、冷蔵庫入れたりすらできません…いや、しません😓洗濯機も使い方知りません)そして諸事情で里帰りもできないので💦退院後は自宅にて子供と二人で過ごす予定です。
私も「やるしかない」と「不安」をいったりきたりしてます😢『高齢出産 産後』とか『産褥期 過ごし方』とか検索しては不安になってたり😅
年齢的にも体力が心配だったりしますよねー
でも、バンビさんもおっしゃってるように産まれたらそれどころじゃないだろーし、私がお世話しなきゃ生きていけない赤ちゃんがいるんだなーと思って頑張るつもりです😊でも主人のお世話はほぼしないつもりでもいます😜
お互い頑張りましょ〜
-
バンビ
相方さんはお手伝いしまくる感じはあるんですが、メインは自分になるので全てが緊張です…
アドバイスありがとうございます!- 4月16日

退会ユーザー
体力不安ですよね💦
36歳で初産、38歳で2人目出産予定です
友達は実家に2ヶ月帰ってたりしていましたよ
うちは1ヶ月
2人目は帰らずにこちらに来てもらう予定です

ぽんぽこ
私も38歳で初産で昨年9月に出産しました。
産前産後も実家に帰らずに過ごしましたよ。
主人も家事は出来ないので、出前、レトルト、お弁当買いに行くとかでなんとか産後1ヶ月くらいは過ごしました。
幸い、無痛分娩だった為か体力の回復は良く軽い家事、洗濯くらいならできました。
同じように1年の育休中ですが、2人目を妊娠したので連続育休予定です。
-
バンビ
コメントありがとうございます。今の時代は昔とちがい、便利なことがたくさんありますもんね。
工夫してみます(^-^)- 6月9日
-
ぽんぽこ
ネット通販とかも利用しましたよ☆
こんにちは、お互い赤ちゃんの為に頑張りましょうね!!- 6月9日
バンビ
お返事ありがとうございます。
長めに実家にいれたんですね(^-^)
心強いですよね。