
コメント

なまはるまき
主語、述語が並んでると二語文と言えますが、
それだと同じ意味の単語が2つ。という状態なので二語文とは言いません。
二語文とは、例えば
「パパ 居ない」とか
「お茶 取って」とか
「りんご 食べる」とかです。
なまはるまき
主語、述語が並んでると二語文と言えますが、
それだと同じ意味の単語が2つ。という状態なので二語文とは言いません。
二語文とは、例えば
「パパ 居ない」とか
「お茶 取って」とか
「りんご 食べる」とかです。
「子育て・グッズ」に関する質問
2歳に叱るの難しいです🥲アドバイスください。 2歳4ヶ月です。 気に入らないことがあると叩いたり投げたりします。 叩いたり投げたりはダメ、優しくだよ。 たくさん言ってきましたが全っっ然伝わっている感じしません。…
小学二年生の子供が勉強できません。市販のドリルが解けないんです。私自身が勉強できたのでできない理由が分かりません。今の時点で勉強できない子ってもうどうにもならないですよね。将来が不安です。
今回のハッピーセットの騒動ってポケモンカードが皆欲しかったからですよね?🤔 第二弾ってカードつきませんよね? カードつかないのに3セットまでに制限するという対応をしたマクドナルドにSNSで「そこじゃない」と言われ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ソラソラ
回答ありがとうございます!
なるほど😲
最近繰り返し言うようになって、ふとこれは2語文なのか??と気になったので…😅
2語文はまだまだ先の話になりそうです💦
なまはるまき
言葉は本当に個人差ありますよね。
知り合いの子供も3歳まであまり言葉は出なかったそですが、今は普通の小学生だそうです。
ソラソラ
そうですよね😅
甥っ子姪っ子も言葉が遅かったんですが、今ではペラペラしゃべっててうるさいみたいです😁
息子もそんなカンジになりそうですが、宇宙人語を楽しみながら気長に待ってます😊